コメント数:114 コメント カテゴリ:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ※鉄血のオルフェンズのキャラが何故あんなに全体的に体格がいいのかを真面目に語るスレ Tweet 0:2020年07月12日 05:14 オルガが約2メートルくらいなんだよね? クーデリアもかなり身長高いし 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (114) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:25 >>3 でも、アムロとかカミーユも ヒョロかったじゃん 0 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:19 >>23 アムロたちは元は非軍人、鉄華団は元々のCGSの頃から 民兵として生身で戦闘するための訓練もしてる 0 24. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:26 >>3 なるほど 0 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 08:00 >>3 確かにあの劣悪な環境では弱者は淘汰されてそう 0 4. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:10 作中でも生身の白兵戦とかやってたし、鉄華団の連中はむしろガタイ良くないと駄目だったんじゃない? 0 5. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:10 トウモロコシを主食にしてるからとか。確か、三日月がトウモロコシのペーストを食べてたような気がするし。トウモロコシを主食にしてる国の人は皆高身長になって米主食にしてる国の人はチビになり麦を主食にしてる国の人はガタイがデカくなるとか? 0 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:04 >>5 トウモロコシは食肉牛の飼育肥料になるしなぁ 0 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:11 そりゃよく食ってよく働かせたからとしか あの会社よく悪者扱いされるけどそこら辺の管理はしっかりしてたって事でしょ よくある肉体の成長を促進させる薬品があるなんて設定聞かないし 0 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:15 >>6 ブルワーズなんてうまい棒一本だけで酷使させられていたし、理想の職場とは言えないけどギャラルホルンとさえ関わらなければ学の無いヒューマンデブリにとっては悪くない会社ではあったんだよなぁ 0 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:16 >>12 自分の名前すら読めない書けないのが普通に居るからな 0 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:02 >>14 勉学もやる気あるなら独学でやれる暇自体は与えられてるみたいなだしな 0 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:01 >>12 ギャラルホルン戦のあからさまな使い捨て肉壁扱い(鉄拳も添えて)がなければわりとマシだったらしい ただオルガ達がトラップを仕掛けていたあたり普段からかなり不信感とフラストレーションが溜まっていたのは間違いない 0 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:52 >>12 オルガが会社乗っ取ったのも社長が逃げてイジめてくる大人組だけ残ったからだしな それ加味すると社長があの時点で戻って来てたらあそこまでやらなかったかもしれない 0 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 10:02 >>12 阿頼耶識に適合できなきゃポイ捨てだけどな 0 110. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月22日 11:57 >>94 それ(阿頼耶識)すら出来ない学のない孤児を保護して食わせてやるほどの慈善事業ではないからな 日本基準なら仕事を教えれば…ってなるけど、文字が書けない世界の孤児って相当だろうし 0 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 00:11 >>6 絶対統制の邪魔になるだろうハッキング技能なんてヤバい技術少年兵に教えてるし 名瀬さんも「昔は良い奴だったのになー」的発言してたし 経営してく中で腐った人なんだろう 0 93. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 09:52 >>65 それ名瀬さんだっけ? 雪之丞さんじゃなかったか? 記憶違いかな? 0 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 00:15 >>6 役割としては第一話の様な鉄砲玉や肉盾が主で兵士扱いすらされてないけどね… 生活は海賊よりマシだけど、曲がりなりにもMSに乗ってるあっちと違ってナノラミすらないMWだから、一戦の死傷率は下手したらこっちの方が酷いかも 0 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 01:31 >>68 鉄砲玉に地雷設置訓練だのMWの模擬戦闘やらせるかと言われると疑問が生じるが 0 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 02:12 >>76 昔はいい奴だったというような話もあったし、そのころの訓練メニューが形骸化して残っていたとか? 