名無しさん : 20/09/22(火)
名無しさん : 20/09/22(火)
じっくりやるなと好意的には受け取ってた
名無しさん : 20/09/22(火)
淡々としてるなとは思ったけど前作もあったし期待はして
名無しさん : 20/09/22(火)
しっかり全員の掘り下げがあって俺は好きだったな
カザミの良いところが前半無いのがちょっと辛かったけど
名無しさん : 20/09/22(火)
ギスギスとまでは言わないけど割とドライな四人組が本当に少しずつ歩み寄ってくのが伝わってきて結構好きだったよ
名無しさん : 20/09/22(火)
リライズってタイトルだしキャラが暗めというかプラスな描写少ないのは後半へのタメだろうなって思ってた
名無しさん : 20/09/22(火)
当時の序盤の感想は住民がケモの意味あんのこれ?って感じだった
名無しさん : 20/09/22(火)
>当時の序盤の感想は住民がケモの意味あんのこれ?って感じだった
話長いんだよなあ…
名無しさん : 20/09/22(火)
>>当時の序盤の感想は住民がケモの意味あんのこれ?って感じだった
>話長いんだよなあ…
カザミ!!!
名無しさん : 20/09/22(火)
後半への布石だろうからどことなくじめっと暗い感じなのは気にしなかった
どちらかというと相手が無人機だからガンプラバカ同士のぶつかり合いがなくて寂しかった
名無しさん : 20/09/22(火)
丁寧にやってるなと割と楽しんでたし期待もあったよ
名無しさん : 20/09/22(火)
初期カザミは言動がアレだけどちょいちょいただの馬鹿じゃないところは見せてた
村の防衛戦でもパルがピンチになった時ヒロトが助けると思ってたし
名無しさん : 20/09/22(火)
>初期カザミは言動がアレだけどちょいちょいただの馬鹿じゃないところは見せてた
>村の防衛戦でもパルがピンチになった時ヒロトが助けると思ってたし
決していい奴って感じじゃなかったけど仲間は自分から助けに行ってたのが好印象だったのは覚えてる
名無しさん : 20/09/22(火)
今時珍しい構成だと思う
しばらく全話一気に見れる環境にしてあるのも
序盤の初動は反応芳しくないことを予測しつつ爆発力に自信があったんだと思う
名無しさん : 20/09/22(火)
基本的に巻き込まれてるだけでヒロトの本心見えてこないしなんだかなぁってなってた
いくらなんでも引っ張りすぎだろと思ったけど上手いこと曇って立ち直ってああいう見せ方あるんだなって感心したよ
名無しさん : 20/09/22(火)
カザミは成長するだろうなとヒロトの話も後でやるだろうと長い目で見てた
名無しさん : 20/09/22(火)
謎が多くて話の像が徐々に見えてくる感じだったから別に退屈ではなかったな
戦闘もアーマーのギミック目新しくてちゃんとカッコいいし
名無しさん : 20/09/22(火)
リライズニュースあったからカザミのことそんなに好感度低くなかった
人によっては本編とのギャップで余計にストレスだったかも知れんが最後にもちゃんと意味があってよかった
名無しさん : 20/09/22(火)
ちゃんと後半盛り上がればいいなって思ってた
滅茶苦茶盛り上がった
名無しさん : 20/09/22(火)
どうにもヒロトが話さないタイプなので謎が溜まる一方だった記憶
名無しさん : 20/09/22(火)
最初はこんなガンダム売れるんだろうかと疑問に思った
まさか品薄になるなんて…
名無しさん : 20/09/22(火)
最終回を見終えた今また1話からみてもやっぱ序盤はつまんないと思う
でも終わり良ければ全て良しなので100000000万点あげちゃう
名無しさん : 20/09/22(火)
序盤はカザミがいなかったらホント話進まなかっただろうな…と
名無しさん : 20/09/22(火)
私は最初から面白いと思ってましたよ
名無しさん : 20/09/22(火)
というかリライズだけかなり毛色が違うよね
名無しさん : 20/09/22(火)
>というかリライズだけかなり毛色が違うよね
異世界転生みたいなのやりたかったのかなと思う
名無しさん : 20/09/22(火)
純粋にGBNの物語かと思ったら
獣人達のよく分からんミッションになって困惑したのも良い思い出よ
名無しさん : 20/09/22(火)
