名無しさん : 20/10/05(月)
ZZ放送当時ってどうだったの

名無しさん : 20/10/05(月)
まじめに戦って欲しいと子供心に思ってた
名無しさん : 20/10/05(月)
もうガンダムというかリアルロボ自体が飽きられていたのでオワコンムードが凄かった
逆シャアやるよと告知されてその辺で区切りつけるファンも多かったと思う
名無しさん : 20/10/05(月)
SDブームが来るまで存在すら認識してなかった当時幼稚園生
名無しさん : 20/10/05(月)
初めてガルスJやRジャジャを雑誌発表で見た時は
Zで陣営関係なく自由になり過ぎてたMSデザインが正統進化風に軌道修正されたみたいに思えて期待してたなぁ
名無しさん : 20/10/05(月)
シリーズが続くとギャグ寄りになるのは仕方ないと思ってた
名無しさん : 20/10/05(月)
名無しさん : 20/10/05(月)
いつまでアイキャッチにZ使ってるんだと思いながら見てた
名無しさん : 20/10/05(月)
アイキャッチは最後までZだっけ
名無しさん : 20/10/05(月)
当時小学2年生だったけど俺はZZガンダム好きだったよ
合体変形したからね
ダンバインのおもちゃもビルバインだけある
子供は正直だ
名無しさん : 20/10/05(月)
名無しさん : 20/10/05(月)
名無しさん : 20/10/05(月)
当時ファミコンブームでガンプラは興味がなくなりゼータの存在すら知らず、ダブルゼータは地元では裏番組がBugってハニーだったのでみんなそっちばっか見てた
たまたまハニーが休みだった時に見たZZではカプールの回だったのを記憶してる
とにかくファミコンに夢中だった
名無しさん : 20/10/05(月)
アニメじゃないギャグ多めシャアもアムロも出ない
ハマーンがおかしくなったガキが百式乗った
ガンダムチームけばいオバハン後半雑に人死ぬ
良く我慢して最後まで見たけどドラグナーでダメだった
名無しさん : 20/10/05(月)
今見ると逆シャアがあるので許容できるが、当時の初代から追い続けてきたファンは相当脱落したと思う
ただ、カミーユのその後やシャアがアクシズ落とす動機にもなった連邦とエゥーゴの腐敗とかガンダム作品では非常に重要な作品なんだよなあ
名無しさん : 20/10/05(月)
富野評はどうなんだっけVはボロクソ言ってた記憶があるが
名無しさん : 20/10/05(月)
>富野評はどうなんだっけVはボロクソ言ってた記憶があるが
放送当時のコメント見るとジュドーというキャラについては肯定的なコメントこそ残してるけど以後あんまりZZに関して触れてなかった
DVD発売時にZの途中で続編やれって言われて結果ハマーンを殺し損ねたとか文句を言ってたが
その少し後の劇場版Zの時にある意味有名な「ZZは忘れた」「遠藤君の作品」「10億くれたらZZ劇場版やってもいい」というコメントを残す
そして近年になって心境の変化があったのかZもZZも好きですって言ったりもしてる
名無しさん : 20/10/05(月)
合体の意味がねえのは何とかならなかったものか
名無しさん : 20/10/05(月)
合体が流行りだから意味なく合体ロボ
Zの話が重すぎたのでコメディー調にしよう
プラモもガンダムばっか売れるんだからガンダムチームでええやろ
名無しさん : 20/10/05(月)
>プラモもガンダムばっか売れるんだからガンダムチームでええやろ
当の富野は全然理解してなくてGやWのガンダム祭りを待つことになる
名無しさん : 20/10/05(月)
>当の富野は全然理解してなくてGやWのガンダム祭りを待つことになる
Gでガンダム同士でプロレスやることをバンダイに提案したのは富野よ
名無しさん : 20/10/05(月)
初代は小学校低学年でガンプラブーム来たから見てたけど、エルガイム辺りからもう中学生だしロボットは卒業かなみたいな時Zガンダム始まった
チラチラ見てたけど話わけわからんくて見なくなる
ダブルゼータは一話だけ笑いながら観てた
ちゃんと全部見たのは30の時
面白かった
名無しさん : 20/10/05(月)
ZZは主題歌の時点で不穏な空気感じたけどギャグあり女装ありで結構楽しんでたよ
でも当時のアニメ雑誌は結構扱い悪かった記憶はある
名無しさん : 20/10/05(月)
アニメ誌の扱いはむしろ良い方だったと思うけどな
誌上で評論家みたいなのにボロカスに言われたのはZもZZも同じ
名無しさん : 20/10/05(月)
ニュータイプは女キャラの水着書下ろしとかプル特集とか凄かったな
名無しさん : 20/10/05(月)
当時はみんなファミコンに夢中でガンダムの話題とかあんまりクラスでしてなかった
名無しさん : 20/10/05(月)
