コメント数:184 コメント カテゴリ:ガンダムSEEDシリーズ ※スターゲイザーには戦闘用としての強化案は存在していなかったのか? Tweet 0:2020年10月15日 18:08 本来は宇宙探査用の機体であって戦闘用ではないが、本格的に武装を施したり防御面を強化した戦闘用としての強化プランは存在していなかったのだろうか? 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (184) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 167. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 13:54 >>37 ルナマリアゲイザーとかシン君ぶちギレますわ 0 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:21 >>32 ファイターズの方にルナゲイザーってガンプラは一応ある スターゲイザーの派生といっていいかはちょっと悩むけど 0 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:22 >>32 ルナゲイザーってのがおる 0 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:29 >>39 ルナゲイザーは他の機体をスターゲイザーで味付けしましたって機体だから スターゲイザーを戦闘用にっていうのとはある意味真逆なんだよなぁ··· 0 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:28 >>32 ネプテイトはコンセプトだけで直接の繋がりは無いか 0 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:27 バッフ・クラン「何だあの白い奴は!」 0 111. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 00:02 >>42 怪しい者ではありません 白旗と同じ意味です 0 115. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 00:12 >>111 戦争開始じゃねぇか 0 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:27 ぶっちゃけMS部分はVLのおまけだろ 最大限にVLの性能引き出すのがあの形何だろうし そのまま改造してもむしろ弱くなりそう 0 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:47 >>45 むしろMSに積んだデリケートなセンサーのための推進システムがVL 0 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:30 ていうかさ なんで外宇宙惑星探査用のメカを人型ロボットにしたの? 頭ゲッター線なの? こいつら危険だ排除しないと(使命感) 0 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:44 >>48 ガンダム世界では人型が一番動きが良いねん 0 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:21 >>48 ジャンク屋組合に受注したらアストレイ叩き台にして作ってきたからなぁ 0 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:25 >>48 新型推進装置の制御ユニットにするのに ちょうど都合良く高性能な人形ロボットがあったから それをベースに造っただけ 0 122. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 00:46 >>48 そういえば、ゲッターロボも、もともと宇宙開発用の作業用ロボだったな。モビルスーツといい、いつかは戦闘用になる運命なのかもしれない。 0 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:31 皆ルナゲイザーガンダムが好きだな~。 0 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:31 そんなもん考えるくらいならヴォワチュールリュミエールの運用データだけ流用して一から戦闘用の新型MS作った方が早いわ 0 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:34 >>52 その結果 ザフト「デスティニーできらァ!!」 ファクトリー「ストフリできらァ!!」 ってなことになったんだったか 0 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:45 >>54 ファントムペイン 「このステーション(DSSD)」 「宇宙から排除して構わん」 0 67. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:50 >>54 あれってスターゲイザーに搭載された奴のデータからだっけ? 火星のやつらの機体にも搭載されてたしザフト的にはそっちからじゃねーかな…あっちはプラントによってたはずだから 0 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:02 >>67 全部の根っこはDSSD そっからスタゲルートとストフリデスティニールートとデルタアストレイルートに 0 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:40 >>74 スタゲルート:純粋なソーラーセイル(副産物が鬼畜) ストフリデスティニールート:レーザー推進システム デルタアストレイルート:デュートリオンビーム送電システムもどき 割とミラコロレベルの発展性を見せてるよな 0 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:23 >>67 スタゲのやつからならなんで光輪外したって思うわ 0 168. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 13:58 >>67 設定でもどこ由来の技術かは不明扱いで、基礎技術は共有されていて同時期別組織でそれぞれ独自のVLが開発されたのだとしたら興味深い事象であるとかなんとかと濁してたな 0 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:21 >>54 DSSDのVL技術を流用してストフリや運命のVLが開発されたのかはハッキリしてないぞ 寧ろDSSDが軍事に転用される技術を提供する可能性は低いよなって関係性を否定する説明だし 0 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:36 貫通ボムとかボムキックとか使える様になるんだろ 壁抜けと投げボムも欲しい 0 176. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 15:52 >>55 ([∩∩])遊びは終わりだ 0 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:37 宇宙探査用なのに、戦闘用にするとかゲッターか何か? 