名無しさん : 20/09/27(日)
名無しさん : 20/09/27(日)
こんなカトキカトキした立体出てたっけ?
名無しさん : 20/09/27(日)
長谷川裕一はギミック大好きだからなあ…
本体そのものがギミック武器とか昔からやってる
名無しさん : 20/09/27(日)
プレバンでMGクロスボーンX-0ver.kaに付いてる武器だよ
名無しさん : 20/09/27(日)
バタフライナイフモチーフのロボットの武器って珍しい気がする
名無しさん : 20/09/27(日)
いつ見ても下はサーベル発信機に無理あるだろ!ってなる
名無しさん : 20/09/27(日)
上はなるほどなぁってなる
下はわからん…
名無しさん : 20/09/27(日)
クジャクはいいデザインだよなぁ
2つのアイコン的な武器を能く一つにまとめあげてて
名無しさん : 20/09/27(日)
実験的な武器だし多少変でも問題ない
名無しさん : 20/09/27(日)
スラスターの熱で加熱するヒートナイフとかどこに収まってんだって長さのアンカーとか割と最初から変だろ!
名無しさん : 20/09/27(日)
よくわからんけど下のは2方向からのビームカチ合わせて先端に行くほど出力高い簡易ザンバーみたいなもんじゃないの
名無しさん : 20/09/27(日)
下は元々木星戦役の試作兵器の一つでBの方はそれ改修したやつだっけ
名無しさん : 20/09/27(日)
下のはハンドガンサイズかと思ってたので模型見てだいぶでかいな…ってなった
まあザンバスター並の出力って設定だからそれなりにでかいのはわかるんだけど
名無しさん : 20/09/27(日)
ファントムやゴーストガンダムに持たせたいので早くプラモ出してくだち!
名無しさん : 20/09/27(日)
上はエネルギー問題大丈夫なんだろうかってみるたびに思う
用はピーコックとムラマサの合体だろう?
名無しさん : 20/09/27(日)
>上はエネルギー問題大丈夫なんだろうかってみるたびに思う
>用はピーコックとムラマサの合体だろう?
だから中にMS一基分の出力積んでる
お高い
名無しさん : 20/09/27(日)
先端のバレル部分にガンの機能が集約されてるならこんなものかなと言う気がする
ライフル並のサイズで威力はビームガン(バスターガン)相当という感じの
名無しさん : 20/09/27(日)
劇中でどういう使われ方してんのか見ればエネルギー大丈夫かとか撃ったら壊れるだろとか意味あんのかとかの頭悪い疑問は全部吹っ飛ぶよ
名無しさん : 20/09/27(日)
実弾ショットガンなら無茶もまあわかるけどビームガンだしなあ…
名無しさん : 20/09/27(日)
別にショットガンでもなく普通のビームライフルである
名無しさん : 20/09/27(日)
なんなら折れた先の先端円柱部分がライフル機能で角張った部分がサーベル機能でも技術的には説明がつく
名無しさん : 20/09/27(日)
>なんなら折れた先の先端円柱部分がライフル機能で角張った部分がサーベル機能でも技術的には説明がつく
実際バスター部分はそれぐらいだろうな
ENコンデンサー的なものはサーベル部分と共用という感じで
バスターモード形態で言うと左からバスター、サーベル、サーベル
みたいな感じで機構が並んでるイメージ
名無しさん : 20/09/27(日)
バタフライバスターはかっこいいんだけど立体物だと刃が大きくてどうしてもクジャクより大剣に見える
名無しさん : 20/09/27(日)
というか折り曲げて露出するところに発信器つけて普段使いのライフル時には隠れて無駄になってるのどうなのって方が気になる
先端じゃなくてもいいなら曲げる必要ないし
名無しさん : 20/09/27(日)
>というか折り曲げて露出するところに発信器つけて普段使いのライフル時には隠れて無駄になってるのどうなのって方が気になる
>先端じゃなくてもいいなら曲げる必要ないし
だからザンバスターが正式?採用されたんじゃねぇの?
