コメント数:262 コメント カテゴリ:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ※【鉄血】なんでダインスレイヴの発射装置を戦艦に付けない? Tweet 0:2020年07月04日 16:54 PD世界の戦艦の強度を思えば撃てそうな気もするけど。 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (262) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 156. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:16 >>115 あれは狙撃して貫通するのじゃ無くて、重たい物を高いところから落として大量破壊兵器と同等の効果を期待する、質量兵器だろ? しかもただの噂話で実際には確認されていないし 0 141. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 14:54 >>106 近寄って殴るしか決定打にならないMSを遠距離から破壊出切るんだから極めて有効じゃないか 0 146. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 15:13 >>141 運良く当たればの話とか戦場で宝くじに命賭けろと?w 0 225. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 22:10 >>146 当たらなくても周囲ごとぶっ飛ばすんだからいいんじゃないか。 そのなかで運悪く当たる奴も出ますよって話さ。 0 159. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:23 >>141 バスターライフルみたいに余波でMS破壊できるのならともかく 戦闘機動をしているMS相手に戦艦の砲撃距離や衛星軌道上から 特別な観測システムらしきものも無しでどうやったら命中させれるのか 0 168. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:39 >>146 >>159 だから数撃ちゃ当たるで運用してるんじゃない? 0 160. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:26 >>106 劇中で有効だとされて禁止されてるのにそこを否定したら設問自体がなりたたない。 人型兵器に有用性なんて無いって言ってると同じ 0 164. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:32 >>160 理屈付けがされてるかどうかと納得できる描写があるかの差ってデカいよ ダインスレイヴは非人道的なのと非常に迷惑な武器という禁止された理由づけはあっても有用性についてはナノラミネートアーマーを貫けるくらいしかない 劇中でも命中率は悪いし、準備に手間がかかるし、当たってもそんなに滅茶苦茶な威力に見えないと何が強いのかまるでわからない 0 176. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 17:06 >>164 艦隊撃沈しまくってMS部隊がてこずってるガンダム瀕死に追い込んでれば十分だと思うけど 0 229. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 22:43 >>164 タービンズを彼らの射程外から一方的に攻撃したたわけがいたろう? それだけで充分すぎるメリットだわ。 0 198. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 18:58 >>101 まぁ監督がリソース配分失敗したり「ラフタショック」強硬したりで作画斑がキレて辞めてったとか そんな説もまことしやかに囁かれてるしなぁ... 0 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 13:36 禁止兵器搭載したのばれたら戦艦だとだいぶ懐が痛む 旧式グレイズなら取り外せばいいジャンで済む 0 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 13:44 >>103 なんで戦艦から大砲外れない前提なのか意味がわからん、ヤマトの波動砲じゃあるまいし 0 137. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 14:45 >>109 戦艦から砲外すのってめちゃめちゃ費用かかるよ 間違いなくMSの方が安い 0 111. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 13:45 >>103 グレイズなら廃棄だけでいいから隠蔽もしやすいよな あの世界は戦艦がかなり効果なのか数が少ないしそんな勿体ない使い方はできないしな 0 117. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 13:53 >>103 軍艦から砲塔引っこ抜いて大砲とっかえた上に元のを別の軍艦にのっけたとか それを要塞砲にしたとか現実でもあるぞ 0 142. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 14:58 >>117 あるけどバランス悪いのよ 0 110. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 13:45 戦艦にダインスレイブを積めば、ダインスレイブで狙える位置まで艦を動かさないといけなくなるし、敵の狙いが艦に集中することになる。 艦は後で補給と指揮をしていればいい 0 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 13:46 ラスタル側はあくまで反乱分子を抑え込む"狩り"なわけで 宇宙空間における生命維持含む兵站管理司令部ユニットである艦船を不必要なリスクに晒す理由がない 技術、リソース共に余裕がない鉄華団側が決戦兵器的に搭載するならまだ分かるけど 0 116. