名無しさん : 20/05/22(金)
名無しさん : 20/05/22(金)
クロスボーンガンダムでベラが語ってた二人でボートに乗るような関係、
映画序盤や前日談見てるとそんなに仲よかったように見えない
名無しさん : 20/05/22(金)
>映画序盤や前日談見てるとそんなに仲よかったように見えない
学校帰り自転車で並走してる時にあえて肩ぶつけたりミスコンを賭けの対象にしてたのを知られて喧嘩してたり結構青春してたように思えた
名無しさん : 20/05/22(金)
>学校帰り自転車で並走してる時にあえて肩ぶつけたりミスコンを賭けの対象にしてたのを知られて喧嘩してたり結構青春してたように思えた
小説では結構気安いよね
名無しさん : 20/05/22(金)
ミスコンのトトカルチョの主催をやる自主性もある
名無しさん : 20/05/22(金)
学生から兵士になって最終的にパン屋って激動の人生だな
名無しさん : 20/05/22(金)
名前変えたら結構ワイルドな性格に…
名無しさん : 20/05/22(金)
名前の由来で笑う
名無しさん : 20/05/22(金)
海本くん?
名無しさん : 20/05/22(金)
見本
名無しさん : 20/05/22(金)
名無しさん : 20/05/22(金)
>見本の方が分かりやすいけどスペル的には「海」の方だったりするんだよな
だとしても名前の由来が見本なのは監督がそういってるので
名無しさん : 20/05/22(金)
キンケドゥ ナウの名前の由来はわからない
名無しさん : 20/05/22(金)
>キンケドゥ ナウの名前の由来はわからない
今の気まぐれ
気まぐれをどう捻るとキンケドゥになるのかは知らない
名無しさん : 20/05/22(金)
>>キンケドゥ ナウの名前の由来はわからない
>今の気まぐれ
>気まぐれをどう捻るとキンケドゥになるのかは知らない
ベラの戦いには気まぐれで付き合ってるだけだから気に病むなってシーブックなりに気を遣った偽名だとか聞いた様な
名無しさん : 20/05/22(金)
F91ガンダムはシーブック=アノーで行きます!ってセリフが覚悟を決めた男っぽくて好き
名無しさん : 20/05/22(金)
名無しさん : 20/05/22(金)
>妹と仲良しなのもいい
あースレ画だと分かりにくいがこの角度だとキンケドゥと同じ髪形だわ
名無しさん : 20/05/22(金)
まだ子供なんですよ
じゃあ他人のお子さんならいいんですかってメカニックと母ちゃんのやりとりはすごいドラマしてて好き
名無しさん : 20/05/22(金)
>まだ子供なんですよ
>じゃあ他人のお子さんならいいんですかってメカニックと母ちゃんのやりとりはすごいドラマしてて好き
どこのお子さんでも乗せたらいかんのだけどね
軍属でもなんでもない民間人なんだから
名無しさん : 20/05/22(金)
クロボン時にお母ちゃんと妹がどうしてるかは気になるな
名無しさん : 20/05/22(金)
リィズはそのうち出てくるんじゃないかなあ
名無しさん : 20/05/22(金)
偽りの今とか禁忌を犯す今とか色々聞くけど本当はなんだろう
名無しさん : 20/05/22(金)
問題行動こそ起こさないが割と普通の高校生らしい所もあり、所謂「優等生」かというと一概にそうとも言えない絶妙ぶり
名無しさん : 20/05/22(金)
>問題行動こそ起こさないが割と普通の高校生らしい所もあり、所謂「優等生」かというと一概にそうとも言えない絶妙ぶり
ラスト焦って母親に対する態度が年相応の男の子かつ母親との距離の近さ出るのも良い
名無しさん : 20/05/22(金)
ニュータイプ能力ってどのくらい?あまり高いようにはみえないけど
アムロカミーユジュドーと比べて映画のみだからかな
名無しさん : 20/05/22(金)
>ニュータイプ能力ってどのくらい?あまり高いようにはみえないけど
>アムロカミーユジュドーと比べて映画のみだからかな
鉄仮面との対峙見るとセシリーの方がNTらしい描写は多かったような気がする
シーブックはやや戦闘寄りになっているとか?
