0:2020年10月22日 23:52
外装を変え、大使でも扱える程度に性能をデチューンしたにも関わらず後のGNZシリーズに匹敵する
統合性能を持ち1期の時点で破格の性能を誇る「金ジム」呼ばわりされてネタにされる子。
正直、キライじゃない。

統合性能を持ち1期の時点で破格の性能を誇る「金ジム」呼ばわりされてネタにされる子。
正直、キライじゃない。

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (153)
こいつのパット見なんか弱そう感は全体的に細めなのと趣味の悪い金ピカなカラーリングのせいだと思う
HG出たら絶対買う
鎧を脱いだらOガンダムの手足にコンデンサ着けたようなデザインなんじゃなかろうか。Oガンダムと見比べると太陽炉の取り付け位置とか足のソール部分の形とか結構近い。
アルヴァアロンは登場直後の腰の辺りモソモソする変なモーションのせいで余計ネタ臭い
そのため時間がない中で急遽デザインを大河原さんにお願いしたら数日で仕上げてきて監督が驚いたとか
00の世界観を第三者的視点から取り上げた
連載があったんだが、
大使と金ジム回の時の文章中に
「リボンズの及ぼした影響は余りに多岐に
わたるので別の回に譲る」と書かれてたんだが
たしかリボンズが連載中やその後連載をまとめた
書籍の中で結局リボンズが取り上げられることは
何故か無かったのが不思議だった。
本体分離→真ボス(GNフラッグ)は流石にお腹いっぱいだったぜ。
数字部分がローマ数字表記のみなのはガンダムシリーズ全体でもかなり珍しいような
GNMSで始まるのはこいつだけだしレア感つよい
やはり足を付けたのは失敗だったのでは?
しかしrobot魂二種発売。スタッフ自ら劇場版でネタにするなどヘタな主人公機よりも愛されてる素晴らしい金ジム
トランザムに当てる腕前持ってんだが
ばかにしすぎだろ
アルヴァトーレから出てきて片手のライフル投げ捨ててサーベル抜いて突進してくる所とかエクシアと切り合いながら撃ってきたライフルをGNフィールドを一瞬だけ展開して弾いたりとか
そもそもデータ基の1ガンダムが第3世代と渡り合うぐらいには強力な機体だし
メッキじゃなくても成形色で良いじゃん…
どうせ塗るんだから…
あれは当時からすると出来良かった方なんだよな
ロボット魂全体のクオリティはだめだめだったが
他はもう嘗めてんのかってくらい意匠からCBガンダム丸出しだからな
それ誤魔化すためだけにスローネ系があるんじゃ?って思うくらいに
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事