名無しさん : 20/09/20(日)
近藤和久スレ

名無しさん : 20/09/20(日)
G3すこ
名無しさん : 20/09/20(日)
ガンダム漫画家としては始祖扱いされたり
拓殖のOBで母校の有名人としてパンフレットに載るぐらいの人
名無しさん : 20/09/20(日)
>ガンダム漫画家としては始祖扱いされたり
ボンボンにMS戦記が登場したときは
それは衝撃だったわ
名無しさん : 20/09/20(日)
名無しさん : 20/09/20(日)
Zグスタフ好き
名無しさん : 20/09/20(日)
すごくいい人
人がいいゆえに損を被ってばかりの人
名無しさん : 20/09/20(日)
近藤版のGメカ好き
名無しさん : 20/09/20(日)
ファーストガンダムのコミカライズしててラスト近くの盛り上がる所でオリジンの連載が始まる
名無しさん : 20/09/20(日)
ボンボンでMS戦記連載と並行してZ放映前にGMⅡデザインの叩き台提供したりしてた人
名無しさん : 20/09/20(日)
名無しさん : 20/09/20(日)
>憧れたなあ
>ビシュゥン
>いいよね
アムロの描写が一切ないのがまた良いんだな
名無しさん : 20/09/20(日)
>アムロの描写が一切ないのがまた良いんだな
ほんとそれ
名無しさん : 20/09/20(日)
名無しさん : 20/09/20(日)
>一応別人だけど
ミッションΖΖに載ってた七人の侍みたいな小説で
最後に名前が出たブラウンもMS戦記のとは別人なんだっけ
名無しさん : 20/09/20(日)
名無しさん : 20/09/20(日)
>ZZ別冊の「野武士ふたたび」に出てくるブラウンはMS戦記と同一人物
その話にブラウン出てきてないような・・・
名無しさん : 20/09/20(日)
>その話にブラウン出てきてないような・・・
ブラウンが生きてる話は出てくる
名無しさん : 20/09/20(日)
>ブラウンが生きてる話は出てくる
じゃあ出てきてないじゃん
名無しさん : 20/09/20(日)
>>ZZ別冊の「野武士ふたたび」に出てくるブラウンはMS戦記と同一人物
>その話にブラウン出てきてないような・・・
ガイアらしき人じゃなかったっけ?
名無しさん : 20/09/20(日)
名無しさん : 20/09/20(日)
大王で細々とガンダム漫画書いてた時にオリジンの単行本送りつけた角川は外道と思いました
名無しさん : 20/09/20(日)
近藤版バーザムが好き
プラモをツインアイ仕様で作ったほど
名無しさん : 20/09/20(日)
漫画が読みづらいという印象が強すぎる
名無しさん : 20/09/20(日)
ダムエー巻末の守護神
名無しさん : 20/09/20(日)
模型情報で描いてたのがサイドストーリーのΖだっけ?
名無しさん : 20/09/20(日)
高橋昌也が書いてたZ別冊でのシャアの外伝とZZ別冊のショートストーリーに出てくるブラウンはMS戦記からの続きて書いてるよね
近藤和久が自身の漫画で出してるブラウンは名前が同じだけの別人って事にしてるけど
コメント一覧 (66)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
何かイマイチ知名度が無い気がする
最近G-3がROBOT魂になったりしたけど
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
お高くなるんでしょうけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
最後に名前が出てきて生存確認されたのは
「ゲイツ大尉」で
ブランウン達が所属していたゲイツ戦闘団の指揮官
MS戦記ではオデッサ戦にて
救援要請を受けて駆けつけたブランウン達の目の前で
何者かの攻撃を受けてザクが爆発して死亡した・・と思われていた(直後ブランウン達の目の前にガンダムが出現して蹂躙される訳だが)
野武士では
その大破したザクから救助され、そのまま連邦の捕虜となったが記憶喪失となってしまい
収容所にて、仮の名前を付けて貰った。
そして
戦後は共和国へは帰らずそのまま地球で
トラック野郎として働いていたが、ある時・・って話だよ😁
ガンダムログ管理人
が
しました
もっとも彼のマンガだけなら今ほどドイツ色が強くなることはなかっただろうが
だが彼のマンガが「もっと趣味に走っていいんだー」と出渕を暴走させるきっかけになってしまった
つかこの人は本編アニメじゃないマンガ媒体、しかもパラレルな作品だったから趣味全開だったんだよ!
