523 : 2020/09/01(火) 00:25:21.38
つか運営ってどうやって集金してるんだろう?
526 : 2020/09/01(火) 00:28:04.07
>>523
そりゃ課金よ課金
引用 : https://5ch.net/
527 : 2020/09/01(火) 00:34:20.93
>>523
これに限らずオンゲ系でそれは不明だったりする
535 : 2020/09/01(火) 00:57:06.88
>>523
同じバンダイグループでプラモの収益の一部を運用費に当ててんのよ
GBN側はプラモの宣伝に一役買ってる構図
そんなだからGPDみたいな見劣りする提携先はプラモの収益の一部すら貰えずサ終すんだ
572 : 2020/09/01(火) 09:06:04.54
>>535
でもGPDの方がプラモ壊れる関係上、プラモ売るなら良くない?
575 : 2020/09/01(火) 09:18:53.91
>>572
劇中、GPDでヘビーアームズ壊されてがっかりしてた子供いたじゃん
シバさんのような熱狂者がいる反面、相当数の忌避者もいたと思うんだよなぁ
GPDが世に登場してから10年以上も経って熱狂も冷めてきたころGBNに使われているような仮想空間技術が広まってきたりなどして
スキャニング技術があるなら、仮想空間でガンプラが壊れないバトルシステムが作れるだろって非難が続々出てきたに違いない
578 : 2020/09/01(火) 09:25:59.73
>>575
そう考えるとGBNが出なかったとしてもPTAが抗議してリアルガンプラバトルが規制されてそうだな・・・
543 : 2020/09/01(火) 04:10:39.18
>>523
アバターやフォースネストに課金要素があるんじゃないか
あとはロータスチャレンジみたいな個人作成かつ大規模なイベントは事前にサーバーリソース使用料みたいなのを代表者から徴収してそう
528 : 2020/09/01(火) 00:35:32.27
ヒロトがイヴ存命中は毎日のように遅くまでプレイしてたらしいから月額だろう
筐体に硬貨入れてたんじゃ金が足らん
531 : 2020/09/01(火) 00:42:26.16
ただ月額だと家から接続できないと個人の生活環境で筐体に接する時間にムラができそうなんだよね
そして同接できる筐体数とスペースを考えると初期投資どんだけなんだ・・・。
532 : 2020/09/01(火) 00:43:03.23
中高生もできてコーイチさんがリクの戦いを見るためにログインする気が起きる位には月額料金安そうだな
547 : 2020/09/01(火) 07:04:41.61
ゲーム内で手にいれたパーツのランナーをリアルで受け取れるシステムがあるからそこで課金要素がつけられるかな
プラモの出来で性能が決まるのはゲームとしておとし込むのは難しいけどゲーム内で設計した機体を3Dプリンターでプラモ化はいずれ出来そうよね
550 : 2020/09/01(火) 07:40:14.57
基本無料のゲームだとしたらこんな感じなのかな
・基本無料で月500~1000円程度のプレミアムサービスありそう
・アクセサリーや衣装はガチャ形式で手に入る
・パーツのランナーガチャもありそう、ゲームのバランスに著しく影響を与えるものではなくて、
カザミが撃っていた花火型のピーコック・スマッシャーみたいなゲーム内の遊びに関するものが手に入りそう
555 : 2020/09/01(火) 08:03:23.93
ちゃんと広告収入もあるはずだよね
GBN内に醤油とかマヨネーズの看板がある感じ
557 : 2020/09/01(火) 08:04:59.07
FF15は実在の看板を出して広告収入を得ていたとかいうから、それはあるんじゃない?
コメント一覧 (167)
ビルドコインを手に入れる手段に課金はあるかもだし(シャノアール・ネオが宝くじ買って増やしてたし)
ロータス・チャレンジのクリア報酬、3千万BCって
個人で開催するにはとんでもない額だよな…
仮に1BC=1円だとしても、それを賞金としてお出しできる
ロータス卿って一体…
むしろリアルでのガンプラの出来映えがそのままGBNでの性能に反映されるからリアルでの工具や塗料の販売の促進の為に運営されてるんじゃないかな?
立ち上げ段階から関わってても不思議じゃないかも?
