名無しさん : 20/10/12(月)
名無しさん : 20/10/12(月)
いや劇場版後だと旧人類の方が生きづらいんじゃね?
名無しさん : 20/10/12(月)
自分もイノベイターになるかもとか思わなかったのかね
名無しさん : 20/10/12(月)
そういやあのあとどうなったのかさっぱりわからんな
少しゴタゴタがあったみたいな話は聞いたけど具体的なものは何一つないし
描写からELSと和解したのは確実だが
名無しさん : 20/10/12(月)
>そういやあのあとどうなったのかさっぱりわからんな
>少しゴタゴタがあったみたいな話は聞いたけど具体的なものは何一つないし
>描写からELSと和解したのは確実だが
劇場版ラストからエピローグで50年あいとるわけだからな
詳しいというか何があったのかは色んな媒体で解説されてはいる
あとELSは和解も何も最初から敵対する気でいたわけではないからな、それこそ単なる誤解だっただけで
名無しさん : 20/10/12(月)
今更だけど
イノベイターって何がすごいのか教えて
目が光るから暗いところでも懐中電灯不要ぐらいしか印象ない
名無しさん : 20/10/12(月)
>今更だけど
>イノベイターって何がすごいのか教えて
>目が光るから暗いところでも懐中電灯不要ぐらいしか印象ない
無線相互通信が出来る
非言語コミュニケーションできるから外国でも安心
その気になればそういうテレパシーもシャットアウトできる
ちょっと頑張るとコンピューターにも干渉できる
もうちょっと頑張ると人の精神も上書きできる
かなり頑張ると変形できる
すごい!さすが!
名無しさん : 20/10/12(月)
沙慈がイレギュラー過ぎる
変革の意志云々より刹那と一緒に濃厚な粒子浴びてるのに変わらねえ
名無しさん : 20/10/12(月)
あいつ特に変わんなくても対話出来るからイノベにならなかったんだってね
好き
名無しさん : 20/10/12(月)
人類は相互理解深めて一致団結出来るようにしなきゃアカン
→でもそんなん人類が進化・革新しなきゃ無理そう
→じゃあGN粒子使って革新促そう
って流れが成功しちゃってる辺りイオリアやっぱ怖い
名無しさん : 20/10/12(月)
>人類は相互理解深めて一致団結出来るようにしなきゃアカン
>→でもそんなん人類が進化・革新しなきゃ無理そう
>→じゃあGN粒子使って革新促そう
>って流れが成功しちゃってる辺りイオリアやっぱ怖い
革新と一致団結はまた微妙に別問題やで
革新しても意識改革が出来てないとダメだから人類共通の敵作って団結してもらおうって計画だ
名無しさん : 20/10/12(月)
エピローグまで50年間隔あるけど最後の十年くらいは実質収束方向になるから
実質40年くらいか話に出来そうなの…それでも長いか
名無しさん : 20/10/12(月)
イノベイターの存在が確認されると同時に政府がインフラの整備に動き出すくらいだからそこまで酷い事にはならなかっただろうという安心感はあるあの世界
まああの大統領とメンバーはELS騒ぎで退陣してそうだが
名無しさん : 20/10/12(月)
はやくグラハムガンダムの活躍が見たいのだよ
名無しさん : 20/10/12(月)
裏切るやつが出るのと自分が殺されるのは想定してそう
名無しさん : 20/10/12(月)
>裏切るやつが出るのと自分が殺されるのは想定してそう
あんな計画で不穏分子が出ないってのが無理な話だからな
大使なんて分かりやすくて想定済だろうな
名無しさん : 20/10/12(月)
つーか300年だしそれまで裏切ろうとした奴はたくさんいたんだろうな
大使はたまたまリボンズ拾ったからあそこまで行けたけど
名無しさん : 20/10/12(月)
イノベーター排斥派はそもそも少数派で戦争を起こせるほどの戦力用意出来なかった
名無しさん : 20/10/12(月)
無事起きれたとしてやっぱ自分の構想したものが形になってるの見たら驚くのかな
名無しさん : 20/10/12(月)
盟友の遺伝子使ったイノベイドが反乱起こしてるのは少し悲しんでるかもしれんな
名無しさん : 20/10/12(月)
名無しさん : 20/10/12(月)
沙慈は穏やかに老いてくと思うけどむしろ残されるルイスのメンタルが心配だ
名無しさん : 20/10/12(月)
ルイスは寿命伸びるのあれ
名無しさん : 20/10/12(月)
>ルイスは寿命伸びるのあれ
監督に寿命の差をどうするんだろうねって言われてた
名無しさん : 20/10/12(月)
ルイスはイノベイターではなく
イノベイドのくくりなのかな
名無しさん : 20/10/12(月)
>ルイスはイノベイターではなく
>イノベイドのくくりなのかな
イノベイターだよ
イノベイドのティエリアはナノマシン体だから
肉体が何度死んでも蘇る
この違い
名無しさん : 20/10/12(月)
ELS戦役も映画化されたんだろうか
例によってプロパガンダ強めで
名無しさん : 20/10/12(月)
とはいえELSとは共存の道を取る訳だしELSを悪者として描く事は出来んよね
プロパガンダといっても精々敵意が無い存在だという事を知らせる形か
名無しさん : 20/10/12(月)
スメラギさんの名前使われてる船とかあるって事は劇場版ソレスタルビーイングみたいなのが結構制作されたのかな
名無しさん : 20/10/12(月)
>スメラギさんの名前使われてる船とかあるって事は劇場版ソレスタルビーイングみたいなのが結構制作されたのかな
ソレスタの内部情報とかも公開されたのと刹那の伝記とか出版されて
比較的ソレスタの存在が受け入れられたからスメラギの名前が付けられた
スメラギなのはブレイクピラーのときの功績もあるからかもしれない

名無しさん : 20/10/12(月)
誰が刹那の伝記書いたの……
グラハム…?