名無しさん : 20/09/27(日)
そういう見方でいうとクジャクは無駄がないな
名無しさん : 20/09/27(日)
>そういう見方でいうとクジャクは無駄がないな
可変武器の時点で無駄の塊とも言える
だかそれがいい
名無しさん : 20/09/27(日)
クジャクはよく見たら機体の手動で変形させてるんだよな
機能詰め込みすぎてかなりギリギリの設計っぽい
名無しさん : 20/09/27(日)
クジャクとやり合えるミダスの杖は何なの...?
名無しさん : 20/09/27(日)
>クジャクとやり合えるミダスの杖は何なの...?
あれは単純に出力じゃねえかな
ミダス大型だし
名無しさん : 20/09/27(日)
携行できる武器の重量が限られてる以上重量があって大出力の武器に遠近両対応できる機能を持たせるのは合理的だと思うが
名無しさん : 20/09/27(日)
この武器を扱うクロスボーンガンダムは単機で何が起こるか分からん局面に対応しなきゃならん機体だから機体ごとに違う装備をしていくわけにはいかん
名無しさん : 20/09/27(日)
立体物触るとピーコックとムラマサブラスター同時に使うの取り回し悪すぎるって痛感する
名無しさん : 20/09/27(日)
>立体物触るとピーコックとムラマサブラスター同時に使うの取り回し悪すぎるって痛感する
ピーコックはビックリするほど動かし難くて笑える
名無しさん : 20/09/27(日)
普通に運用するMSならオールインワンな可変武器なんて無駄もいいとこ
ただクロスボーンやファントムは普通じゃない環境で運用せざるを得なかったから有効だった
そんだけのことよ
名無しさん : 20/09/27(日)
ピーコック気に入り過ぎだろ
多数を相手にすることが多いからななのか?
名無しさん : 20/09/27(日)
>ピーコック気に入り過ぎだろ
>多数を相手にすることが多いからななのか?
1対多数なシチュエーションが多過ぎるからね…
名無しさん : 20/09/27(日)
撃ち切ったらサイドのユニットまるごと交換しなきゃいけなかったピーコックからすると
クジャクのスマッシャーモードはだいぶ洗練されてる
コメント一覧 (62)
あと緑色が好きみたい?
と初代パイロットにも高評価のピーコック
1対多数を想定してるからこんぐらいあり得ない武装くらいないとね
突進に特化したキルジャルグ四足形態をやり過ごしてからのスマッシャーモードで逆転だからねえ…滾る
こちらはミダスの出力に依存してるが
MSの機能停止というインチキじみたシステムにばかり目がいくが、ミダス自体もラスボスの名に恥じない超高性能MSなんだよなぁ
ゴーストと抱き合わせで立体化に期待やね
ヒート・ダガー
シザー・アンカー
ザンバスター(ビーム・ザンバー/バスターガン/グレネードランチャー)
ブランドマーカー
普通なのはバルカンとビームサーベルぐらい。
っていうか、武器多いな。
見た目がXになるところ最高
サーベルが短くて使いにくそうなコルニグスのライフルも好き
こうなったらRGまで待つか
誰だか思い出せないけど
鋼鉄の7人でフルクロスが左にムラマサ、右にピーコックを持ってディキトゥス二機に立ち向かってくところが最高にかっこよかった
カー…トビアの機体のある意味シンボルとも言える2大兵装をデザイン違和感なく両立させてるのが上手い
広域大火力クジャク+取り回し良しバタフライバスター+ファイルセーフで攻防一体ブランドマーカー X0出来た!
作者がそんなガンプラ作ってた
ディバイダ―は盾+拡散ビームのほかにも
スラスターついてて背中につけられてビーム刃出せてと
イカリマルの元ネタだったりするんだろうか
基本どのくらいの大きさなんだろうか…特に小型MS
バスケットボールとスプレー缶くらいか?
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士クロスボーン・ガンダム」カテゴリの最新記事