なんでそれ見て公式の本編アニメで個人の趣味丸出しがOKとか勘違いするかなー
ガンダムログ管理人
が
しました
このまま上手くGジェネあたりに出られれば
他の近藤MSにもワンチャンあるかも。
ガンダムログ管理人
が
しました
バーザムとガブスレイもこっちの方が好き
ガンダムログ管理人
が
しました
近藤氏の作品はマンガというよりイラスト・ストーリーという印象 閉じていない線で描かれた絵は、アニメの生命感とは対照的で、個人的には苦手だったが、メカやミリタリー要素こそガンダムの大きな魅力と感じる人には尊い作家か
『サイドストーリー・オブ・Z』も、本編に比べて人物像が単純化されてるなあ、くらいの印象だったが、どんな構想だったんだろう 続きを描く意欲はもう無いだろうが、どこに向かうか考えていたのだろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダム漫画の始祖と呼ばれるほどの漫画家だったのか。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダム漫画の原点の漫画家だったのか。
一番最初にこのリアルな作風で出てきたら、そりゃ衝撃的だな。
ガンダムログ管理人
が
しました
B-CLUBのガレキで、無印144リガズィ向け近藤版Zグスタフ改造パーツってのがあった
人生初ガレキだったわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ゲームのGジェネやギレンに採用されなかったので知名度が落ちるのが残念、近藤漫画は近藤オリジナルがある採用しづらいのかもな。
ガンダムログ管理人
が
しました
何となくクインマンサのパーツも連想させる。
地上MSデザインは、全て胴長短足肉をなる。
ジオンの再興は、第二次大戦のドイツの反攻作戦『バルジ大作戦』の影響受けた描写と展開がある。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
スレにも出てるブラウンがミサイル跨がってるヤツも多分、鷲は舞い降りるのパロディだろうし、戦争洋画のネタ多いよね
ガンダムログ管理人
が
しました
シュツルムイェーガー(ギャプラン)は作品によってジオンだったり連邦だったりするけど
ガンダムログ管理人
が
しました
オリジナルデザインのMS、武器
キャラが乗る車すらオリジナルデザイン
最近見た「ジオンの再興レムナントワン」は全部オリジナルデザイン
WBのグロリアスはWBだろうけど別モノ感が凄い
手書きが出来る作家さんはPC使ってもLvが違い過ぎる
ガンダムログ管理人
が
しました
長いフロントアーマーが軍用コートを着ている兵士っぽくデザインされてるよね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ジオンの再興で小林誠版ZとZZとにTheOとか画風共々丸々パクってるし
ニューロマンサーそのまんまのストーリーとビジュアルに、ATっぽいロボットぶち込んだマンガはびっくりしたぞ
ガンダムログ管理人
が
しました
とにかくそれ言った時のMSの体形が軒並みドスコイ体形だったっけ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ちなみに本人はかなりガチなミリタリーモデラーなので、今は亡きコンバットコミックにシリアスなミリタリーものの短編をいくつか描いたことがある(ドイツ軍のV-1を迎撃する英空軍の戦闘機乗りの話と、ソ連軍に包囲されたスターリングラードに丸腰の輸送機で突っ込んで物資を届けに行く話を覚えている)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
秋田書店版みたいにネタ方向で話題になることもないし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
高橋昌也氏の方も模型誌で『ガンダム・センチネル』をヒットさせる ただ彼は当時無神経なことを言ってて個人的にいい印象がない(ガンダムはファーストで終わらせればよかった、続きなんて作らなければ、などと 一介のファンならいいが、続いてる事に乗って商売してるお前がどの口で言う!と俺は思った)
近藤氏はGAでザクレロの試乗風景なんて描いてたな 人間描くのにあまり興味がいかない人なんだろうか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「漫画家・作画」カテゴリの最新記事