0 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:39 探査用のまま強化されるのは考えたくないので連合に接収された、と仮定して バックパックは改修が難しいし下手に弄ると機能が低下しそうだからそのまま 機動力が高いから敵を撹乱する戦法を取りやすいだろうしビームライフルショーティかな 近接戦は光の環である程度対処出来るだろうし下手に長い武器だと自分で切断しかねないからアーマーシュナイダーで あとはバルカンとか追加して小型のシールド持たせて… うん、私の頭じゃ正直戦闘用に意義ある改装が出来ないや やるべきではないね… 0 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:42 スターゲイザーって普通の戦闘用MSと比較した場合の性能ってどうなんだ?(武装がないので攻撃力方面は除く) ウィンダムくらいの性能はあるのかね? 0 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:47 >>60 単純に最新技術色々使ってるからそこらの量産機よりは強いはず 実際パワーダウンがなければ行けてたかもしれないくらいにスウェンのノワールとも渡り合ったわけだし 0 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:49 >>60 OSとか稼働範囲とか戦闘用に最適化されてる訳じゃないし一応民間製だからなぁ… 作中描写的にそれなりに性能は高そうだけど上記の部分が足を引っ張る気もする まあ実際ウィンダムくらいがしっくり来るのかな 個人的にはもうちょい下のダガーLとかその辺りな気もするけど… 0 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:50 >>60 フルパワー(短いけど)の状態で戦ったら ストライクノワールが手も足も出なかった。 ストフリや運命に対する大穴候補になれるかも 0 169. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 14:00 >>66 ノワールなんてデルタにすら手も足もでないで負けるから ファーストステージならともかくサードステージはきつそう 0 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:26 >>60 根っこはアストレイで装甲も薄いっぽいから基礎スペックはストライクダガーくらいじゃないかな? 0 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:52 スターゲイザーの兵器プランがガンダムダブルオーの太陽炉シリーズ、試作4機があれだよ、SEEDシリーズががもし続編やるなら試作機だけ用意しておいたんだよ、別作品になっただけ、ダブルオーの後作品から大型戦闘用サポートメカが無くなっただろ 0 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:53 無人のAI運用前提の機体に戦闘用プランとか危険すぎてファントムペインじゃなくても全力で奪うか潰すわ 0 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 22:54 それより後ろにあった生っぽい巨人の手がどうなったのか知りたい。 0 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:00 戦闘用と言うからいかん 超新星爆発から守るとかコズミックフラクチャーを破壊するとか… 0 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:01 ファントムペインに接収後の戦闘用プランなんて、核自爆可能にしてVLで加速付けてプラントにAIで突っ込む無人機くらいっしょ ミサイルと違ってAIが迎撃行動に対処するし、無人機だからパイロット保護設備もオミット可能だし 0 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:09 >>72 ファントムペインが欲しがったのってAV制御部分なんじゃないか? あれがあれば乗り手を選びまくるデストロイを無人機にしたり、操縦のサポートさせたりできそうだし 0 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:13 >>78 きゃーっ! ファントムペインのエッチ~ 0 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:20 >>78 確かそうだったはず 0 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:32 >>78 だからこそデータ取ったあとは特攻機に改造 というのはあり得るのでは? 0 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:38 >>100 機体自体には興味ないぞ 学習する自律型AIが欲しかっただけで 用があるのはAIユニット スタゲがどんな機体なのかファントムペインは把握してなかった 0 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:04 戦闘させるなら普通に量産されてるライフルやサーベルでも持たせればいいんじゃね 0 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:15 ストフリとかデスティニーって答えたらやっぱ駄目? 0 93. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:25 >>83 スタゲの強化案って言ってるからスタゲベースじゃないと駄目かも 0 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:19 穴掘り用高出力ビームとトーチ、隕石破砕用核爆弾とかでも持たせておけば良いんじゃない。戦闘にはオーバーキルなやつ 0 104. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:38 >>84 戦闘用ではなくともそっち用途での武装は多分考えられてたと思うけどまぁシビリアンアストレイの装備使えるからそれの威力低めにしたのとか搭載させるくらいじゃないかなーって 0 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:24 セレーネが絶対許さないだろうな もし戦闘用に改造されるなら機体爆破してデータも全て抹消しそう 0 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:25 サンプルリターン装備としてレールガンとかパイルバンカーとか装備させたい 0 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:29 スタゲの技術フィードバックしてできたのがミラージュコロイド始めとした謎技術だっけ ストライク系こそがスタゲの武装バリエーションだと思えばいいのでは 0 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:32 >>96 ミラコロじゃなくてデスティニーやストフリの光の翼 0 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:34 >>99 光の翼はスタゲの技術フィードバックしてないぞ 0 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:33 そういえば当時はxxxHOLiCガンダムとか呼んでたな 0 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:34 コクピットでオバちゃんが食べました💛 0 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:49 メタルロボット魂で出してよ いろんな武器持たせて遊ぶからさー 0 110. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月13日 23:54 スターゲイザーのVLの攻撃ってストフリやデスティニーも出来そうだよな 特にデスティニーは使い勝手の良い武器になりそうなんだが 0 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 00:06 >>110 出来るならやってるだろ スタゲ配信後もストフリや運命はいろんなメディア露出の機会があったがやってないのは出来ないって事だ 0 114. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 00:10 >>110 もう色々ツッコミたいけど、映像になきゃないでしょ 0 123. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 00:51 >>110 推力変換の副産物って点だと光の翼がそれになるんじゃないかと思ってる 近縁種であって同一のシステムではないから副産物の形は違うかもしれんし 0 132. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 03:44 >>110 そもそもスタゲが放った謎光波も原理不明、想定外の現象だし、意図的に出す方法が確立されてないんじゃない? デスティニーやストフリのは所詮猿真似で作ったパチモンだし、スタゲに積まれたオリジナルのVLでしか出来ないんだろう 0 149. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 11:36 >>132 設定読んでこい 原理は解明されてる 開発した当初は知らないが襲撃された時点で光波の存在は既にDSSD内では周知の現象、これは予想だけど原理からして意図的に発生させてる 0 150. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 11:37 >>149 デブリ対策だろうなおそらく 0 170. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 14:02 >>132 スタゲはVLのオリジナルでは無いぞ 0 173. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 14:17 >>132 むしろ本来なら外部からのレーザー照射を必要とするレーザー推進をMS一機で自己完結させてる分、デスティニーやストフリの方が技術的に上 結構軽く見られてるが、推進剤を必要としない上にエネルギーを直で推力に変換できるヤバいシステムだからな VLが普通の太陽帆と違って電磁波から直に光圧をうけてるわけじゃなく電磁波をわざわざ量子的に変換することで光圧を生み出してる点を上手く活かしてる 0 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 00:09 何つーか、あのね、イエスかノーかで話しするのって、論題とはならないのよ。ただの質問なのよ。 で、調べればわかるけど、戦闘用はないのよ。だからノーなのよ。終了なのよ。 0 116. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 00:15 >>113 だからIFを話し合うのが楽しいんじゃないか 歴史と同じだよ 0 121. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 00:40 >>116 楽しくない人が多いのは見ててわかるじゃん。 んで、無いのをIFで話してなんになるの?って話。 例えば幽霊がいるかどうか みたいな話ならIF話も成り立つだろうけど。 0 131. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 03:06 >>116 戦闘用の強化案を考えよう←わかる 戦闘用の強化案はなかったの?←設定的にあり得ないとしか言えない 0 146. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 10:27 >>131 自衛能力などを高めるために戦闘能力を付与したり高める案程度はあり得ただろうな 0 125. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 01:09 有人機だったら考慮する余地もあるが、そうしないための無人化なんじゃないの?最悪、壊されることになっても探査機一機を失うだけで済むし、在ってもデブリ破砕用で事足りる。明確に排除が必要な存在が確認されてから、改めて仕様変更を施した機体の作成に入っても遅くはないとは思うけどね、まずスターゲイザーの段階で可能性を考慮する問題じゃない、まだ予算獲得のために関連技術を売りましたって言われた方が説得力ある 0 126. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 01:16 連ザでめちゃくちゃ使いにくい機体だったから武装させたいのは分からないでもない 0 127. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 01:44 元の開発者は望まなかったがクライン派が盗んで兵器に転用した 実質ストフリが戦闘用スタゲだよ 0 151. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 11:39 >>127 そんな設定無いぞ 盗んだ先はザフトだ 0 171. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 14:04 >>127 開発者はスターゲイザーが戦闘に使われるのを望まなかっただけで、VLが何に使われようが気にしてないぞ だから平然とザフトと技術提携しててデスティニーに転用された 0 172. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 14:06 >>171 してないが 0 174. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 14:20 >>172 スターゲイザーの公式ガイドブック的なものに記述があるんだよなぁ 0 129. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 02:00 データ盗まれて外装大幅に変更した戦闘機体はいてもいいのかな? そもそも手足いる?って目的の機体だしなぁ。手と頭は何らかの不測の事態に対応するために必要しても足はなぁ。進行方向修正の為のフレキシブルスラスターとしているのか? 0 157. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 12:42 >>129 惑星探査用だし未知の惑星に降り立つことも計画としてはあったんじゃない? 大気圏内で飛行が可能とも思えないし地球より高重力の星だった場合二足歩行で移動した方が都合が良い、とか? 0 179. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 19:21 >>157 正直どれだけの目的持たせて飛ばす予定だったか分かんないんだよな。 AI積んだまま飛ばしてAIが自己学習していったらこんな孤独に落とし込んだ地球に復讐でもどってきたりして。 0 133. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 03:55 量産機とは言え軍のラミネート装甲を貫通する威力のあるビームガンを自衛目的でしかも数を揃えて持ち出してくるからなぁ…… 0 134. