名無しさん : 20/07/12(日)
名無しさん : 20/07/12(日)
プラズマダイバーミサイルを撃てば伝説になれたのに惜しい事をしたものだ
名無しさん : 20/07/12(日)
撃たなかったから英雄になれたんだよ!
名無しさん : 20/07/12(日)
最後まで自重しないクソ強クソコテ爺だったところは好き
名無しさん : 20/07/12(日)
名無しさん : 20/07/12(日)
まあこの人生歩んだらヴェイガン絶許になるわ
むしろ絶滅だわ
名無しさん : 20/07/12(日)
>まあこの人生歩んだらヴェイガン絶許になるわ
親を殺され恋人を殺され戦友を殺され相手に同じことしてるとはいえ悲惨ではある
名無しさん : 20/07/12(日)
身内は次々殺されるわ何度も和平交渉に送った人が全員帰って来ないとかしでかされるわ爺さんになるまで我慢出来てたのが奇跡だよ
名無しさん : 20/07/12(日)
>身内は次々殺されるわ何度も和平交渉に送った人が全員帰って来ないとかしでかされるわ爺さんになるまで我慢出来てたのが奇跡だよ
しかも相手の親玉の真の目的はイカれた主張だし振り回されたあの世界の人類はみんな可哀そうである…
名無しさん : 20/07/12(日)
名無しさん : 20/07/12(日)
振り上げた拳をずっと降ろせなかった爺さん…
名無しさん : 20/07/12(日)
>振り上げた拳をずっと降ろせなかった爺さん…
手を差し伸べ続けても跳ね上げられて振り上げ続けざるをえなかったし…
名無しさん : 20/07/12(日)
まあフリット根は優しいし
名無しさん : 20/07/12(日)
粛清委員会で地球側の膿を一掃じいさん
名無しさん : 20/07/12(日)
よかれと思って情けをかけたデシルにウルフが殺されるんだもんなぁ…
普通の人間ならこの時点でキレてる
名無しさん : 20/07/12(日)
>よかれと思って情けをかけたデシルにウルフが殺されるんだもんなぁ…
>普通の人間ならこの時点でキレてる
あの時は子供だったから見知った相手を殺せなかったんだよなぁ…
まさか精神性そのままで中年化して再登場するとは思わんかった
名無しさん : 20/07/12(日)
そもそも敵の親玉も別に自分のとこの民が一番大切なんて微塵も思ってすらなかったので
まぁそりゃ使者送られてもそういう対応で返すわなって
名無しさん : 20/07/12(日)
イゼルカントが死ななければキオが言ってることも虚無だったし最後の最後あたりまではフリットの主張の方が正しかった
名無しさん : 20/07/12(日)
青年編をアニメ本編で描写しろし!
名無しさん : 20/07/12(日)
孫を戦闘マシーンに育てる昭和のスーパーロボットアニメのお爺ちゃん博士的ムーブ
名無しさん : 20/07/12(日)
名無しさん : 20/07/12(日)
>絶対途中で見限られると思ってた
俺はヴェイガンのスパイだと思ってた
名無しさん : 20/07/12(日)
>絶対途中で見限られると思ってた
中年期では単にフリットを崇拝してる若手士官だったけど
最後の方は面倒くせえジジイだな…とか思いつつも話を聞いてあげる熟年夫婦みたいな関係になってるのいいよね…
名無しさん : 20/07/12(日)
八方手を尽くしたけどどうにもならねえ殲滅するしかないわって感じだし…
正直忍耐強すぎる
名無しさん : 20/07/12(日)
>八方手を尽くしたけどどうにもならねえ殲滅するしかないわって感じだし…
>正直忍耐強すぎる
連邦上層部はヴェイガンに骨抜きにされてるんだっけ
名無しさん : 20/07/12(日)
でもフリットが殲滅だって和平路線捨てたのはアセム失踪が決定打なんだよね
それまでは我慢して頑張ってた
名無しさん : 20/07/12(日)
名無しさん : 20/07/12(日)
>そこまで重要じゃないけど濃い顔のカブキマンさん
まあ戦後の責任者はたぶんこの人だったんだろうなと
名前なんだったっけ…
名無しさん : 20/07/12(日)
>そこまで重要じゃないけど濃い顔のカブキマンさん
ザナルドだっけ?アイツとかも含め80年代のスーパーロボットアニメの敵幹部みたいな見た目してるよね