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 13:52 ダインスレイヴはMSで運用するのは単機で運用できるように設計されてるガンダム以外は非効率だし 貴族の狩猟みたいにMSで射つのがギャラホでは慣習として残ってると解釈した方が納得できる 0 119. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 13:58 それよりもグレイズの腕とっかえの意味がわからない 単独のモジュールで成立してるランチャーにしないのはなぜ ギャラホならリアクターも作れるんだし、ランチャー側にも内蔵して(反動とかそういうことは置いといて)一応どんなMSでも持ち替えて使えるものにすればいいのに 0 127. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 14:23 >>119 ダインスレイブがもともとグレイズ用に作られたものではなくて、グレイズに打たせるには腕を交換する必要があるとか?もしくはダインスレイブの熱対策… 0 139. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 14:48 >>119 リアクターまで内蔵すると巨大過ぎてMSが手で持って撃つのは無理だろ 0 148. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 15:19 >>139 リアクターは鉄血MSの胴体に入ってる円盤なんだからそこまで巨大にならないでしょ ダインスレイヴグレイズを見ても本体のリアクターにケーブル繋いでる他に大したものは無い ビックガンみたいになるにしても腕とっかえよりは遥かに使い回しが効く 0 154. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 15:58 >>119 グレイズ以外でも使えるようにする意味なくないか? ギャラホのMSはほぼグレイズで、少数配備されてるレギンレイズやガンダムフレームは砲台にするより普通に戦わせた方が有意義だし 0 125. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 14:13 禁止されてる兵器を戦艦に搭載したら査察来た時に隠しようが無いだろ MSの携行武器なら武器だけ隠しとけばいいけど戦艦の固定武装じゃ隠せない 0 173. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:55 >>125 ラスタルが反撃用にあれだけ用意出来る時点で、ギャラホルンによる内部査察に意味があるのか?って問題があるけどね 0 204. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 19:48 >>173 そもそもギャラルホルンは査察する側だからな 万が一に備えて対抗できるようにしておくのは自然な話 実際これ抜きで手に負えない二匹の獣(バルバトス&グシオン)どうやって止めんだと 0 215. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 21:01 >>125 普段は通常弾頭を使用しておいて、必要な時が来たなら、レアアロイ弾頭の封印を解くだけでいいじゃない? レールガン自体は禁止されてないけど、レアアロイ弾頭を撃っちゃダメっていうあやふやさが、余計みんなの考えをややこしくしてるんだと思うんだよね 0 128. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 14:23 どうせ戦艦に付けるなら砲弾をもっと太くして超巨大つまようじで超広範囲攻撃とかできないのかな 本来なら数そろえて面制圧らしいし巨大な一発と数揃えて制圧なら変わらないでしょ多分 0 167. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:37 >>128 大きくしても戦艦サイズ超えられない一撃と艦隊をカバーする範囲での弾幕を変わらないというガバガバ判定ならなんでも有りだろ 0 129. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 14:27 ダイスレと通常のレールガン(レールキャノン)の差って エイハブリアクター二基分の出力を使用 レアアロイ弾頭を使用 ってだけだよね? 0 165. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:34 >>129 語られてる設定としてはレアアロイ製の砲弾を使ったレールガンがダインスレイブ そもそもリタクター二基積んでるのはガンダムフレームだけなんで関係ない レアアロイ弾頭かどうかが問題 0 140. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 14:51 主砲で十分だから 0 143. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 14:59 そもそも今までそんな禁止武器持ち出す相手がいなかったんだからつける必要無かった訳で・・・ ギャラルホルンしかMS製造できなくて、ヤクザや海賊は発掘したMSを利用してるに過ぎないからグレイズの物量で事足りてた 今の海上自衛隊の艦に「なんでレールガン付けないんだよ」って言うぐらい不必要な装備 0 144. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 15:10 >>143 自衛艦なら技術面と予算面の釣り合いとれれば積むぞw むしろ海上保安庁の船だな 0 163. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:31 >>144 自衛隊とかいう技術や予算以前の制約が多過ぎる組織を例に出されても… 0 177. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 17:16 >>163 その自衛隊を持ち出したのは143なのだ 0 185. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 17:36 >>163 適当な例出してごめんな・・・ 警察とか自衛隊が使う相手もいないのに過剰火力の武器を持つ必要あるのかという例えを言いたかったんや 0 249. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 12:53 >>185 海自艦にレールガンは時代とともにありえそうだから、警察に対戦車砲が居るかって話だよね。 キルドーザーなんてものがいたわけだけど 0 145. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 15:12 ※92※101ほらやっぱり鉄信が荒らしに来た こういうのが寄ってくるから鉄血には触れてほしくないんだよ 0 149. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 15:29 >>145 ろぼ速VIP民オッスオッス 0 150. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 15:32 >>145 どうでもいいけどおちょくりたがってるのであって信の側じゃないでしょ 荒れるからいやだはいいけど信アンがごっちゃで君の感覚どうなってるのさ 0 170. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:44 >>150 普通なら逆だよね 0 224. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 22:06 >>150 >>170 また鉄血アンチなんて存在しない者に罪を擦り付けてる… 0 153. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 15:55 条約に触れるシロモノを普段遣いする戦艦につけれるわけないじゃないの 専用グレイズとかなら倉庫に入れておけるしね 0 157. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:18 神の杖は位置エネルギー→運動エネルギーの物理兵器であって、 巨大針をぶっ刺すアホ兵器とは違うんだが 0 169. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:43 >>157 巨大針も物理兵器にみえるけど 0 178. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 17:18 >>169 ダインスレイブは対MA、対ナノラミネートアーマーでしょ 0 238. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 00:53 >>169 高出力レールガンによる超硬度弾体射出という、別にアホ要素のない兵器を(高価な素材を弾丸に使うのはアホといえなくないがそんなこと書いてないし)あんな表現しか出来てないから無理もないがダインスレイブが物理兵器ではないとは書いてないんだ。 まあ、神の杖のほうも落下だけじゃなく、ロケット推進するはずなのに書いてないあたり、書いた本人がアレみたいだから察してやって。 0 227. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 22:14 >>157 言ってる意味がわからん。 どっちもどっちのアホ兵器って言うならまだ筋は通ってるが。 0 158. 2020年07月27日 16:20 このコメントは削除されました。 0 162. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:30 かつては存在していたがエネルギー消費と冷却の問題でMAに回避されると 碌に動けない状態なった所を接近されて壊滅する流れが多かったので 使い捨て出来るMSに装備させる結果になった、などと言ってみる 0 166. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:36 戦艦に積めばいいじゃんって考えてはいたが、 あれだ、大艦巨砲主義だ。 戦艦より空母から艦載機で攻撃した方が強いやつだ。 0 171. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 16:53 戦艦に発射用のリアクター準備するより、エイハブリアクターで動くMSに持たせた方が楽だものね 0 174. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 17:03 グレイズについていたダイスレイブ、厄祭戦時は艦載用だったのでは? 理由としては ・そもそも二機運用は無駄が多く、装弾ミスも考えれるためとんでもないスピードで行われる厄祭戦時は連射ができない兵器は有効ではないと推測。 ・MS用にしては大きすぎる。キマリスヴィダールやフラウロスを見るに小型化する技術もあったはず。 無理やり感はあるけど、筋は通ってるはず… 0 181. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 17:21 >>174 ガンダムの装備は運用コストとか度外視できたのであのサイズにできた 生産性やロディフレームやヘキサフレームでの使用を想定してリアクター以外をまとめ込んだ結果あのサイズになった 二機運用は戦時生産品で品質にばらつきがあり一機が外部安全装置を兼ねていたとか 0 258. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 20:34 >>181 終戦間近では、機材はあっても人がおらず二機をワンセットで運用、ダインスレイブ搭載機に人を載せ、そこから遠隔操作で装填、発射…みたいな事をやっててもおかしくないですもんね…(戦艦を阿頼耶識で遠隔操作とかしてたしMSでも可能では?) 生産性を良くする為わざと性能を落とし、既存の機体に乗っけて運用。戦艦に搭載していないのはMSの方が手っ取り早かったから…とか?奥が深い。 0 250. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 13:10 >>174 艦載砲型ダインスレイブもあったけど、同時発射数を増やすため、MSにも搭載して、瞬間的な砲門数を増加させたってこともあるかもね。 