何せガンプラの主原料は石油だしなぁ
ケモナーダイバーとかは運営からどう見られているんだろうか
メインなんだろうけどそれもゲーム内通貨で事済ませられるみたいだからな
→ サーバー維持だけでも費用が大掛かりになるんだろうな
2、ヒロトとヒナタ 両家ともタワーマンション暮らし
いわゆる上級国民サマなんだろうな
3、GBN施設 いわゆるベッドルーム こんなコロナ過では清浄化だけでも大変だろうな
逆に他人の髪や頭の臭いとかが残っている枕使うか?
清潔な環境維持だけでも費用が掛かるだろうな
施設通うための交通費や飲食料金考えると・・・
SEやってても交通費自持ちな会社ばかりなのが現実
ん?なんかパタパタ聞こえる・・・
まだしも実機を伴うコンテンツでこの人数って尋常じゃないから
金に関する問題はほぼクリアしてると思う
入院中の子供ですら動画見てプラモ作ってる世界なんだし
チャンピオンみたいなプロ(?)もいるし
eスポーツ並みに夢の競技にはなってそう
別メーカー版のGBN的なやつとかあったりするんだろうか
あの技術やそのスタッフの運営ノウハウそのものに資本価値出るくらいだと思う
もしくはSSR確定券とか。
そうやってプラモを皆に…
全てのダイバーに共通しそうな有料要素としてはダイバーギアを手に入れる事ぐらいじゃないかな
キャラクター面だと限定アバターやアクセサリー類に特殊エフェクトあとはギルドハウスの拡張に自分の押すフォースを投げ銭とかチケットで支援とか?
ガンプラ面だとバトルで受けたダメージを即時回復するアイテムやクエスト報酬や自分でデザインしたガンプラパーツをリアルで制限無しで受け取れるチケットとかかな
マクロス、ほ
ダイバーギアさえあれば家庭用でも店舗設置の筐体でもログインできる
世界レベルで広がってるからeスポーツ関係のリアイベでも稼げてるんじゃね?
某国からのスパイハッカーとか居たりして…
まあ、あの世界そんな現実っぽい国家間のしがらみはないかな?
冷凍睡眠に似た意識供与のネットの疑似横浜へ・・・
アカウントはガンプラに同封されてるコードを使って短期延長は出来るが1か月の体験で入金方法を模索してください。保護者が金出すか、個人の口座から引き落とし、プリペイドカード購入様々ございます。
とか?
結局有料オンラインと同じだろ。そこから更に課金して特典ゲットしていくとかで。
みんななんとなーく、現実の有料オンインゲームのイメージだったんでないの?ゲーセンのも含めて。
なんで疑問に思ったかが逆に疑問だわ。
まぁ中2のリク達でもやり込むんだからそれほど高くない価格設定で提供されてるだろうけど
自家用ならプレイ用のディスプレイ+月額だろうな
これにさらにGBNで乗り込むプラモ代も含めたら売上は上がる上がる
多分バンダイが全世界の経済を掌握するだろうな
あの世界での広告効果が絶大だから企業側からしたら最高の宣伝場所だからな
それで運営資金を賄ってるぞ!
個人用コントローラーを久方ぶりに出してお試しで作った非ハロアバターを即座に使えたK1の例を見るに月額契約も無さげ
つーかネトゲ=課金に毒され過ぎだろコンテンツ使い捨てでヤクザな自転車運営の現代スマホソシャゲと同レベルで語れるわけねえだろどいつもこいつも
・ガンプラ製作費
・施設への交通費
・飲食費用
自宅で行っても
・GBN料金
・ガンプラデーター購入費(ガンプラの3DCG部品代)
・回線代
・電気代
高いんだろうな
本日は皆様にお知らせがあります。Gペディアの加筆・対話・修正の
協力をお願い致します。Gペディアは共同作業で創り上げ、通じ合う
不死身のプロジェクトです。是非あなたのスペシャルな力を貸して下さい。
(リライズ第10話より)
コーラ(のダイバールックを使うプレイヤー)って、もしかして
Gペディア創設者としてGBNに出資してたり??
月定額+ガチャ課金
本命はガンプラの売り上げだからそこそこの値段で遊べる感じ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」カテゴリの最新記事