名無しさん : 20/07/12(日)
「邪悪な魔王に率いられた頭のおかしいやつら」
完全に正解なのが笑う
名無しさん : 20/07/12(日)
>「邪悪な魔王に率いられた頭のおかしいやつら」
>完全に正解なのが笑う
過激なこと言ってるんじゃなくて相手側が過激な頭おかしい奴らなんだよな
名無しさん : 20/07/12(日)
名無しさん : 20/07/12(日)
>志願者続出の名機を作った
ジェノアス系が注目されがちだけどシャルドール改もアセム編から3世代編の最後まで前線で戦い続けたんだよな
名無しさん : 20/07/12(日)
蓋を開けてみりゃ種への恨みと思ってたのが全部イカれた個人が全国民を騙してただけだったという
名無しさん : 20/07/12(日)
>蓋を開けてみりゃ種への恨みと思ってたのが全部イカれた個人が全国民を騙してただけだったという
無駄にカリスマ性は高いので諸悪の根源として糾弾出来ないんだよなぁ
なのでゼハートに全ての咎を背負って頂く
名無しさん : 20/07/12(日)
個人的には敵は謎の宇宙人路線のままがよかった
名無しさん : 20/07/12(日)
AGEはどうしてもフリットに感情移入してしまう
コメント一覧 (137)
ただフリットが真の意味で英雄になるために息子と孫の存在は欠かせなかったからやはり三世代の物語ではある
家族やアルグレアスという理解者に恵まれたおかげで最後の一線で道を踏み外さずに済んだと思っているので、フリット個人なら誰からも止められず孤独な復讐者としての生涯を終えただろうと思うと辛い人生の中で不幸中の幸いだったと言えなくもない
小説版だとヅラって書かれてたなぁ。
特にアセム編のアセムに対してはフリットが父親としてしなきゃいけなかった事を、基本ウルフが最後は命を懸けてしてくれてアセムが自分の答えを見つけられた。
そして自分が作った機械の方がダブルバレットで、Xラウンダーの才能に関して悩むアセムに理解を示していて・・・。
>それまでは我慢して頑張ってた
アセム編の最初の時点でヴェイガンの棲家をすべて見つけ出し、この宇宙から一掃するとも和平など馬.鹿げてるとも言ってる
ゼハートに救いはないんですか!?二部と三部の間も冷凍睡眠で人生にアセムとの学校生活しか楽しいことなかったのに
個人的にはこの辺のフリットは色んな意味で種のパトリックと重なって見えた。
本編の時点で悲惨な人生なのにBXは更に過酷な戦いを続けてる...
復習したあとなにも残らんやろ。
むしろ身内や仲間に対する復讐心に燃えるような
人情の厚いやつほど深く精神を病むだけだろうしな
その矛盾を解消する為には結局どっかで許すしかないんや
ああ…フリットがボケた老害になってる…と悲しくなってた
明らかに難しくなった印象だな。
翌年の12年にはガルパンも始まるし。
でも一番名有りのヴェイガンを殺してるのは多分アセムなんやで
タイタスが扉あけるのに半壊した とか
結構、来るものがあるシーンの連続だった気がする
まだフリット子供だぞあの時、フリット時代かなり暗かったよ
フリットというキャラを生み出したところは非常に大きいと思ってる
青年フリット編に関しては、フリエミ語る上で不可欠だからな…アニメでも扱ってほしかった(尺は除く)。
エミリーサイドとしてもここで改めて恋愛開始だから、ここカットされるとガチでアセム編での視聴者の邪推を否定しきれないからな…キオ編まで見てくれれば、フリットのエミリーへの気持ちわかってもらえるとは思うけど。
そういう意味では漫画First Evolutionの朴念仁フリット(ユリンにもエミリーにも恋愛感情は見せず、嫉妬を乗り越えたエミリーとユリンが友達になる感動のルート! だが、ユリンはしぬ)の方がわかりやすいといえばわかりやすいのか……?
変に3世代じゃなくて、この人の半生をフルに描いたやつの方がおもしろかったような気もする
子供らはもう少しおまけでも良かったわ
最後の不殺の子なんて出てきた時は、あーあって感じに思ったな
テンプレ展開は別に悪くないけど、雑に仕込んだなって感じがしてなぁ・・・
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムAGE」カテゴリの最新記事