MSが束になってもMAにはかなわないことが多いんで、無理に戦闘させるよりはダインスレイブの有効打を一本でも増やす方がよいという判断。当然発射機構と装填機構がMSサイズには収まらないけど、一発でも多くダインスレイブを撃ちたいので装填は別のMSで手作業させた。とか思いました 0 175. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 17:05 禁止兵器だからだろ 0 199. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 19:14 >>175 まぁ船に付けてたら過剰武装って叩かれるよね 一本づつならどうだかわからんけど 0 221. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 21:41 >>199 一本だけ有ってもなあ… 0 187. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 17:42 基本的に物語の時点では武器兵器のデタントが行われるので戦艦にはダインスレイブはもとよりもっとヤバい威力の兵器が搭載されていたかもしれない。 0 188. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 17:43 一応、建前としては禁止だから据え付け式の艦載用は駄目じゃないか? 小回りが利くMS用なら、運用も楽だから誤魔化しやすい。 0 194. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 18:02 仮にダインスレイブが禁止兵器じゃなかったとしたら戦艦に取り付けるメリットはあるか? ・MSより防御力がある ・撃った後も移動可能 これくらいしか思いつかないけど他ある? デメリットは ・艦橋を落ちたら一気に戦力が低下する ・発見されやすい ・半包囲での集中砲火はできない こんなもんか? 0 195. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 18:22 >>194 とりあえずダインスレイブのような質量兵器に対抗するために厄祭戦時代の戦艦はバカでかいという設定はある。 0 218. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 21:29 >>194 ダインスレイブが禁止ではなく堂々と使えるなら機動力を維持したまま使えるダインスレイブ用MSが作られるので戦艦の機動力程度で移動可能なのはメリットにならない 攻撃目的ではなく対空砲型の小型ダインスレイブとかになるんじゃないかな 0 261. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月29日 15:01 >>218 となると、なぜ鉄血の戦艦にレールガンは搭載されていないのか?ってお題になるかな? ダインスレイブも撃てちゃうから外したみたいに。 0 201. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 19:33 禁止、禁止っていうけど、結局、その禁止する理由が一発撃つごとにMS一機分製造に足るコストを支払う事以外、なさそうなんだよな。しかも発射機に特別な加工が必要、ってワケでもないし、テイワーズもフラウロスの発掘を契機に直ぐに使用可能な状態に置けたって事は従来の機構と然程変わりなかっただろうし、ぶっちゃけると、ラスタルを持ち上げるにしても苦しすぎるいい訳にも聞こえる。後出しで使える為に此処まで言い訳しないと設定的に無茶な話しって事に成るよね、破壊力的にMS相手に使うにはオーバーキルだって事くらいしか劇中で描写できてない気がするんだよ 0 207. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 19:55 >>201 単純に防御不可能な代物だからだろ 前面に装甲固めたハンマーヘッドですら相当なダメージ食らってんじゃん それが自分らに向けられるかもって考えりゃ禁止もするし、それでも持って使おうって輩が現れる可能性がゼロじゃない限りギャラホ側も持ってなきゃ対抗できんだろ 当然禁止してる以上ギャラホ側が使うには相応の理由が必要ってだけの話(MA単機でぶっ壊せる超危険存在が相手とかな) だから降伏した相手に問答無用で撃ったバカイオクがバカイオク言われてんだろ 0 211. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 20:14 >>201 MSで使用できて防御不可ってとんでもない兵器だろ。鉄華団がやろうとしたみたいに一気に敵の首級上げて一発逆転が可能になる 0 244. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 09:03 >>211 まあ、それだよね 革命軍みたいな大戦力相手ならともかく、普段相手にする海賊や違法PMC、作業用機で暴れる暴徒レベルの敵は数で囲んでタコ殴りにすればほぼ被害なく勝てるけど、ダインスレイヴあった場合、一撃で大きな被害が出かねないし、基本的に禁止しておくに限る 0 217. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 21:29 >>201 禁止する理由は破壊力に比べて、秘匿性や携行性が恐ろしく高い兵器だからだろう 日本のヤクザからRPG-7が発見されて全国ニュースなるくらいの恐ろしさだな 0 256. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 19:16 >>217 ぶっちゃけダムダム弾とかみたいな扱いに思えるんだよね、ダインスレイブ MS用にレールガンは使用されてるけど、特殊な弾頭は使っちゃだめだってのが 0 203. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 19:46 ガンダムとダインスレイヴによる局地戦でモビルアーマーを掃滅したと言う設定があるし、 厄祭戦当時は大量にあったんじゃない?ダインスレイヴ艦。 