名無しさん : 20/07/26(日)
名無しさん : 20/07/26(日)
色褪せない名作
名無しさん : 20/07/26(日)
名無しさん : 20/07/26(日)
必殺技がかっけえんだよな
名無しさん : 20/07/26(日)
MSではなくMFというのも新鮮
名無しさん : 20/07/26(日)
デビルガンダムとかいう最強のラスボス
名無しさん : 20/07/26(日)
師匠が出てから本番とよく言われる
名無しさん : 20/07/26(日)
>師匠が出てから本番とよく言われる
序盤も面白いんだけどなぁ
単発回より連続ストーリーの方がやっぱりウケるって事か…
名無しさん : 20/07/26(日)
>>師匠が出てから本番とよく言われる
>序盤も面白いんだけどなぁ
>単発回より連続ストーリーの方がやっぱりウケるって事か…
ガンダム戦闘が短いねん
名無しさん : 20/07/26(日)
最終話で続編匂わせてたのに
名無しさん : 20/07/26(日)
続篇来て欲しいよね
名無しさん : 20/07/26(日)
なんでかアレンビーは最終決戦で死ぬと思ってた
再放送観てあれ?死なないぞ?ってなった
名無しさん : 20/07/26(日)
>なんでかアレンビーは最終決戦で死ぬと思ってた
>再放送観てあれ?死なないぞ?ってなった
ええぇ
名無しさん : 20/07/26(日)
>>なんでかアレンビーは最終決戦で死ぬと思ってた
>>再放送観てあれ?死なないぞ?ってなった
>ええぇ
全部スパロボが悪い
名無しさん : 20/07/26(日)
そういや終盤も師匠の方がラスボス感が強かったな
名無しさん : 20/07/26(日)
機体のデザインが奇抜なのホント多い
名無しさん : 20/07/26(日)
名無しさん : 20/07/26(日)
初めて見たガンダムがコレだったのでむしろ他のガンダムのノリについていけない
名無しさん : 20/07/26(日)
>初めて見たガンダムがコレだったのでむしろ他のガンダムのノリについていけない
SDガンダム→Gガンダムと入ってしまった幼少俺は人が普通にバタバタ死んでくとかZラストのカミーユとか辛過ぎてリアルガンダム怖いとすら思ってたわ
名無しさん : 20/07/26(日)
他のシャッフルにも後期機体あったらなぁ
名無しさん : 20/07/26(日)
>他のシャッフルにも後期機体あったらなぁ
漫画版良いよね…
名無しさん : 20/07/26(日)
ネオ・アメリカの自由の女神砲とかネーデルガンダムとかあの世界にはユーモアが溢れてる
名無しさん : 20/07/26(日)
名無しさん : 20/07/26(日)
一話が最高にイカスけどそれ以降が引き分けみたいのが続くからなぁ・・・
名無しさん : 20/07/26(日)
>一話が最高にイカスけどそれ以降が引き分けみたいのが続くからなぁ・・・
漫画版でカラトが言及してたのクッソわらった
なんで引き分けなの!?倒しちゃいけないの!?