名無しさん : 20/10/12(月)
>誰が刹那の伝記書いたの……
>グラハム…?
一般記者だったはず
一般記者が入手できる程度に刹那の個人情報が明かされてる
名無しさん : 20/10/12(月)
>>誰が刹那の伝記書いたの……
>>グラハム…?
>一般記者だったはず
>一般記者が入手できる程度に刹那の個人情報が明かされてる
CBとずぶずぶの記者だったような
名無しさん : 20/10/12(月)
新作楽しみ
コメント一覧 (190)
覚醒できない層とは絶対埋まらない溝だわ
同化していたELSが記憶一時保存しといてくれたから生き返れたけど
メタル刹那もクアンタムバースト内だったら同様の事出来るんかね
GN粒子と脳量子波とELSの相性すごすぎる
クンタラレベルの差別民になりそう
イノベ×旧人類は?
歳も長い間取らない、見た目も老けないといい事ばかりなのに
寿命尽きるまで永遠に働くってのがデメリットかもしれんけど
人類はこのままではいけないと切実な危機感を抱いていたんじゃないかな
だから強引な人工進化すら是とした計画を立案したんじゃ・・・
というかリアル引き合いにだして問題上げりゃキリねえけどな
人間なんて臆病なもんがあんなふうになったらまず自殺者続出するだろうからな
前者なら別種族に立場が奪われるってことでわかることにはわかるけど、後者では優れた性質の存在に「なれる」のだからならなってしまえばいいのにと思う
イノベイターに進化すれば万事OKみたいに楽観はできないなあ
異文明との対話は早すぎるし奪い合おうとしてた力が大きすぎるつって危惧しまくってたら
いつの間にか地球人類がとっくに成熟してて
なんとなくで全部受けきれるようになっていたってヤツ
SEEDのコーディネーターは潜在能力自体はナチュラルのトップクラスと変わらないってのと生殖能力が低下するっていうデメリットがあったけど、
イノベは旧人類の完全上位互換な上に能力の差がナチュラルとコーディネーター以上にものすごいから旧人類の存在意義なんてないもの
まあイノベイター同士でまた争いは起こるだろうけど
旧人類に退化する展開もあるかもよ。
一度進化したらそれっきりの一方通行ではなく
ルイスはその内イノベイターになってそうだが沙慈はなれなさそう…
光ってたとしても、例えるならば他の色と比べて白い色は光って見えるような、そういうぼんやりとした感じじゃね
そもそも光るってより輝くって感じっぽいし
もし解決してなかったらイノベイター同士でまた戦争するんじゃね?
イノベイターは旧人類から覚醒するもので覚醒は個人差あるし(ただし花粉症発症レベル)
イノベイターからそのままイノベイターの子供が生まれるわけじゃない
50年後で4割ってあたり覚醒率が極端に高いわけでもなく
新生児もまず旧人類として生まれ続けるから旧人類が滅ぶわけでもない
→普通にあり得るしイオリア自身も否定はしてない
あくまで「誤解による争い」を嫌ってただけで「真っ当な主張の対立」までは拒絶してない
で、イノベは腹割ってとことん話し合うんで武力衝突に至りにくいって話
ニュータイプにしろコーディネーターにしろ「夢見てないで現実見ろ」と言わんばかりに先細りしていく感じなのに
イノベイター絶対殺すマン
一つコミュケーション手段が増えるってことで使えなかったら凄い勢いでハブられるだろこれ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事