>当時はみんなファミコンに夢中でガンダムの話題とかあんまりクラスでしてなかった
テレビとゲームは両立できない時代だったしな
名無しさん : 20/10/05(月)
ファミコンに人気を取られたとよく言われるけれど
俺はジャンプに持ってかれたと思うんだよね
やっぱり物語が面白いか面白くないか、なんだよ
特に子供はそのへん正直
名無しさん : 20/10/05(月)
>ファミコンに人気を取られたとよく言われるけれど
>俺はジャンプに持ってかれたと思うんだよね
>やっぱり物語が面白いか面白くないか、なんだよ
>特に子供はそのへん正直
超黄金期だからな
名無しさん : 20/10/05(月)
割と富野のテレビアニメじゃ一番面白いと思ってるんだが
テンポいいし構成も1stガンダムをならっていて破綻してない
コメント一覧 (121)
ガンダムログ管理人
が
しました
当時どんどん視聴率落ちてたZと、プルの人気は高かったZZだと一概に比較してどっちかが失敗作とは言えないんじゃね?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
子供向け番組という事でもしかしたら小学校低学年の自分はターゲットにしたかったのかも知れないけど、たまにチャンネルを回してたら(文字通り)、ΖΖが合体してる場面を見た記憶がある、程度でほとんど見なかった
あとは、駄菓子屋で売ってるメンコでSDのΖΖが出たけど、デブでカッコ悪かったから全然嬉しくないと思った記憶がある
総じて、子供向けのつもりで作ったわりに子供ウケは良く無かったんじゃないだろうか?
ガンダムログ管理人
が
しました
読者投稿ページに『アニメなのにアニメじゃないとは何たる事か!』みたいなアツい投稿してた人がいたなぁ
その人今どう思ってんのかな
ガンダムログ管理人
が
しました
ハマーンが出てくるとかは放送終了してから知った
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そこからのZZの初代顔に戻りつつ「へ」の字スリット復活
コアファイターも復活
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ウケない芸人の滑りまくっているコントを見せられているようで、
面白くない以上に見ていて居心地が悪いというか、辛かった。
で、それを耐え抜いたもんだからプルが登場したあたりからは
そんなに悪くないかも、と感じるようになってしまった。
子供だったんで変形合体最高! 重武装バンザイ! だったというのもあるがw
ガンダムログ管理人
が
しました
バイタリティのあるシャングリラの子供たちが、グリプス戦役後で閉塞した状況を引っ掻き回すのが面白かったよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
よくMGでZZ1.0が発売できたものだな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
残当
ガンダムログ管理人
が
しました
・ガルスJ、ズサ、ハンマハンマのデザインはイマイチと感じていたし、遅れて登場したZZはごちゃごちゃしていると感じていたけど、コアファイターと合体変形をやりたいんだなという思いは強く伝わった(Mk-IIとZでコアファイター連呼されていただろうし)
・ガンダムチームには怒り心頭だった
・後期OP/EDは両方とも凄く気に入っていた
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そもそもZZ総叩き出来る程初代もΖも完璧な作品って訳でもないしまぁ逆シャアであんま触れられてなかったり宇宙世紀からハブられがちだけどUCで上手く入れてくれたから今は違和感もない
ガンダムログ管理人
が
しました
新番組!っつって新規映像ほぼ無しってどういうことよ
ガンダムログ管理人
が
しました
とにかくジャンプ作品とファミコンのゲームが中心だった
Zはあんなに熱心に観てたのに、ガンダムZZは見逃したけどまぁいいやと気にしない程度には興味薄れてた
ガンダムログ管理人
が
しました
Zで鍛えられたからなんとも思わなかった、逆にもう出るのと思った。
ガンダムログ管理人
が
しました
金のためなら敵前逃亡裏切りなんでもござれをギャグでやられるのは不快だった
ギャグだからネオジオン軍に階級もなかったくらい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムというだけではなかなか食いついてくれない時代
アニメ以外にもいろいろあったしね
そんな中で打ち切りにならずに1年やれたという意味で大健闘だと思う