あの4体は特別扱いなの!?どんな理由が!?みたいな感じで
名無しさん : 20/07/26(日)
ウルベに拉致られたレインを助けるためにゴッドで旅立っていくドモンを
「お前さんはもうホーロー虫なんかじゃない。デッカイ男じゃよ」って見送るハン老人が好き
師匠決着後はドモンの男として成長した物語だということを明言してる
名無しさん : 20/07/26(日)
脳波装置でレインがドモンの心の中を覗くシーンが好きなんだ
名無しさん : 20/07/26(日)
師匠といいネオジャパンといいドモンの心弄ばれすぎている…
名無しさん : 20/07/26(日)
>師匠といいネオジャパンといいドモンの心弄ばれすぎている…
ドモンを幻影にハメてたカラト議長が最終回ああなるなんて全然想像できん…
名無しさん : 20/07/26(日)
>>師匠といいネオジャパンといいドモンの心弄ばれすぎている…
>ドモンを幻影にハメてたカラト議長が最終回ああなるなんて全然想像できん…
一方ウルベは放送当時は「この仮面の人理解者じゃなかったの!?」ってなった
名無しさん : 20/07/26(日)
名無しさん : 20/07/26(日)
ただのやられ役に思えたごめんなさいコンビもガンダム連合に参加
序盤で突然のドモン乱入によりかなり酷い形でリタイアさせられたアラクノガンダムも参加してる
強大な敵にそれまで敵同士連中が一丸となって戦うシチュが大好きなんだ…
名無しさん : 20/07/26(日)
序盤の楽しそうなドモン辛いわ
心の底から安堵できる存在の師匠も家族も全部壊されてるし
だからこそ最終回につながるんだけど
名無しさん : 20/07/26(日)
ラストは紛うことなき大団円なんだが実は問題山積みで負の部分も多く残されてるGガンの世界
名無しさん : 20/07/26(日)
名無しさん : 20/07/26(日)
>内容を知らない時にこの記事を見て意味がわからなかった
>なんで?ガンダムに銃が合うの普通じゃんとか思ってたけど
>本編を見てああこういう内容だったのかと意味を理解した
当時の模型誌でもアニメ初期と後期でノリが全然違った
HJとMG両誌とも俺ガンコンテストをやる頃には作品に肯定的になっていて見てる側としても楽しかったわ
名無しさん : 20/07/26(日)
1話で大まかな世界観の説明で2~11話はシャッフル同盟の生い立ちと世界観を入念に説明してるから
イメージと違う!って思われてるのはあると思う
名無しさん : 20/07/26(日)
NTやファイター同士言葉がなくても通じる事もあるけど
時には大事な事は口に出して伝えようねっていう
すごくシンプルでガンダムの名に沿ったお題で〆るのが好き
コメント一覧 (178)
「むしろ一番面白いガンダムはGガンだろ」って言ったら殺されそうな視線を向けられた
バロンの紅拳がド直球の熱血バカだったのに対して
Gガンのドモンは熱血っぽいけどどこか冷めてるキャラだと言ってたことを思い出した
二人とも根っこの部分は同じ気がしないでもないが・・・
後の様々なアニメやゲームでも、東方不敗やストーカーネタを、セリフや役に仕込まれてしまうハメになった。
まさに絶賛放送中の「宇崎ちゃん」でも、
喫茶店「亜細亜」のマスターで、ストーカーネタをやらされてたな。
し!師匠ウ!!
しばらく後で再見してやっと面白さに気付いた作品
今は何でもかんでも批判にすり替えるガノタしかいないからダメ
パッと見でエピオンに見えた
共通点
主人公は日本代表としてロボットに搭乗し、他国のロボットと闘う。
大会で優勝した国は世界の主導権を握る。
そのため、パイロット本人を狙うなど、ダーティーな駆け引きも裏では行われている。
各国のロボットの特徴は、日本人から見た各国のイメージ《偏見》を反映している。
>SDガンダム→Gガンダムと入ってしまった幼少俺は人が普通にバタバタ死んでくとかZラストのカミーユとか
>辛過ぎてリアルガンダム怖いとすら思ってたわ
実際SDが人気でリアルガンダムが子供人気死んでたからGガンやったわけだし、今現在ガンダムの子供人気が死んでるのも同様だからね
監督「これよりいい案出たら変えまーす」
一同「……(でねぇ!!)」
この話好き
「デビルマックスター」いたなぁ
アルゴ、アンドリュー、マーキロット…ほんと大好きだわ…!
がかっこよく見えて指パッチンの練習めっちゃしてた
しかしそれを国家代表戦争に仕立てるのはヤバいと思う
Gガンから入ったおかげかガンダム作品なら何でも受け入れてしまう
正直一部のファンが騒いでるだけではと疑いたくなる
NT制作時だけでなく、宇宙世紀作品のプロットを持っていくたびに富野監督が「なぜGガンダムのような挑戦ができないんだ!」と一括するというのも有名な話
役割として果たした功績もシリーズ最大クラスだけど、何より単純に内容が面白いのが素晴らしい
ゴッドやシュピーゲルも好きだけど、今は武骨なシャイニングやボルトが好き
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動武闘伝Gガンダム」カテゴリの最新記事