名無しさん : 20/09/24(木)
名無しさん : 20/09/24(木)
シルヴァバレトの時はガンダム頭と体がミスマッチだったのを
こっちでは体型ちょっと弄って見事にマッチさせたのはプロだと思った
名無しさん : 20/09/24(木)
その妖銃は絶対必要だったのか
名無しさん : 20/09/24(木)
>その妖銃は絶対必要だったのか
普段は使ってないっぽい
相手が相手だったので持ち出した
名無しさん : 20/09/24(木)
ビームマグナムじゃなくてダブルビームライフル使えばいいじゃん
名無しさん : 20/09/24(木)
>ビームマグナムじゃなくてダブルビームライフル使えばいいじゃん
それこそ無理
名無しさん : 20/09/24(木)
元々腕分離するから腕の替えがいっぱいあるドーベン
名無しさん : 20/09/24(木)
ドーベンのランチャーも無闇にモードは多いけど良いものじゃなかったっけ
名無しさん : 20/09/24(木)
>ドーベンのランチャーも無闇にモードは多いけど良いものじゃなかったっけ
良いよ
腹に直挿しすればメガランチャー、分離させればライフル
名無しさん : 20/09/24(木)
そりゃ頑強に出来る資材はないからな
メガラニカごと逃げてるからあそこに配備されたMSの予備パーツだけはあるけど
名無しさん : 20/09/24(木)
物理的な反動ならボディにフィットするストック付けろ
電気なら耐えられるぶっといケーブルに換えろ
で済むからなあ
名無しさん : 20/09/24(木)
>物理的な反動ならボディにフィットするストック付けろ
>電気なら耐えられるぶっといケーブルに換えろ
>で済むからなあ
それで済むなら楽だけど
そういうのじゃないんだ
名無しさん : 20/09/24(木)
ビームマグナムはあの高威力がEパックで済むのが最大の利点だから…
名無しさん : 20/09/24(木)
ぶっといケーブルにしたら腕の可動しぬからな
宇宙世紀でそれは命取り
名無しさん : 20/09/24(木)
>ぶっといケーブルにしたら腕の可動しぬからな
>宇宙世紀でそれは命取り
サブアーム付けろ
むしろ専用サブアームでマグナム撃て
名無しさん : 20/09/24(木)
>サブアーム付けろ
>むしろ専用サブアームでマグナム撃て
そんな資材はない
名無しさん : 20/09/24(木)
デルタプラスは肩が逝かれてたから
確実に右腕だけに負荷を留めていることになる
割と謎技術
名無しさん : 20/09/24(木)
>割と謎技術
そりゃ電装系がショートしたわけだからな
MSはブロック構造なので
名無しさん : 20/09/24(木)
そもそも腕が分離するドーベンウルフ系のMSだからスッと腑に落ちた
名無しさん : 20/09/24(木)
>そもそも腕が分離するドーベンウルフ系のMSだからスッと腑に落ちた
ドーベンの腕分離は肘から
こいつは上腕ごと外してるからドーベン系の腕分離機構とは無関係なんだ・・・
名無しさん : 20/09/24(木)
仕方ないだろ
タクヤだぞ
名無しさん : 20/09/24(木)
>仕方ないだろ
>タクヤだぞ
それもあるし現実的にドーベン系列でも無理って話ではある
だったらいっぱい予備パーツある腕交換が効率いい
名無しさん : 20/09/24(木)
腕がズラッと並んでるのキモくて好き
名無しさん : 20/09/24(木)
名無しさん : 20/09/24(木)
でもオカルトパワーとかサイコフレームでやってるわけじゃないから
対応できる部品さえあれば使える普通の兵器だ
名無しさん : 20/09/24(木)
そりゃ遠くから狙撃とか対大型MAでなら使い道あるけど
ガトリングの方が遥かに使い勝手よすぎるしな…
名無しさん : 20/09/24(木)
>そりゃ遠くから狙撃とか対大型MAでなら使い道あるけど
遠くから狙撃も専用機体とかNTでないと無理だしなぁ宇宙世紀
名無しさん : 20/09/24(木)
ビームマグナムもしかして欠陥兵器では
名無しさん : 20/09/24(木)
>ビームマグナムもしかして欠陥兵器では
火力はすごいけど欠陥品ではないかと問われると間違いなくそうだと思う
名無しさん : 20/09/24(木)
>>ビームマグナムもしかして欠陥兵器では
>火力はすごいけど欠陥品ではないかと問われると間違いなくそうだと思う
戦闘持続性なんて皆無だしだからジェスタと組ませるコンセプトになったんだと思うよ
名無しさん : 20/09/24(木)
名無しさん : 20/09/24(木)
つーか普通のビームライフルでも当たったらだいたい爆散するし過剰な火力だよね