新しい訓練メニュー考えるのも面倒だから放置されてそのままとか 0 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 09:22 >>79 そもそもガチの鉄砲玉扱いなら戦場に出されてないとおかしいでしょ でもそんな描写はないからなあ 0 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 00:45 >>6 CGS「うまい食事と適度な運動 それだけですよ」 0 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 07:49 >>72 ???「美味い?アノ毒みたいな味のヤツが?」 !!!「適度?地獄じゃアレは!!!」 0 7. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:12 まあ栄養失調気味の幼少期を送ってそうな割にはやたらと恵体だけど なんか知らんがそういう時代なんだろうな 寿命とかも長いらしいし 0 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:13 あんだけ技術が進んだ世界になると奴隷に与える食費ケチるよりしっかり食わせてちゃんと動かした方が経済効率いいんじゃないか 0 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:15 >>8 その点CGSはキチンと食事与えてたよなあ、なんかよく分からないゼリーのような何かを 0 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:40 >>11 一応、休日は外出できて、買い食い出来る程度の給料もな まあ、その程度じゃ身体壊してから生きられる貯蓄は無理だろうけど 0 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 19:28 >>34 ビスケットが給料を実家の足しにしたりタカキが妹を施設に入れたりしてるから給料結構良いよね 0 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 00:14 >>11 味とか満足度はともかく体を作ったり活動に必要な栄養価は十二分にあったのだろう 0 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:36 >>8 それ以前に人が何に必要なのか謎 0 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:14 現代も100年前に比べたら平均身長が伸びてるらしいからその延長では? 0 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:50 >>9 そうなのか?日本の平均身長は一時期は180前後だったけど今は170前後がスタンダードだと聞いたが世界はまだ伸びるか… 0 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:57 >>56 単純な話、食生活とかの水準が上がったからだぞ 0 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 08:40 >>56 日本の平均身長が180だったころなんて神武以来ないやろ 0 10. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:15 んな事言ったら鉄血よりも食糧事情悪そうなAWでも背の高いやつゴロゴロいるし… 0 13. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:16 阿頼耶識で成長が阻害されるから本来もっと伸びてるんだよな 0 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:22 >>13 それは三本突っ込んだ三日月だけじゃね 昭弘は二本突っ込んでもあのガタイだし他の連中もそこまで問題ないじゃん 0 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:23 >>18 昭弘が阿頼耶識無しなら3メートルいってたことにすればいい 0 33. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:38 >>18 あれ、三日月は小さいときの栄養失調が原因じゃなかったっけ 0 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:46 >>33 それって刹那の設定じゃない? CBに参加して、環境が変わったことで1期と2期の間に遅い成長期が来た 0 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:19 火星の重力事情かと思えばギャラルホルン側もでかいの多いから単純にそういう時代なんだろうな 0 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:21 俺はガタイもだがどいつもこいつも苗字持ちなところに違和感感じたテラフォーマーズの連中だと苗字無しの奴もいるのに 0 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:23 >>17 ?なんで苗字持ちだと違和感あるんだ? 0 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:24 >>20 日本だと昔は苗字は平民は持ってなかった的な話じゃない? 0 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:28 >>20 孤児やんけモンゴルのマンホールチルドレンとかブラジルのストチルとか苗字あるとは思えん。漫画だけど喧嘩商売の工藤は大人になってから苗字を買ってる 0 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:27 >>17 アストンとデルマは昭弘から苗字貰ったのよ 0 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:56 >>17 一応CGS時代からいるメンバーに名字がある事と戸籍情報もあるので入社した奴に社長が適当に名字付けて戸籍登録したんじゃないの? 