名無しさん : 20/05/22(金)
御三家は描写がエスパー化してて比較にならないすぎる
個人的にシーブックはクロスボーンの時代でもNT能力より天性のセンスの方が光る場面が多いと思う
名無しさん : 20/05/22(金)
やれる事が多すぎて結構な強敵にしないともてあます系の主人公だから
そういう意味ではクロスボーンの海賊船とその支援部隊だけで一つの勢力に挑むってのは
割と向いた話ではあったと思うわ
コメント一覧 (78)
ベラに合わせて適当にでっち上げただけの方がそれっぽいのかもな
ちなみにGジェネFだと
Kinkedo now
って表記されてるけど英語版wikiだと
Kincaid nau
と表記されてる
伏せ字での紹介だったから「なんだこりゃ?」ってぐらいな印象だったけど
…辻谷さんので
F91劇中の騒動をそれこそ本当に命がけで助けてくれてその後の戦いもずっと一緒にいてくれたならそりゃあセシリーも惚れますよ
デートとかはその辺の合間にしてたんじゃないのかな
キンケドゥからだって言ってな!
え?シーブックさん?でしょ?
違うーーーキンケドゥ・ナウだ!それで通じるよ
このやり取りしゅき・・・
ビット兵器に対してキンケドゥが「目では追えても体の反射が追いつかない」だったのに
NTに目覚めつつあったトビアが「追える!僕にはあれが動く先が手に取るように見える!」なのが面白い
やっぱり歳取ると衰えるのか
なんか恋人に死なれたときのHXHのバッテラをみてるような感じだった
そったらーッおちゃめによけやがってーッ!
こいつは最強のガンダムどわーーーッ!!
超スーパーすげぇどすばい・・・・
キンケドゥに似合いすぎて困る
本来はサザンアイズの楽曲
コックピットに穴が開いているようにみえるんだよなあ・・・
もし、ガンダムイボルブみたいな外伝でキャラクターが出る場合にはデザインのクリアランスは必要だろうし。
アムロ、カミーユ、ジュドーを個人仕様のカスタムカーだとすればシーブックはメーカーフルオプションの高級車なイメージ
それまでのガンダム主人公はアムロにカミーユ、ジュドーと、物語序盤はとくに同年代の友人がかなり少なさそうな面がありました
そのへんが、映画初っ端からクリアになってる、学科の違うセシリーやドワイトとも隔意なく接してるシーブックって、色んな意味で変わって見えたんです
あくまでガンダム作品に限っての話で、第一話から親友・GF・舎弟にガキ大将が勢揃いしてることも珍しくない昭和のスタイルに回帰しただけ、と取れなくもないですが
まあ似たようなもんだと思うけれども
シーブックからキンゲドゥというまるで別人になったかのようなキャラ変自体、
当初は漫画の方で勝手にやってることで、公式認定もされてなかったのやろ
そらキャラクターの人生も激動するやろって
ま、それもF91を映画だけで放り投げた本家の方の責任なのやろうが
自分は強いってプライドもあるんだろうな
久々に型落ちのクロスボーン乗ってもザンスカールの機体と普通に戦えるから当たり前か
シーブック、キンケドゥ両方を通じてこのセリフが一番好き、惚れた女を護るためならすべてを投げ捨てる覚悟…弟子にも伝わった
理不尽な大人に横柄な態度とられたらカチンと来るのは当たり前
でも表だってトラブルは起こさないあたり普通の少年ぽさと社交性に長けた優等生ぶりの両方を感じる
アバオアクーみたいに青葉区じゃなくて、ちゃんと元ネタや意味があるんじゃね?
経験と操縦技術で戦うキンケドゥって印象
下手すりゃアムロ以上のパイロットとしてのキャリア持ちだし完全な叩き上げだからそりゃ強いわ
お母ちゃんつよいってなる
アメリカではキンケイドっていう苗字があるけど、名前でキンケドゥってあるのか?
外国人は違和感は感じてないのかな。
義手っぽいのも実は補助用の外付け可動ギブスみたいなのだったりするの?
今キンカ堂か…はっ!キンカ堂ナウ→キンケドゥ・ナウ
終盤時点のキンケドゥの体は触られただけで激痛が走るくらいの重症のはずなのに、前より強くなってんじゃね?ってくらい義手のハンデを感じない。
と思うけど
今の関係者には届かないんだろうな。自分達ではこれほどのキャラは作れないから
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムF91」カテゴリの最新記事