評価は後からついてくると思ってただろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
周りで見てるの自分だけだったしな
それだけに中学入ったらアニメオタクの間でプルが大人気で特集やムックが出たりとブームが来たのは心底驚いた
ZZ誰も見てないと思ってたからな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ただガンダムチームって呼び名なのに百式がいるのは不思議だった記憶。
ガンダムログ管理人
が
しました
TV前 コレジャナイ…
ガンダムログ管理人
が
しました
「まごころを君に」
みたいなノリだったし、そういう意図で作られていた。
ガンダムログ管理人
が
しました
最初のコメディ路線も慣れたら普通に面白いんだけど
ビーチャとモンドに耐えきれなくて毎回途中で脱落するわ
だるいとこ飛ばしてコロニー落としでシリアス路線に入ったあたりから視聴再開しても
ビーチャが艦長でまたすぐ脱落するわ
ガンダムログ管理人
が
しました
自分もΖに引き続き、期待しつつもその期待通りの展開にはならず歯がゆかった。がそれでも面白かったけど
プルはフォウに引き続き、その年の一番人気キャラに選ばれたりしてたし
今の人が思うより、あの頃の富野作品は「メジャー」なイメージがあった
というより当時の「オタク」自体、結構な割合が富野アニメファンで構成されてたからな
ガンダムログ管理人
が
しました
ZZはモロにスーパーロボットだしキャラやコメディ展開も含めてガンダムをぶち壊してやるって気概を感じてワクワクした
ちなみに当時小学生
ガンダムログ管理人
が
しました
特にエルガイムから続く倒せるのにやたら抱きつくコンテ割り考えたやつが許せん
あれが省エネのつもりなら止め絵のほうがマシだ
ガンダムログ管理人
が
しました
小学校へ上がった後はSDにはまった。
SDのみにはまっててリアルタイプは全く興味がなかったので初めてリアルタイムでガンダムを見たのはターンエーだったな。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ワクテカしながら観ていた
いつしかそれはイライラに変わった
(ハルヒでリアルタイムでエンドレスエイトを8週連続で観させられた時の気分に似ている)
最後まで観てOP詐欺はあんまりだと思った
ガンダムログ管理人
が
しました
前に出たZがあまりにもひどくてガンプラに幻滅してたらプロポーションもギミックもパーフェクトなものを出されたのでZZ好きだった
今見てもその完成度の高さに驚くからすごいね
ガンダムログ管理人
が
しました
ものが多いし、従来品の金型流用が多かった。
連邦軍のMSはZZガンダム以外は
ほぼ前作と同じ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
主人公も明るいキャラのジュドーだから好きだったわ
リアルだとかスーパーだとか、そんな大人目線での区切りなんか子供時代には何の関係もないからな
何の文句もなく見てた思い出
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
当時コミケとかに参加してる人達なら知ってるのかもしれないけど…
ガンダムログ管理人
が
しました
「なんじゃこのトランスフォーマーって、ダイアクロンのロボがしゃべっとる。しかしこの豪快な展開……面白いかも……」
え、ZZ?
そう言えばまだガンダムやってたか……
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
Zの遺産に乗っかってるとはいえ、真打ちを後に控えさせ出し惜しんでるのと、7年温めてて出した訳じゃないオマケな浅い作りの限界も感じられた。
ブレンパワードみたいのは黒Vガン済ましてエヴァ後までならないと出てこないし、時代の過渡期に入るのもあったかな。
ただプルの初出と初駆け回りはキレがあった。あとフォウ、サラ、クェスに比べたら機体に恵まれたと思う。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
その後Ζ以降も一通り見たけど、今でもΖΖが一番好き。
ガンダムログ管理人
が
しました
・その他不適切だと判断された投稿は予告なく削除されることがあります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
・投稿されたコメントの著作権は、ブログ管理者に帰属するものとします。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームよりお知らせください。
「機動戦士ガンダムZZ」カテゴリの最新記事