0 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 00:26 >>17 昭弘みたいに物心ついてから拐われた奴は苗字覚えててもおかしくはない 戸籍としてはもう死亡扱いになってるのが殆どだろうけど、そこは後々鉄華団が色々手続きしたと思うぞ 0 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:28 オルガ2mとかマジかよ 185くらいだと思ってたわ 0 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:29 火星に送るのの品種改良したんだろ 0 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:29 阿頼耶識なんて超技術がのこってるんだし、宇宙空間や外惑星系に対応するために過去に弄った遺伝子が子孫に残ってるだけじゃね? 0 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:31 アトラも一気に伸びてたし、種の遺伝子レベルで成長期が発達した世界なんかな 0 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:42 まぁ、宇宙人間はナノマシンや細胞レベルの先天的な肉体改造してんだろ。栄養不足ぎみな世界だからそれくらいしかなくない? ひとりデブがいたけどアイツは偉い奴に身体をうって食料わけてもらってたんかもな 0 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:50 >>35 ビスケットは頭脳労働担当だったけど、三日月たち肉体労働者と同じカロリーの飯を食ってたから太った 0 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 03:28 >>39 CGSでビスケット個人に回される仕事までは想像出来ないが、少なくとも手足はムッキムキだしな。労働内容が違うんだろ 0 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 09:06 >>35 あれは「子供が残したもの食ってたら太った」っていうお母さん的な理由で太ったんじゃね まあネタだけど 0 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 16:16 >>35 個人的にビスケットは筋肉質な体に脂肪がついた所謂お相撲さん体型なんだと思ってる 0 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:43 ナノマシン絡みの線もあると思う 0 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 22:45 食事から違うんじゃねぇかな あの不味そうなゼリーやうまい棒も、プロテインの進化形みたいな完全栄養食なんだろう 0 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:52 >>37 まぁサプリの類を混入されてたと考える方が納得は行くな 0 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:00 皮肉な話だが なんだかんだ鉄華団の連中はまともに食わせてもらってたって話だよな 他の組織の子どもたちはガリガリチビばっかだったからな 0 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:06 >>40 マルバが傭兵っていう商品を大事にしてんだろうな 一番隊が増長してんのも稼ぎ頭に不満持たせるよりかは、って判断もあるだろうし 0 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 00:03 >>44 それもあるが鉄華団の場合は一応CGSと雇用契約結んでる社員なのに対して他組織の子供はヒューマンデブリっていう立場の違いもあると思う 0 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 05:43 >>44 会社としてそれを維持してしていけるだけの安定収入があったんだろ そういう状況なら、飯もろくに与えず完全使い捨てよりそこそこ育てたほうが会社には都合がいい 0 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 13:33 >>83 それ結局レス先と同じこと言ってないかな? 商品として大切にする方がいい稼ぎになるし それでもマルバにとっちゃ都合がいいのは変わらないんだし 0 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:12 ガタイは良くても頭はパー 0 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:14 CGSではいいもの食べさせてもらってたんだろうか 物語開始時点ではコーングリッツみたいなのしか食べてなかったけど 0 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:17 >>47 栄養価が高ければいいもんだろ、肉壁にするにしても栄養失調で役に立たないとか意味がないし 0 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:20 >>47 栄養価とバランス時代は凄い良かったんだと思うぞ 筋肉って鍛えるのもだけど適切な栄養摂取しないと付かないし維持出来ないから、それが出来てる団員達はそれなりのもんちゃんと出されてるはず 0 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 03:32 >>47 トウモロコシ、ジャガイモ、エダマメなんかはそもそも栄養価高いからな。