まぁ、モビルスーツを撃破しているシーンのある300mm滑腔砲が、 APFSDS擬きを砲口初速2㎞/sで発射し、有効射程20kmにある500mmの鉄板を貫通できる威力を有していると言うし、 ナノラミを容易に貫通してしまうほどの威力を理由に条約で禁止されていると言う設定と合わせて考えれば、 一般企業は持ってるだけで手が後ろに回り、海賊は略奪すべき相手を沈めてしまう代物になるわけで、 本編中に登場していなくても違和感はないと思う。 厄祭戦時のレストア艦が主流じゃないかと言う突っ込みもあろうけど、 ランマロがメーカーのハイエンドモデルとする設定もあるし、 サルベージ業者が取り外すなりしていると考えれば不自然ではないと思う。 0 208. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 19:57 >>203 ダインスレイヴによる局地戦なんて設定いつ作られた? 0 257. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 19:28 >>203 鉄血世界がエイハブリアクターで半永久的にエネルギーが得られるわけだから、戦艦の搭載火器としてレールガンはかなり有効そうに思えるんだよね。なのになぜか火薬式が多用されてる不思議。 戦艦クラスに搭載すると連射が可能になり、ダインスレイブ撃ちまくった結果、月が抉れたんで、艦載運用は禁忌になったとかかな? 0 259. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 20:59 >>257 厄祭戦後ギャラルホルンの前身の組織による統制によって武装が制限されている。 要するに一回刀狩りやってんのよあの世界。 なので原子力潜水艦に火縄銃装備しているようなチグハグさがある。 0 210. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 20:12 グレートメカニックだと全く逆の解釈で説明してたな。ただハシュマルが総ての無人兵器の基準ではないと前置きしているが、AIである反応速度と迎撃アルゴリズム、これに加えて厄祭戦に関しては特に高機動な個体も確認されていた為、決して有効な戦術ではないとされていた。と言う解釈だったよ。だから装甲ごと内部機構を破砕する近接戦闘が中心になっている裏付けになったとされているが、少なくとも放送後のスタッフの演出的な描写に関しては厄祭戦で有効打に成り得なかった理由として、実体弾に対処する性能が上記の理由を踏まえた上で回避する機動性が標準で備わってる。つもりだったと説明してた。暗に厄祭戦時の人間はこれの使い方を誤っていたと言っている様に聞こえるんだが… 0 212. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 20:24 >>210 ありものの技術を引っ張ってきた中でのMAへの対抗策だから、無理無駄無茶は山のようにあっても採用されたのじゃないかと 0 213. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 20:25 戦艦に搭載して運用した方が圧倒的にコスパも効率も良いと思うけどな。 0 222. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 21:44 >>213 そう思う理由を議論してるんだが 0 214. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 20:29 コスパが悪すぎるからでは ダインスレイブは前提として ・面制圧できるほど大量に配備しないとまともに当たらない武器なので、広範囲に展開しなければならない ・リロードまで時間がかかるので狙撃銃のように停止して狙いをつけなければならない って制約がある これを戦艦でやるなら『ダインスレイブ搭載型戦艦を大量に量産しなければならない』or『横幅が何百キロにも及ぶ砲台を備えた戦艦を作らなければならない』『その戦艦を戦闘区域で停止させ、取り回しの悪い戦艦の砲で細かく照準を微調整しなければならない』というデメリットがある 対して、グレイズを改造する分には若干片落ち気味になったグレイズを改造するだけでいいし、落とされた時の損害も少ないから、撃墜覚悟で停止して狙いを定めても、問題は無いわけで 0 216. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 21:20 MSのほうが有効だからって戦艦に積まない理由にはならない 積んではいけない理由を捻り出さんと MAのAIの設定する排除優先度を落とすために、艦船にはあえて積まなかったとかかな? AIは学習する存在で、艦船の脅威度が高いと学習させてしまうと、人が多いことも加味されてMSを無視して母艦を狙うようになるだろう けど、それは逆に言えば、学習結果を望ましい方向に誘導することも可能ということ 艦船は有効な反撃手段を持たず簡単に沈められると学習させ、艦船は脅威にならないと思い込ませることができれば、MSが牽制する限りはMAの攻撃対象から外れる だから、誘導を徹底するために最初から積まなかったんじゃないかね? 命かかってるわけだし、あったら使いたくなるもんだからな 0 219. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 21:38 >>216 その理由が条約で禁止されてるからって事だと思うのですが 厄祭戦当時は戦艦に搭載するダインスレイブも有ったかもしれないが少なくとも作中時代では条約で禁止されてるものをギャラホが持ってる訳にもいかず、そもそも大規模な戦闘が無いので搭載する必要も無かった そういう事だろ 0 228. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 22:32 >>219 いや、厄祭戦当時の話なのだが… 禁止になったから武装には採用してませんなんて当たり前の話されても、うん、それはそうだよねとしか 0 233. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 23:25 >>228 厄祭戦当時に戦艦に使われてたか使われてないかは一切言及されてないから不明だぞ 0 246. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 12:06 >>216 ぶっちゃけ主砲で十分じゃね?と フラウロスも元ブルワーズ所有の装甲強襲艦も主砲で撃破してるわけで 使用に色々制限のあるダインスレイブを艦の固定装備にする理由が薄いと思う 使わなきゃデットウエイトなわけで 0 255. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 18:35 >>216 面白い考え方だと思う 理にはかなってるね 0 230. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 22:53 MSの出番が無くなる。 0 232. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 23:24 MS戦闘始まってから使うとか滅茶苦茶効率悪い運用してたよな 鉄華団の基地に撃てばいいだろうに 0 234. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 23:30 >>232 せめて観てから語ろう クーデター軍にスパイ仕込んで撃たせてその報復って根拠での実戦投入だぞ その後の鉄華団戦はほぼ見せしめの為の戦闘だからガンダムの串刺しという象徴的な画を取る事が目的だぞ 0 235. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 23:50 平時に使われたら、戦艦一つ沈没したら何十〜何百人が一気に死んじゃうから、人道的に常備するものじゃないからなんじゃね。 海賊同士だってどっちかが全滅する描写なく投降ばかりだし、海賊が民間を襲うのも船や奴隷や物資を無事に略奪したいから使わないだろうし。 0 236. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 23:52 戦艦につけて撃ち合うのも良いかもだが、一発で致命傷を与えても、砲手は生きてて反撃して、どっちも針ネズミの有様になって共倒れしそう。 0 237. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月27日 23:59 ダインスレイブ専用のジェネレータがないと出力が喰われて艦内のシステムや生命維持に支障が出るんじゃないかなあ。かといって専用ジェネレータを持たせるとスペースは喰うし構造も複雑になったりともんだいがあるんでない? 0 239. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 03:16 小回りが効くから 0 240. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 03:30 あらゆる兵器がダインスレイブでやられる以上 敵より小型化していっぱい作って的を散らして 敵より多く生き残れば勝ちだから ビームと違って大きさに威力が比例しないのも理由になるか 0 241. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 06:14 まぁ、 鉄血はMSでやるヤクザ映画 で ダインスレイヴはヤクザ映画で言うところのチャカ ポジションなので ヤクザがチャカの取引するのは御法度 サツ側は、ヤクザつぶす大義名分で携行 0 242. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 06:40 シノの犬死に見れば分かる通り誘導の無い投射弾頭だから狙って当てるには通常の艦の相対距離より近づかないといけないわけだが。 戦艦を初めからMS戦闘距離に出すのが当たり前の運用とか死にたい奴でもないとありえないから。 0 245. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月28日 09:15 ダインスレイブを相手も装備してるのを前提にして作戦を立ててるからだろ。MA戦にしても反撃受けるのを想定してリスク分散してる。母艦が沈んだらMSも棺だし。禁止兵器だから新しい戦術は開発されない。相手が無抵抗なら戦艦に装備してもいいかもね。 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する ●現在コメント欄リニューアル中です。 ◆コメントの返信について >>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。 [ 例 >>78 ] スマートフォン版でツリー式に反映されます。 パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。 仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。 ◆NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。 (特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります) 関連記事 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事 ▶機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ記事一覧
コメント一覧 (262)
旧式グレイズなら取り外せばいいジャンで済む
艦は後で補給と指揮をしていればいい
宇宙空間における生命維持含む兵站管理司令部ユニットである艦船を不必要なリスクに晒す理由がない
技術、リソース共に余裕がない鉄華団側が決戦兵器的に搭載するならまだ分かるけど
貴族の狩猟みたいにMSで射つのがギャラホでは慣習として残ってると解釈した方が納得できる
単独のモジュールで成立してるランチャーにしないのはなぜ
ギャラホならリアクターも作れるんだし、ランチャー側にも内蔵して(反動とかそういうことは置いといて)一応どんなMSでも持ち替えて使えるものにすればいいのに
MSの携行武器なら武器だけ隠しとけばいいけど戦艦の固定武装じゃ隠せない
本来なら数そろえて面制圧らしいし巨大な一発と数揃えて制圧なら変わらないでしょ多分
エイハブリアクター二基分の出力を使用
レアアロイ弾頭を使用
ってだけだよね?
