名無しさん : 20/09/29(火)
名無しさん : 20/09/29(火)
原作だともっとやばい
名無しさん : 20/09/29(火)
一連のシーンみんな演技がよくてめっちゃ引き込まれてしまった…
名無しさん : 20/09/29(火)
悲しいね…
名無しさん : 20/09/29(火)
パパ死ぬとことかダグザさん死ぬとことか砂漠の独白とか画像のとことかUC見てるとなんかずっと泣いてるわ
涙腺がガバガバすぎる
名無しさん : 20/09/29(火)
終盤の艦長の名シーンっぽい流れなんか見落としてたのかもしれないけどなんで唐突にキレたの?
名無しさん : 20/09/29(火)
>終盤の艦長の名シーンっぽい流れなんか見落としてたのかもしれないけどなんで唐突にキレたの?
そりゃちょっとは交渉の余地あるかも…って思ってた袖付きが完全にテロリストでクルーの身の安全を盾にするから
おめーらやっぱテロリストだ!こちとら軍人だ!テロリストとは交渉しねえ!ってしっかり態度に出しただけだよ
後ろでクルーも(よく言った!)って反応してたでしょ
名無しさん : 20/09/29(火)
砂漠のキャプテンとのイチャイチャいいよね…
名無しさん : 20/09/29(火)
ここ撃てましぇ~んとか小馬鹿にする人たまにいるけど
実際見たらお辛い流れ過ぎてビビる…よく茶化せたなこれ
名無しさん : 20/09/29(火)
>ここ撃てましぇ~んとか小馬鹿にする人たまにいるけど
>実際見たらお辛い流れ過ぎてビビる…よく茶化せたなこれ
え!?ここ茶化す人いんの!?
めちゃくちゃ悲しいシーンじゃんここ…何でそんなことをするの…
名無しさん : 20/09/29(火)
>実際見たらお辛い流れ過ぎてビビる…よく茶化せたなこれ
原作(小説)と違う!とかリディ全部悪者にするなよとか当時にそういう流れ
名無しさん : 20/09/29(火)
公開当初はいやいや撃てよこの甘ちゃんがってめっちゃ言われてた気がするよ
名無しさん : 20/09/29(火)
>公開当初はいやいや撃てよこの甘ちゃんがってめっちゃ言われてた気がするよ
独善的な不殺とかそういうシーンじゃない気がするんだけどそうか…当時はそういう声もあったのか…
名無しさん : 20/09/29(火)
結局リディに撃たせちゃってるからなここ
名無しさん : 20/09/29(火)
>結局リディに撃たせちゃってるからなここ
NTとして感応して撃てなかったバナージも軍人として撃ったリディも仕方なかったシーンだよねぇ
名無しさん : 20/09/29(火)
最後の最後に分かり合えちゃったからこんなの撃てなくねえ?
名無しさん : 20/09/29(火)
やりました!やったんですよ!必死に!
名無しさん : 20/09/29(火)
バナージめっちゃ真っ直ぐな子でいいわ…
周りの大人が背中押して真っ直ぐなまま成長してるのもいい
名無しさん : 20/09/29(火)
原作だと撃ってるからそれ前提で見るとまあ判断難しいよね
公開段階ではその後の展開もわからんわけだし
名無しさん : 20/09/29(火)
>原作だと撃ってるからそれ前提で見るとまあ判断難しいよね
原作はまずシャンブロが単座じゃないし撃った時点でロニ死んでるからね…
名無しさん : 20/09/29(火)
>原作だと撃ってるからそれ前提で見るとまあ判断難しいよね
原作だとかなり終盤になってロニさんあそこで死んでたのかってバナージが気付いてしまうのも悲しくていい…
名無しさん : 20/09/29(火)
バナージとかAGEのキオもそうだけど相手のパイロットの顔とか声を知ってしまったら人間を打つことは難しいしそれでカミーユも疲弊していったんだ
名無しさん : 20/09/29(火)
そもそも原作だと更にロニと関わってたから余計に撃ちにくい状況でなおかつロニがその段階だと死んでたりする
名無しさん : 20/09/29(火)
俺が読み取れてなかったら申し訳ないんだけどこのシーンってバナージが甘いとか不殺とかそういう話じゃないよね?
名無しさん : 20/09/29(火)
>俺が読み取れてなかったら申し訳ないんだけどこのシーンってバナージが甘いとか不殺とかそういう話じゃないよね?