それに類する遺伝子改良品で、少量でも栄養食として充分なのかも知れん 肉類も魚肉も火星じゃ人工合成物だから、その合成ベースも野菜から作ってるんだろう 大豆を肉っぽいのにしたりとかさ 0 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:14 酸素が多いと生物は大型化するらしい テラフォーミングしたときに酸素多めになったのかも 0 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:22 体格が良くない奴から死んでいったんだろ 0 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:27 魚に驚いてたしカルシウム不足 0 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:46 子供の入社条件が阿頼耶識ガチャの時点でCGSも大概だと思うゾ 肉体良いやつばかりいるのはやっぱ生存者バイアスだからなのかな 0 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 06:36 >>54 名前すら書けない浮浪者のガキがやれる仕事なんて録にねえからな 0 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:47 体格良くないと死ぬからだろ。 0 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月20日 23:55 生物は寒いと体温を維持する為に大型化していくと聞いた事がある。あの時代自体が冷えきってるとか… 0 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 00:06 ひ弱な奴はみんな死ぬから。 0 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 00:08 男キャラのガタイの良さより 女キャラがある時期過ぎると急成長する謎の方が気になる(例:アトラやジュリエッタなど 0 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 00:12 食料確保の為に肥料・飼料にステロイド由来の物質入れまくったら身体がデカくなっちゃったオランダ、みたいな あとは戦乱が長く続くとヒトの身体はデカくなっていくとかなんとか 0 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 00:24 多分あの世界では成長促進剤入りの食事が普通なんじゃね?金持ち貧乏人に関係なく 三日月は偏食で大きくならなかっただけで。アトラは多分成長期前だったのでは? 最後の暁とクーデリア迎えるシーンでは頭身伸びてたし オルガの身長ばかり取り沙汰されるが、一番驚いたのはアイン。まさかの180cm クランク二尉とのシーンでは圧倒的に小さく、ガエリオ(2m)よりも明らかに小さかった ・・・クランク二尉の身長が気になる。あの感じだと210cmは余裕で超えてたと思うが 0 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 08:37 >>69 ガリガリと同じぐらいだったからマッキーも2mくらいか? 0 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 00:27 世紀末とか、水も食べ物も無い世界でも体格は良いからなぁ。 0 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 00:57 cis周りの考察したらマルバ有能説に行き着くのすき 0 104. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 18:53 >>73 タービンズとの喧嘩の際ダンテのハッキングには気付くがダンテ個人に対して何の知見もなかったから名瀬さんに訝しげられてタコ部屋送りになったんだけどな。 あそこで鉄華団の子供達を人間として扱って来なかったんだなぁって見切られちゃったんだよねぇ。 0 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 01:15 全体的に投身が高いのは重力と、食料、また人間側にも品種改良が施されていた可能性はあるか、特に厄祭戦地にガンダムパイロット候補生は機体と一緒に肉体改造を施されている可能性もあるから、その子孫が肉体的に頑強になる傾向がある。とかありそうだけど、問題は70数機全部が投入されて、どのフレームにどれ位のパイロットが割り当てられていたか不明だから、収束直前までパイロットの製造を行っていたか…まあこの辺りは自分の想像でしかないんだけど、其処を踏まえなくとも、阿頼耶識の施術以外にもドーピングくらいは施されてそうだよね 0 77. 2020年07月21日 01:35 このコメントは削除されました。 0 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 05:13 超英才教育受けてたヒイロはあんな小さいのに 0 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 06:49 ここでエイハブリアクターによる副作用説 エイハブ粒子は擬似重力を発生させると言う設定がある 鉄血の世界ではモビルスーツだけじゃなく船舶やスペースコロニーにも使われている為、案外エイハブ粒子を浴びる環境は多かったりする エイハブ粒子が人体を通過する時に重力の誤認をし、強い重力の場所にいるから体を強くしないといけないと体細胞が活発化する様になってしまった結果大きくなったと言う可能性を提唱する オルガは特にバルバトスの置いてある格納庫が好きでよくそこで横になっていたことからエイハブ粒子をガンガン浴びまくっていたと思われるからより体が大きくなってしまった可能性が高い 0 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月23日 21:46 >>85 SF的に興味深い説だ。 