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 04:19 先日のキマイラの記事もそうだけどさすがに1コメで決着つくようなお題はなぁ…もう少し考えてよ。 0 136. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 06:49 既に十分戦えているので不要 0 147. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 10:28 >>136 実際非戦闘用のくせにやけに戦えてるんだよなコイツ 0 138. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 07:40 ハヤブサに重火器搭載は必要か?ってようなもんなのかな。 0 139. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 08:46 そんな事よりバンダイさん、スターゲイザーののリニューアルかRG化をお願いします 何なら1/100でも良いですよ 0 140. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 08:50 非正規とはいえ軍の特殊部隊と真っ向勝負で互角どころか勝つ凄腕保安部がいるのにスタゲを戦闘用にする必要あるかよ 0 142. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 09:03 連合が奪取したら兵器にされたかもね、以上終わり 0 177. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 16:46 >>142 ザフトもクライン派もしてるしね。 0 145. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 10:21 スターゲイザーに使われた技術のAIとVLは 平和利用される筈の物だったって印象付ける為の プロパガンダ映画だった可能性は? 0 156. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 12:38 正直スターゲイザーで出来ることって高速移動以外は他の戦闘用MSでも出来るようか事しかないし性能もそれなりに高いとはいえ突出して高い訳でもなし、戦わせるメリットがまるでない 強いていうなら劇中でもやったビームライフル装備が戦闘仕様なんじゃないかな スタゲで戦うよりシビリアンアストレイの方がやりやすい、けど有事の際に自衛出来ないでは困るから掌のコネクタはライフル使えるように共通規格で、ってこのくらいかな… 0 158. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 12:55 ぶっちゃけシビリアンアストレイにVL運用できるバックパックつけるのが DSSDで出来る最大限の武装プランになりそう 0 159. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 13:31 スターゲイザー「おい パイ食わねぇか」 長距離移動と縁があるスター 0 178. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 18:34 技術流出して後の核動力搭載機のレーザー推進システムに漏れなく使われたんでねーのか 0 181. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 20:04 何かするには目的が必要 武装するなら倒す事を想定する敵が必要 スターゲイザーには想定敵もその情報も無いので 絶対に武装化プランはあり得ない 現実的に考えるならこれでお終いだろ 0 182. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 21:37 あまり話題にならない自己修復型マイクロマシナリーテクノロジー 0 183. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月14日 23:35 ブーメランに慣れすぎてあのリング投げるもんだと 0 184. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月16日 23:58 コイツを戦闘用に突き詰めたらデスティニーなのでは… 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する ●現在コメント欄リニューアル中です。 ◆コメントの返信について >>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。 [ 例 >>78 ] スマートフォン版でツリー式に反映されます。 パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。 仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。 ◆NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。 (特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります) 関連記事 「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事 ▶ガンダムSEEDシリーズ記事一覧
コメント一覧 (184)
最大限にVLの性能引き出すのがあの形何だろうし
そのまま改造してもむしろ弱くなりそう
なんで外宇宙惑星探査用のメカを人型ロボットにしたの?
頭ゲッター線なの?
こいつら危険だ排除しないと(使命感)
壁抜けと投げボムも欲しい
バックパックは改修が難しいし下手に弄ると機能が低下しそうだからそのまま
機動力が高いから敵を撹乱する戦法を取りやすいだろうしビームライフルショーティかな
近接戦は光の環である程度対処出来るだろうし下手に長い武器だと自分で切断しかねないからアーマーシュナイダーで
あとはバルカンとか追加して小型のシールド持たせて…
うん、私の頭じゃ正直戦闘用に意義ある改装が出来ないや
やるべきではないね…
ウィンダムくらいの性能はあるのかね?
超新星爆発から守るとかコズミックフラクチャーを破壊するとか…
ミサイルと違ってAIが迎撃行動に対処するし、無人機だからパイロット保護設備もオミット可能だし
もし戦闘用に改造されるなら機体爆破してデータも全て抹消しそう
ストライク系こそがスタゲの武装バリエーションだと思えばいいのでは
いろんな武器持たせて遊ぶからさー
特にデスティニーは使い勝手の良い武器になりそうなんだが
で、調べればわかるけど、戦闘用はないのよ。だからノーなのよ。終了なのよ。
実質ストフリが戦闘用スタゲだよ
そもそも手足いる?って目的の機体だしなぁ。手と頭は何らかの不測の事態に対応するために必要しても足はなぁ。進行方向修正の為のフレキシブルスラスターとしているのか?
平和利用される筈の物だったって印象付ける為の
プロパガンダ映画だった可能性は?
強いていうなら劇中でもやったビームライフル装備が戦闘仕様なんじゃないかな
スタゲで戦うよりシビリアンアストレイの方がやりやすい、けど有事の際に自衛出来ないでは困るから掌のコネクタはライフル使えるように共通規格で、ってこのくらいかな…
DSSDで出来る最大限の武装プランになりそう
長距離移動と縁があるスター
武装するなら倒す事を想定する敵が必要
スターゲイザーには想定敵もその情報も無いので
絶対に武装化プランはあり得ない
現実的に考えるならこれでお終いだろ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事