名無しさん : 20/06/25(木)
名無しさん : 20/06/25(木)
設定はこんな感じ
疑問1
本命のネオガンダムの生産が本採用されたはずのに実験がほぼ終了していたRXF91を修復する意図はどこにあったのか
疑問2
「よみがえらせた」で文章が終わっているが実戦投入はされたのだろうか

名無しさん : 20/06/25(木)
名無しさん : 20/06/25(木)
名無しさん : 20/06/25(木)
結局公式が模型誌?だかに掲載された話と漫画版のどちらになるのかわからないんだよな……
ネオガンダムの方を調べると漫画版基準で説明されてるし(この話だとRXF91は大破せず最後まで戦ってる)
RXF91改の説明を見ると模型誌の話で説明されてるし。
パラレルだと言われればそれまでだが。
名無しさん : 20/06/25(木)
>結局公式が模型誌?だかに掲載された話と漫画版のどちらになるのかわからないんだよな
大元のシナリオはMJ(模型情報)に連載してた方だと思う
あんまり酷いからサイバー側の漫画でなるだけ変えたって流れで
漫画のコンペに参加してた松浦もシナリオ酷くて
どうしようもないから降りたと言ってたし
MJ版のシナリオの事なら納得できる
名無しさん : 20/06/25(木)
いかにもハードポイントですって主張の激しいシールド接続基部が昔は好きじゃなかったけど今もやっぱ好きじゃないな・・・
名無しさん : 20/06/25(木)
>いかにもハードポイントですって主張の激しいシールド接続基部が昔は好きじゃなかったけど今もやっぱ好きじゃないな・・・
シールドの基部ってんならネオガンダムのが微妙かな
ただの四角い基部の上に乗っかってるだけでやっつけっぽい
名無しさん : 20/06/25(木)
>シールドの基部ってんならネオガンダムのが微妙かな
>ただの四角い基部の上に乗っかってるだけでやっつけっぽい
ネオガンダムのデザインは武器込みで全体的に好きなんだか、ここだけはもうちょいなんとかならなかったのかと言いたい。
名無しさん : 20/06/25(木)
当時は「うわぁ、ダッサw」と思っていて
つか、F91以外「F90シリーズとか、これとか、何でこんなにダサいの!?」と思っていましたw
何周も回って、ようやく最近「悪くないかも...」と思えるようになったわ
名無しさん : 20/06/25(木)
いかにもプラモの都合って感じの改修部分が当時見ても今見てもダサい
名無しさん : 20/06/25(木)
>いかにもプラモの都合って感じの改修部分が当時見ても今見てもダサい
プラモデルはノーマルのRXF91パーツ全部入りでノーマルにも組めるから
元々は後付けでパワーアップさせる予定は無いんじゃないかな
ヴェスバーの基部以外は簡単に換装させられるから遊ぶと楽しい
設定上はジェネレーター丸っと変えてるから気軽には戻せないはずなんだけどね
名無しさん : 20/06/25(木)
コイツもだけどハーディガンとかGキャノンマグナとかむっちゃ好みだったわ
と言うかこの頃の連邦系MS全部好き
名無しさん : 20/06/25(木)
ガシャポン戦士でもコンバージでも本編で活躍した姿じゃなく改での商品化ばっかりな機体
名無しさん : 20/06/25(木)
なんでこの時代のMSには
原付2種のマークを貼るのが流行ったんだろう
名無しさん : 20/06/25(木)
>なんでこの時代のMSには
>原付2種のマークを貼るのが流行ったんだろう
モチーフは航空機の警告デルタマークだったんだけど
ほどなく意味が消失してテキトーなとこにアクセントで貼られるように
名無しさん : 20/06/25(木)
このシリーズは元キットのバリエーションがメインだし
スレ画も想定内じゃないかな?