バナージとロニが分かり合って撃てないってシーンだしね
そこを分かり合うことや可能性を否定してるリディが撃つ
名無しさん : 20/09/29(火)
原作のロニさん関係はそのまま映像化お出しできないから…
名無しさん : 20/09/29(火)
サイコミュの暴走がそもそもの原因だからなあこれ
名無しさん : 20/09/29(火)
軍人教育されたわけでもない普通の子は互いの顔もわかるような通じ合いしながら相手を撃てませんってまっとうな場面
名無しさん : 20/09/29(火)
わかりあえた後
両親の残留思念で暴走してるシャンブロの砲をミラーで止めようとしてるロニという
一瞬の演出の意味がわかると見方がすごく変わるんですよ
名無しさん : 20/09/29(火)
人と人との相互理解や可能性どころか自分のNT能力すら否定してたリディいいよね…
最後に受け入れてバンシィが緑色の発光するのもいいよね…
名無しさん : 20/09/29(火)
本当に最後の最後で分かり合えてたんだなぁ
マジで悲しい
名無しさん : 20/09/29(火)
>本当に最後の最後で分かり合えてたんだなぁ
ちゃんと通じたから「悲しいね…バナージ…」なんだ
でもあそこでリディが撃つのもめちゃくちゃ正しいから誰が悪い訳でもないひたすら辛いシーンなんだ…
名無しさん : 20/09/29(火)
ロニさんあそこで生き残ったとしても引き起こした惨状に耐えられなさそう
名無しさん : 20/09/29(火)
原作とアニメとロニさんの結末はどちらがマシだったんだろうか
いやどっちも悲惨か
名無しさん : 20/09/29(火)
ロニ生き残ってもその後平穏に過ごせる気もしないしな
名無しさん : 20/09/29(火)
ハマーンジオンの怨念が宿ってるサイコミュが悪いみたいなとこもあると思う
名無しさん : 20/09/29(火)
UC見てるとバナージいいよね…ってなる
これひたすら頑張るバナージを応援するアニメだった気がする
コメント一覧 (334)
…みたいなのだったら、何も言われなかったかもしれん
小説とアニメとの相違点だけを気にして、込められた意図が変わっていることに気が付いていなかったと、このスレで思い知った。
小説読むには時間も体力も使うけど、アニメ版なら1時間だから見直してみようと思う。
理屈こねくり回して撃てないって言ってる戦闘にカタルシスが全然無いってこった
アニメだけ見たら自分同様に親から受け継いだシステムに翻弄されてる人を助けたいって事でそれほど描写不足とも思わんが
バナージはたしかにユニコーンのパイロットではあった
けど軍人じゃないからねえ
何か赤ん坊抱えた女の人がいたような気がしたけどそのせいもあってロニに同情できないからリディ良く撃ったと思ってしまう
初代ガンダムを始めとする作品群なはずなのにね
だけどそういうシリーズが受けて主流になった後の世代には逆に勧善懲悪が新鮮なのか
自分の中でちょっとでも悪とみなしたものを徹底的に悪く言って
善と悪に切り分けようとする奴が一定数出てきたように見える(全員じゃないけど)
ただそれをガンダムシリーズでヤンのやめてくれないかなあとはホント思う
明らかに双方に正義があるって描き方をしてる作品で
こっちのこのキャラはこの点で悪人だから全部悪!だからカッコよくなんかない!正義もない!とかわめくのやめてほしい
どんだけ民間人虐殺したと思ってるんだ
種死のステラにも言えることだが
あっちは追加で恨むならネロを恨むのが筋だろってのもあるが
もう手遅れってレベルじゃない段階でなに叫んでるんだあのおっさん
だから先に小説読んでた自分としてはカットされた部分が目についちゃって純粋にストーリーを見れなかったんだよね。冒頭でダカールが壊滅してて一話飛ばしたのかなって困惑したし、ロニとのデートとかジンネマンとバナージの酒のくだりとか好きだったんだよな…
流れるようにマグナムを奪って撃ったリディって何気にめっちゃ凄い
打てませんって言う前にNT独特な謎回想(ロニが本当にしたかったささやかな夢的なの)でも流せば結構印象変わったのにね
ついでにロニ説得するとき生身でザリガニの側に行って止めようとするとかさ(実際にカミーユはサイコやバウンドドッグ相手に生身で説得しようとしてる)
ダカールのカプールとジュアッグ、生身用の対MS兵器のシーンや戦闘機、格納庫のネモ3、城から出てくるダケのグフとかその辺削ればもっとうまくやれたと思うんだよね
手を汚せないんならさっさと物理的に無力化した方がまだマシだったかもしれん
知り合いだからってテロ.リストに綺麗ごとでやめろーって叫ぶだけの主人公って優しいというよりなんかズルくないか
実際ビームマグナム向けはしてたし、説得失敗で撃つのは止む無しと考えてたとは思う
でもその時が来たら撃てなかったんだろう
父親や友達が犠牲になって、ダグザさんも自分の不甲斐なさのせいで犠牲になって
その上自分が怒りに呑まれたせいでギルボアさんをあやめてしまって
その次に自分の意思で同年代の女子を撃てだからね
目の前であんだけ虐殺を繰り広げたロニにたいする態度もだが
クラスメイトと先生を皆殺しにした袖つきとロンドベルトも親しくなれちゃうし
NTだから過度な感情移入してしまうってのとも違う気がする
クエスやカミーユなんかは回りの死に際の感情が流れ込んできてパニック起こしたりしたけどそういう様子もなかったし
バナージは大量虐殺は止めたいけどロニさんを説得したかっただけで、殺してでも止めるってほど覚悟完了してたわけじゃない
思慮不足のク〇ガキって言われても仕方ないとは思うけど、撃たなきゃならない状況に「それでも」撃たない選択をするバナージを見て、頑張れ少年!って気持ちになるわ
リディが撃つことにされたことかな
殺したくないんなら坊さんを主人公にして悟りの境地にでも至らせたほうがまだ説得力があると思うわ
思想的にはジンネマンとリディがバランス取ってくれてるからいいんでないの?
ということを三日月が身をもって教えてくれた訳だけど
それでもバナージの場合、この流れでそれはないでしょうって感じだったからなぁ
フルオートだとあっという間に弾切れするらしい
なのでバナージが撃てないこと自体はむしろ普通なんだが
あまりにもシチュエーションが悪かった
もう少し無力化する努力をしろよ
事前交流してないから
「何急にロニさんロニさん言ってんの?」
って視聴者としては共感出来ないんだよ
当時も散々言われたけど
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムUC」カテゴリの最新記事