まぁ異世界ガンダムだよね
ウマい事マッチさせたなぁと思う
名無しさん : 20/09/22(火)
エイ回で初めてまとまったチームワーク発揮するのが好きなんだ
名無しさん : 20/09/22(火)
カザミは辛気臭い人たちの中で賑やかだったから最初から結構好きだった
名無しさん : 20/09/22(火)
溜めの展開なのはわかってても2~3か月ぐらいずっと伏線追いかけるってのは結構面倒くさいから
あの配信スタイルじゃなかったら2期から見返して追いかけてなかったと思う
名無しさん : 20/09/22(火)
パルがクアドルンおじいちゃんの羽根作るのすごくいいと思う
プラモと異世界モノの要素の融和というか
名無しさん : 20/09/22(火)
リアルタイム視聴だったけど放送休止の間にまた見直してこのチームがもっと好きになった
というか今までのビルド系でヒロト達が一番好きかもしれない
地面に這いつくばる挫折に負けるな!頑張れ!!って心の底から応援したくなる
名無しさん : 20/09/22(火)
アソビだから本気になれるって言ってたシリーズの系譜で
ガチンコ大戦争をやる展開に持ってくのは相当勇気が要るだろうな
名無しさん : 20/09/22(火)
前作主人公の裏側をやるってのは盲点だったわ
あそこのヒロトの慟哭が本当に辛い・・・
名無しさん : 20/09/22(火)
ジオン水泳部回はヒロトが他人を助ける側じゃなくて他人に助けを求めるキッカケだから本当に空気が変わる
それぞれが勝手にトラウマ払拭する回を先に持ってきたおかげで宙ぶらりんだった感覚がこのあたりから集束するんだ
名無しさん : 20/09/22(火)
まずヒロトがメンタル患っててどうしても諦めきれなくて復帰した直後というのが後々分かる構成なのがニクい
そりゃあれだけ周囲に反応鈍いわけだわ…あとカザミ睨むわけだわ…
コメント一覧 (285)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
個人的には、2クールは多少盛り返し、トライやダイバーズの2クール部分よりは内容的にマシな気がしたが、ビルドファイターズほどではなかった
お色気部分はダイバーズ以上に物足りなかった
獣人でも、人間に近いタイプならなあ
ガンダムログ管理人
が
しました
下手にネット世界のマナー問題に
正面切って触れてはいない様に見えたから
そういう意味では安心して視聴できた
ガンダムログ管理人
が
しました
ただ、見続けてさえいればつまらないなんてこともなかったけどな…少なくとも視聴切るほどの減点要素はなかった
アースリィからプラネッツシステムを見せていき、ヴァルキランダーお披露目など販促に合わせたドラマもあって楽しめた
上でコメントしてる方々と同じく、カザミは成長枠だろうから多少やらかしても巻き返すと思ってたし…逆に言うと巻き返しがなかったら切ってたが、幸いそうはならなかった
深堀りに時間割いたりとかキャラクターのやらかしとか、減点要素に見えるものが後の盛り上がりへの布石であれば素晴らしいけど、そう信じられる人が少なくなってきてるのが評価真っ二つの原因じゃないかなぁ
アニメ見る本数多い人ほど、たくさん期待を裏切られたりして信じるのに疲れたり、単純に時間が取れなかったりで…
ガンダムじゃなきゃ切ってたろ、って意見もわからなくはない…視聴するアニメ本数多い方じゃないけどガンダムだから見てた、俺のような人間にとっては苦痛じゃなかったことが苦痛だった人もいて当然だしなぁ
まだ全話見れるんだし、この作品に関しては今からでも手の平返しに来てくれよと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムというブランドの信頼感でとりあえず見てみるかって感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
なんか前作もそうだけどガンダム見ているっていうよりホビーアニメ見てる感じでなぁ
ガンプラアニメなんだから当然と言えば当然なんだけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
パル 自分に自信無さすぎなウザキャラ
カザミ 虚勢張るだけで実力が全く伴ってないウザキャラ
メイ 機械的なやっちゃな。プログラムか?