バルバトスの近くで仕事していたおやっさんが2M越えなのもこれで納得。 0 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 09:03 身長もそうだけど、あの筋肉量なら食うもんも相当良くないとダメなんだけどね 0 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 10:09 黒人見りゃ分かるじゃん 奴隷として連れてこられる過程で体格や体力が劣る奴は徹底的に死んだ 生き残った奴が子孫残していった結果モラルは低いけど体力に優れる質の悪い人種になりましたとさ 0 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 11:09 多分岡田麿里先生何も考えてないと思うよ 0 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 11:17 >>96 巣に帰りなMぞぐち君 0 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 12:24 >>96 脚本がこの手の肉付け的な細かい環境設定周りまで考えるもんなのかな 各々が手を出せる範囲とかってどこまでになってんだろ 0 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 15:28 オルガはテイワズと鉄華団想いだったから害を成す物以外は規制をユルユルにしてたんだろ てかオルガと雪之丞さんの身長がほぼ同じなの今日知ったw 0 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月21日 19:23 重力3分の1のわりにはむしろ小さいんじゃね? 0 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月22日 06:30 鉄華団の連中の境遇を見るに、体格の良くないやつは生き残れなかったてのが正しいと思う 0 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年07月23日 19:37 フミタンがお団子込みで190cmあって草 0 114. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年08月09日 13:10 火星の重力は地球の3分の1だから、人以外でも重力の影響を受けにくくて巨大化しやすいんじゃね? 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する ●現在コメント欄リニューアル中です。 ◆コメントの返信について >>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。 [ 例 >>78 ] スマートフォン版でツリー式に反映されます。 パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。 仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。 ◆NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。 (特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります) 関連記事 「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事 ▶機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ記事一覧
コメント一覧 (114)
あの会社よく悪者扱いされるけどそこら辺の管理はしっかりしてたって事でしょ
よくある肉体の成長を促進させる薬品があるなんて設定聞かないし
なんか知らんがそういう時代なんだろうな
寿命とかも長いらしいし
185くらいだと思ってたわ
ひとりデブがいたけどアイツは偉い奴に身体をうって食料わけてもらってたんかもな
あの不味そうなゼリーやうまい棒も、プロテインの進化形みたいな完全栄養食なんだろう
なんだかんだ鉄華団の連中はまともに食わせてもらってたって話だよな
他の組織の子どもたちはガリガリチビばっかだったからな
物語開始時点ではコーングリッツみたいなのしか食べてなかったけど
テラフォーミングしたときに酸素多めになったのかも
肉体良いやつばかりいるのはやっぱ生存者バイアスだからなのかな
女キャラがある時期過ぎると急成長する謎の方が気になる(例:アトラやジュリエッタなど
あとは戦乱が長く続くとヒトの身体はデカくなっていくとかなんとか
三日月は偏食で大きくならなかっただけで。アトラは多分成長期前だったのでは?
最後の暁とクーデリア迎えるシーンでは頭身伸びてたし
オルガの身長ばかり取り沙汰されるが、一番驚いたのはアイン。まさかの180cm
クランク二尉とのシーンでは圧倒的に小さく、ガエリオ(2m)よりも明らかに小さかった
・・・クランク二尉の身長が気になる。あの感じだと210cmは余裕で超えてたと思うが
エイハブ粒子は擬似重力を発生させると言う設定がある
鉄血の世界ではモビルスーツだけじゃなく船舶やスペースコロニーにも使われている為、案外エイハブ粒子を浴びる環境は多かったりする
エイハブ粒子が人体を通過する時に重力の誤認をし、強い重力の場所にいるから体を強くしないといけないと体細胞が活発化する様になってしまった結果大きくなったと言う可能性を提唱する
オルガは特にバルバトスの置いてある格納庫が好きでよくそこで横になっていたことからエイハブ粒子をガンガン浴びまくっていたと思われるからより体が大きくなってしまった可能性が高い
奴隷として連れてこられる過程で体格や体力が劣る奴は徹底的に死んだ
生き残った奴が子孫残していった結果モラルは低いけど体力に優れる質の悪い人種になりましたとさ
てかオルガと雪之丞さんの身長がほぼ同じなの今日知ったw
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事