ギャラルホルンしかMS製造できなくて、ヤクザや海賊は発掘したMSを利用してるに過ぎないからグレイズの物量で事足りてた
今の海上自衛隊の艦に「なんでレールガン付けないんだよ」って言うぐらい不必要な装備
こういうのが寄ってくるから鉄血には触れてほしくないんだよ
専用グレイズとかなら倉庫に入れておけるしね
巨大針をぶっ刺すアホ兵器とは違うんだが
碌に動けない状態なった所を接近されて壊滅する流れが多かったので
使い捨て出来るMSに装備させる結果になった、などと言ってみる
あれだ、大艦巨砲主義だ。
戦艦より空母から艦載機で攻撃した方が強いやつだ。
理由としては
・そもそも二機運用は無駄が多く、装弾ミスも考えれるためとんでもないスピードで行われる厄祭戦時は連射ができない兵器は有効ではないと推測。
・MS用にしては大きすぎる。キマリスヴィダールやフラウロスを見るに小型化する技術もあったはず。
無理やり感はあるけど、筋は通ってるはず…
小回りが利くMS用なら、運用も楽だから誤魔化しやすい。
・MSより防御力がある
・撃った後も移動可能
これくらいしか思いつかないけど他ある?
デメリットは
・艦橋を落ちたら一気に戦力が低下する
・発見されやすい
・半包囲での集中砲火はできない
こんなもんか?
厄祭戦当時は大量にあったんじゃない?ダインスレイヴ艦。
まぁ、モビルスーツを撃破しているシーンのある300mm滑腔砲が、
APFSDS擬きを砲口初速2㎞/sで発射し、有効射程20kmにある500mmの鉄板を貫通できる威力を有していると言うし、
ナノラミを容易に貫通してしまうほどの威力を理由に条約で禁止されていると言う設定と合わせて考えれば、
一般企業は持ってるだけで手が後ろに回り、海賊は略奪すべき相手を沈めてしまう代物になるわけで、
本編中に登場していなくても違和感はないと思う。
厄祭戦時のレストア艦が主流じゃないかと言う突っ込みもあろうけど、
ランマロがメーカーのハイエンドモデルとする設定もあるし、
サルベージ業者が取り外すなりしていると考えれば不自然ではないと思う。
ダインスレイブは前提として
・面制圧できるほど大量に配備しないとまともに当たらない武器なので、広範囲に展開しなければならない
・リロードまで時間がかかるので狙撃銃のように停止して狙いをつけなければならない
って制約がある
これを戦艦でやるなら『ダインスレイブ搭載型戦艦を大量に量産しなければならない』or『横幅が何百キロにも及ぶ砲台を備えた戦艦を作らなければならない』『その戦艦を戦闘区域で停止させ、取り回しの悪い戦艦の砲で細かく照準を微調整しなければならない』というデメリットがある
対して、グレイズを改造する分には若干片落ち気味になったグレイズを改造するだけでいいし、落とされた時の損害も少ないから、撃墜覚悟で停止して狙いを定めても、問題は無いわけで
積んではいけない理由を捻り出さんと
MAのAIの設定する排除優先度を落とすために、艦船にはあえて積まなかったとかかな?
AIは学習する存在で、艦船の脅威度が高いと学習させてしまうと、人が多いことも加味されてMSを無視して母艦を狙うようになるだろう
けど、それは逆に言えば、学習結果を望ましい方向に誘導することも可能ということ
艦船は有効な反撃手段を持たず簡単に沈められると学習させ、艦船は脅威にならないと思い込ませることができれば、MSが牽制する限りはMAの攻撃対象から外れる
だから、誘導を徹底するために最初から積まなかったんじゃないかね?
命かかってるわけだし、あったら使いたくなるもんだからな
鉄華団の基地に撃てばいいだろうに
海賊同士だってどっちかが全滅する描写なく投降ばかりだし、海賊が民間を襲うのも船や奴隷や物資を無事に略奪したいから使わないだろうし。
敵より小型化していっぱい作って的を散らして
敵より多く生き残れば勝ちだから
ビームと違って大きさに威力が比例しないのも理由になるか
鉄血はMSでやるヤクザ映画
で
ダインスレイヴはヤクザ映画で言うところのチャカ
ポジションなので
ヤクザがチャカの取引するのは御法度
サツ側は、ヤクザつぶす大義名分で携行
戦艦を初めからMS戦闘距離に出すのが当たり前の運用とか死にたい奴でもないとありえないから。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事