名無しさん : 20/09/24(木)
>つーか普通のビームライフルでも当たったらだいたい爆散するし過剰な火力だよね
それはある意味で正しいんだが
ビームマグナムはIフィールドのような高級対ビーム装備をしている事が多い
NT専用MSを絶滅させるRX-0の主兵装として
それらの対抗装備ごとぶち抜くという過剰火力こそを目的にしたものだから
名無しさん : 20/09/24(木)
IFやビーム偏向器やリフレクターインコムの上から殴り倒してぶち抜くための
超々高出力携行ビーム射撃兵装だからなマグナム
超々高出力携行ビーム射撃兵装だからなマグナム
名無しさん : 20/09/24(木)
UCのMSはインフレさせるくせに妙なリアリティに拘るなと思ってしまう
名無しさん : 20/09/24(木)
>UCのMSはインフレさせるくせに妙なリアリティに拘るなと思ってしまう
言いたいことはわかるが俺は外連味があるから好き
コメント一覧 (246)
てっきりビスト財団が裏にいるのかと思ってたが、あの時期に裏で動いたらマズイか。
武器庫みたいなドーベンウルフと違って、ほぼ武装がオミットされて左腕インコムと肩部ビーム・キャノンしか無いけど。
光ってない時でも撃ててるんだからオカルトパワーではないはずだし
腕交換のロマンはわかるんだけどもうちょっと上手く騙してほしい
射程と敵の接近速度、腕交換時間等がかみ合わないと、
一発撃って捕捉されたら交換中で動けず無抵抗で撃破されたりするのでは
ユニコみたいに気軽に撃てるための処置としてはおかしかないがちょっと派手に壊し過ぎだわな
0096時の最強ビームマグナム 反動が強くてMS壊れまくりが、
0088のガンダムMk-2のフレーム構造+ちょっぴり補強で使いこなすとはw
よくサ〇ライズ様許可出したな
「人型じゃなくていいだろ」とかいうロボットアニメにとって身も蓋もない極論に発展しがち
腹部に直結すればビームマグナムよりも威力上だぞ
設定上はドーベンウルフのビームライフルと同等かそれ以下の出力らしいビームマグナムを、
腕を交換しながらでないと撃てないというのはどうにも腑に落ちないんだよな…
撃てないにしても、ユニコーンと同等の仕様に改修した腕を用意するんじゃだめだったのか…?
ヴェスバーが高速の貫通力、低速の破壊力と多分同じ出力で撃ち分けてると考えると同出力でもエグイ使い方してるのかもしれん。
最初カートリッジの容量を使い切ってしまうって聞いて
普通のビームライフルのカートリッジだと思ってたら
専用の小型カートリッジを複数連結してるし
あれなら通常のビームライフルのワンカートリッジと撃てる弾数は大差ない気が
あり合わせの武器を使いたいにしては腕の交換システムとかいう大改造はしてるわけだし
制御を外したら、『反動』で後ろへ飛ばされるのは判るが、それを時間かけて止めれば、ちぎれるほどの反動は「制御」出来るだろうに?
戦場で一発撃つごとに後ろに飛ばされるのは何だが、腕を失うよりは、後々助かるだろうにな?
主役のガンダムが『最後の一発』を使う表現が有るのは、各ガンダムの話の最後なんだろうけど。
デルタは肩がぶっ壊れてたし、電子系統がって話なら体に影響が出てもおかしくないのに
撃った側にも電磁波的なものが影響して、エネルギーサプライか電子系統が焼き切れるんじゃね、
ユニコーンは最初からそのことを見越して対策してる感じで
一発撃ったらコード切断、次のコード巻き取って接続演出とかの方が、
コードでシルエットがカッコよくなるし、ドーベン意識して良かったかもね
そもそもシルヴァのベース機のドーベンウルフのビームライフルの威力はmk-IIや百式比でおよそ5倍だぞ
ビームマグナム本体を用意したり腕を交換する独自機構を製造したりは出来るのに、
マグナムを撃つ事による不具合は解消出来ないってのは流石に説得力無いわ
マグナムとかも普通に防ぐんだろう
ユニコーンが無理ならとZZの腕を移植すれば普通に撃てるのかな
使える機体が存在してるんだから。
ビームマグナムをシルヴァ・バレトで使おうっていう思考は欠陥だとおもうが。
それは料理することが目的の人にお惣菜買えって言ってるようなもんだぞ
腕が壊れて交換するギミックをやることが目的なんだよ!
突っ込まれるだけでロマンも特に産んでないし
それなら負担掛かるからライフル打つ片腕だけ巨大化しましたとかの方がいい
腕交換システムの代わりに簡易的にでもサブアームとして接続すればいいだけ
まあ、そんな理屈を吹っ飛ばしてこのロマンがいいんだよで押し切る考え方も嫌いではないが
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)」カテゴリの最新記事