名無しさん : 20/06/25(木)
名無しさん : 20/06/25(木)
子供の頃からパワーアップ感が好きなんだが折角のシステムインジェクションのパーツを使わなかったり隠れたりしてもったいないから複雑な気持ちだったわ
名無しさん : 20/06/25(木)
発展途上の技術故なんだろうが
オレがパイロットだったらこのビームシールドはキツい
ほとんどビーム発生基部に被弾するやん
名無しさん : 20/06/25(木)
産業スパイによって誕生した機体って、そんなすごい設定よく付けたなって思った
名無しさん : 20/06/25(木)
>産業スパイによって誕生した機体って、そんなすごい設定よく付けたなって思った
機体盗んで勝手に発展型作るのはZ以後のお約束だし
重要機密のやり取りは逆シャアでやってるから
まあ発想はしやすいんじゃないかな
名無しさん : 20/06/25(木)
>産業スパイによって誕生した機体って、そんなすごい設定よく付けたなって思った
モータースポーツ用語の「フォーミュラ」「シルエットフォーミュラ」からの着想で(意味は無関係)、新しいMSVを構築したかったんだろうね。
本編と並行して進む裏技術史的な位置付けで。
F92以降が続く前提でRX-100も仕込んでいんだろうし。
名無しさん : 20/06/25(木)
名無しさん : 20/06/25(木)
>設定自体はよく話題になるし魅力的なんだよな
「小型MS」自体が結局受けずにプラモとしては大型MSに戻ってしまったのは誤算だったんだろうかね
名無しさん : 20/06/25(木)
>「小型MS」自体が結局受けずにプラモとしては大型MSに戻ってしまった
プラモとしての小型化自体は成功してると思える
ゼータ(19.5m)よりも身長高い主役機はなかなかいない
ターンエー除くと小型化計画前に作られた設定で大きくせざるを得ないユニコーンだけ

名無しさん : 20/06/25(木)
プラモには小さすぎて144は捏造サイズに大型化したがな
名無しさん : 20/06/25(木)
GT-FOURとかザクスピードの例もあるし
本線のサンライズのアニメスタッフとは別の流れで
模型情報(MJ)関係者でクルマ関係のネタ仕込んでくる流れもあったんだよね
名無しさん : 20/06/25(木)
一応ネオガンダムの完成で次期主力MSのベースとして内定したんだっけか。
クソ高そうでしかもデカイG-B.R.Dが破壊されると殆ど丸腰な機体で内定ねぇ・・・。
ジェムズガンとジャベリンは同世代の機体だったと思うから、何時その次期主力MSとして量産型が出来たのだろうか?
名無しさん : 20/06/25(木)
>クソ高そうでしかもデカイG-B.R.Dが破壊されると殆ど丸腰な機体で内定ねぇ・・・。
大体の量産機がそうですが…
名無しさん : 20/06/25(木)
G-BRDが無ければってのは翻って本体はプレーンな機体って意味でもあるし、ベース機体としては余計なものが無くて良いって感じなんじゃないか
結局そのネオガンダムをベースとした次期主力機というのが実際に形になったのか現状不明瞭な以上なんとも言えないけども。ジェムズガンやジャベリンはネオより先行の機体だし
コメント一覧 (91)
主人公がクロスボーンに入隊した場合に敵ボスとして登場したのって、コイツだっけ?
既に普通のビームシールドをバリバリ使っていた件について
マジでRX-F91の未完成なビームシールドの存在が意味不明なことになってるよな!
ヘイズルの拡張性をもってすればこれくらいの事はできるよ
っていうペーパープランでしかないからな
実戦投入されたRXF91改とは違うだろう
これが12㍍クラスだったら…
かと言って色々機能詰め込んであるので、捨てるには勿体なすぎるという
性能で劣る相手には距離取って一方的に高出力ビーム撃てるんだけど
シルエット改以外にもニューセンチュリーシリーズも名前だけで放置だもんな
逆にザンスカール系はコンティオなどのように重火器を内蔵したタイプが多い
とは言え漫画の方にも登場しなかった(作画と尺の都合?)し、カッコいいけどなんか印象薄い機体よな。
なんでこんなニワカが発言してんの?
ネオが次期主力に内定てのも意味不明だよな
しかも同じアナハイム同士だぞ
子供心に、盾っぽいパーツがしっかり付いてるビームシールドやゴツくて大きいヴェスバーとか、胸部にガッツリ盛った装甲とかカッコイイと思ってプラモ買ってもらったなぁ
(なおストーリーとかは全くノータッチ)
野暮ったいけど設定を踏まえて見るとデザインに説得力はある。
きっかけはご近所からもらったマグナ
厄介な趣味ごと貰った気がする、振り返って思えば
いまだに武器だけは手元に残ってる
今のHGUC~AWに合うのよ、サイズが
………だからこそ持つのがネオガンダムでなくてもいいんじゃ?なんてモヤッとするとこもあるんだけど
漫画版ベースのシルエットフォーミュラシナリオには影も形もなくてアルェーって思ったりしたのも懐かしい話
第2部が掲載されなかったせいで活躍が無い不遇機体かっこいいのにな。
連邦軍「内定取り消し!今後の活躍をお祈りします!」
RXF91(無印)だった。
連邦主力はジャベリンで決定なんだ
シルエットもF91のデータ取り用でネオも一応作った高性能機
シルエットって設定を更に掘り下げれば、時代に追いつけなかったアナハイムのプロジェクトXみたいな企画も作れそうな気がする。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「シルエットフォーミュラ外伝」カテゴリの最新記事