みたいな第一印象だったなあ。最終的には全員好きになったよ。
ケモワールドは最初から現実世界だと思ってた。根拠はなかったけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
「アイツなりにもがいてる」「出会いに恵まれれば人は変わることができる」
7話のリライズで伝えたいテーマが見えてきたので見届けたいと思った
ガンダムログ管理人
が
しました
それよりもフレディのいかにもなアニメ喋りの方が個人的に苦痛だった
昔はそんな声質とか喋り方なんて気にする事なんて無かったのに年取った所為か妙に引っ掛かりを覚えるようになってしまった…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
特に最後に「楽しいガンプラバトル」に無事に着地したとはいえ、途中までファイターズ無印から続く「遊びだから本気になれる」の真逆の「遊びじゃない本当の戦いだから本気になれる」って話をやってたから、これまでのビルドシリーズみたいなのを求めてた人が拒否反応起こすのも無理はない
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
このゆっくりじっくりさ加減はむしろ好印象だったな
そして十分に熟成してからお出しされた後半は知ってのとおり
大変美味しゅうございました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ここ20年くらいの作品には珍しいゆっくりした展開だったから逆に腰を据えて見れたというか
2クール目の情報が最初伏せられてたから、逆に本当にこれ13話で終わるのか?って心配しながら見てたな
ガンダムログ管理人
が
しました
「ビルドダイバーズリライズ つまらない」がグーグルのサジェストのトップに出る時期があったくらい
後半盛り上がるための溜め回、だとわからないまま見たら第1クールを酷評する人の気持ちもわかる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
最後までエルドラでやるとは思ってなかったけどちゃんとGBNと因果繋げた構成でむしろ想像より遥かに壮大な話だった
主人公とチームメイトの女はなんでキャラ被らせてるんだろう?とも思ってた
ヒロトが主人公の物語である必要性に一枚噛んでいる重要な要素だった
今までの主人公って接近戦主体になる事が多いのに今回射撃メインで地味だなと思ってたけど
ヒロト自身が誰かのためにがんばれる性格だからサポート寄りの構成なんだなと後で分かった
序盤もそこそこ楽しんで見てたけど強襲ゼルトザームからウォドムパージのモビルドールメイで一気に引き込まれたな
ガンダムログ管理人
が
しました
割と王道展開だったし
ガンダムというよりスポコンもの見てる気分ではあったけど
ガンダムログ管理人
が
しました
初めて敵機撃墜した辺りから目が離せなくなっていまやリライズで一番好きなキャラだわカザミ
ガンダムログ管理人
が
しました
結果的にはそんなこと杞憂と思うほど楽しめた
ガンダムログ管理人
が
しました
パルの「君にはたっぷり愛を込めたからどこに出しても恥ずかしくない」はプラモを作るにおいて最高の名言だと思う
ガンダムログ管理人
が
しました
本質的に良い奴ってのはメール時点で分かってたから期待しかなかった。
けど4話は相当キツかったのは否定しない。エルドラでは会話イベントだけ、
GBNでも予行にならない予行演習、何故かイジイジしてるパルに若干イラッとしてた。
それも飛行機事故で大怪我負ったのか?って考察見てから世界変わったな
”そういう(リライズ)”物語なんだと理解してからは以前より大好きになった
ガンダムログ管理人
が
しました
後エルドラは実は異世界か未来の地球説を推してた
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
今振り返るとパルに寄り添うヒロトの、ぶっきらぼうだけど思いやりはあって不器用ながらもコミュニケーションをとろうとする姿が琴線に触れたんだと思う
丁寧に作ろうとしてるのを察してからは、どう転ぼうと最後まで観てみようって決めたんだったわ
ガンダムログ管理人
が
しました
というのも隠者ベースの機体でいちいち無駄な決めポーズつけるせいで毎回失敗する姿は種シリーズの発進やら抜刀の度に決めポーズバンク使う演出に対するジョークだと思ってたから
ガンダムログ管理人
が
しました
でも作風は嫌いじゃないわ
カザミ憎めねえなw
こんな感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンベ版も買ったよ
ガンダムログ管理人
が
しました
何かやってくれそうな気がしたから早めに時間を投資してた感じ
おかげさまで大勝利&大感謝です
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
前作の良かった所や関連性を無駄に切り捨てて失敗したBFTの二の舞かなとも思ってた
ガンダムログ管理人
が
しました
ゲームの中でケモノたちを襲う以外何もわからないデスアーミーと戦うか
模擬戦でAI相手に戦うかだけだったのは
もちろん、フレディたちとの交流やメインキャラに焦点を当てるためにあえてだとは思うけど
あそこらへんはやっぱ地味だよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
今っぽいスピーディーな話の展開じゃなくて少し前の時期では定番のじっくり系の話に近そうというか
とはいえ舞台のエルドラやケモノの正体が謎だらけだからだったから期待と不安がないまぜだった気がする
ガンダムログ管理人
が
しました
とゲームしながら視聴していた
全く期待していなかった
ガンダムログ管理人
が
しました
勢いでロードアストレイダブルリベイクのプラモ予約してしまった。
予約当時は発売まで長いなぁとおもったけど、きがつけばもう10月か。
ガンダムログ管理人
が
しました
惰性で見続けてみるのも大事だなって思わせてくれた作品だわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
面白い回もあったけど、全体的に話が進まなくて盛り上がりにイマイチ欠けると感じた。
そして13話で話が動いて、そういうことかーと思ったら次は4月でお預けを食らった。
ガンダムログ管理人
が
しました
パルはウジウジして喋らず
ケモどもはなんでガンダムにこんなのいるんだせめて富野っぽくしろよとか
めちゃくちゃ否定的に見てたなあ。
後半が尻上がりに面白いから、前半も好意的に思い返す奴も多いんだろうが、前半ヘイト貯めてくれ、という意味合いだったんだろうし、そのまま捉えてたよ。
ガンダムログ管理人
が
しました
みたいな感じでザワザワして皆もそうかなと見てみたら
「かったるい、カザミなにアレ」で割と埋まってて
慌てて、ここが凄いんだって!的な事を多めに書いていました
ガンダムログ管理人
が
しました
最後ここまで面白くなるとは思わないでしょ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
成長後の爽快感を演出する為に成長前の駄目駄目感を強調してて不快感が増してた
メイ以外のメンバー全員に分かりやすいマイナス点があり、引っ掛かる部分が多かった
そしてエルドラの人達も見た目以外はテンプレな村人って感じで話の意図が見えなかった
もし単なる成長物語なら切ってただろう。マイナスがゼロになっただけでは見続ける意欲が湧かないから
第一期最終話で明らかになった「ゲームを超えた所にある危機意識」が結末を見たいと思ったきっかけで
第二期で語られたヒロトの過去や衛星砲破壊ミッション再挑戦を経て今ではお気に入りの作品となってる
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
カザミ覚醒辺りから「おっ?」ってなってドンドン引き込まれてってなぁ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
一期序盤はアースリィガンダムの魅力だけで観てた。
中盤でゼルトザームがゲテモノガンダム枠として気に入ったから観てた。
最期でようやく物語とキャラにハマった。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
特に上げ下げもなく安心して見てられたけどな
ガンダムログ管理人
が
しました
面白くしようとして滑った話の作り方じゃなく意図的に抑えてる感じはしてたから我慢してた
大当たりだったね
ガンダムログ管理人
が
しました
換装は大好物だったけど、ヒロトが有能すぎてアーマーの個性をあんまり感じなかった
まあそれも含めてリライジングガンダムに至る「タメ」だと思えばアリだけどw
ガンダムログ管理人
が
しました
前作の無印も面白かったんだけどあまりがっつりはハマれなくて、今作の登場人物がなんかみんな欠点持ちなのを見て「ああ、はいはい。この連中がゲームを通じて立ち直って、それでre:riseなのね。」くらいの感覚だった。
最後まで見た結果、無印の個人的な評価すらも覆ることになったけどね。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメント発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」カテゴリの最新記事