コメント数:134 コメント カテゴリ:機動戦士ガンダム00 ※アルケーガンダムってスローネツヴァイをベースに開発されたとよく聞くけど... Tweet 0:2020年10月20日 16:44 サーシェスがツヴァイを気に入ったからなのか? それともリボンズがサーシェスの為にツヴァイをベースに独自で作ったとか? (同じ系列機のアイン ドライ フィーアではだめなの?) 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (134) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:39 >>67 一切使われることも触れられることもないけどステルスフィールドはアルケーにもあるよ プラモだから信憑性が低いって言われると何も言い返せない 0 114. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 11:03 >>74 ステルスフィールドあるなんてプラモには一言も書かれてないよ 0 117. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 11:44 >>114 脚のとこ ご丁寧に開閉ギミックつけてるぞ 0 118. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 12:46 >>117 アルケーのプラモ見直して来たけど何処のこと言ってるのか分からん 特にインストは明確にステルスフィールドと書いてるとこは見つからなかった 0 119. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 13:24 >>118 じゃあ勘違いか 因みに脚のとこは何て記載されてた? 0 122. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 15:59 >>119 機体解説のページではまったく触れられてない 組立説明のページにはGN粒子噴射口オープンってギミックが確かにある でも何のために噴射するのかは一切書かれてない GN粒子を噴射する=ステルスフィールド展開にはならないだろ? これは完全な推測だけど鷲尾さんが特に目的決めずにデザインに組み込んだギミックを バンダイがプラモ化するにあたり面白そうだから取り込んだだけなんじゃないか? 0 123. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 16:17 >>122 それホビーサーチ? 0 124. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 16:26 >>122 うん、だから勘違いかって 記載を教えてくれてありがとう 0 126. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 17:07 >>123 俺は昔自前でスキャンしたデータ見ての話だけどホビーサーチにもあるんじゃない? >>124 ちょっと語気が強くなりすぎた あんまり責める意図はなかったんだが申し訳ない 0 127. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 17:46 >>126 サンクス 見てみる 0 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:58 >>67 ヤークトの基本戦術の中にステルス散布が組み込まれてるだけだろ (ステルスで敵部隊隔絶→ランチャーで砲撃→ソードで残存勢力壊滅) ヤークト自体が対部隊想定の機体なんだから活用しないって選択が無い 0 116. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 11:22 >>91 ヤークトは全部載せだから。3機の融合形態。アリーなら、なんでも使いこなすだろう。 0 10. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:15 まあツヴァイを奪ったのはたまたまだったのかもしれんけど、それが偶然サーシェスの得意分野と合っていたからツヴァイをベースにしたのかもね 0 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:21 多分だがトランザムも可能…だよな? 0 16. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:24 >>14 アルケーだと無理 ヤークトアルケーになるとトランザムできる まぁ最悪トランザムできる擬似太陽炉搭載すればいいしね 0 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:30 >>16 アルケー時代は使ってないだけでイノベ陣営がトランザム技術入手後にアルケーをどうしたって明確な設定はないはずだが? 0 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:01 >>16 アルケー、劇中だと明らかに二機いるから二号機(最終決戦で出てきた方)には一応システム自体は積まれてるんだと思う ヤークトアルケーのGNハイメガランチャーはトランザム使うこと前提の武器だし戦術的にはヤークト状態での使用推奨されてるのかも 0 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:52 >>50 トランザム積んでるかもしれない二号機だけど最終戦の状況でトランザム使うのはサーシェスにとっては悪手だったよね 0 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 06:13 >>88 基地内部という閉居での格闘戦だったからな 狭いところでトランザムしたらどうなるかは後のエクシアダークマターが証明してくれた 0 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:29 >>14 機能的には可能 だが運用状況を見るとリボンズにロックされていたというのが通説 形態に関わらず有利だろうが不利だろうが使うべきタイミングでも一度も使っていない 0 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:33 >>26 トランザム可能問題もそうだが、アルケーって擬似太陽炉×3なのか、擬似太陽炉×1の脚部大型コンデンサ×2説があったけどどうなったの 0 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:44 >>31 よく見るのは擬似×3 脚部大型コンデンサ説は初耳 0 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:32 >>38 コンデンサ説も普通に見かけるよ 0 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:30 >>14 設定や描写がないけど推測としては出来てもおかしくない ただこの話題になると毎回、絶対出来ないって人が意見の強制をしてくるからまあそういう事にしとけばいい めんどくさいからね 0 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:32 >>28 そんな逆張りにセルフいいねしてるお前のほうがメンドクサイヨ 0 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:41 >>30 なんで噛み付いてくるの分からないけどハートをポチった覚えはない そんなことしても何の意味もないから 0 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:38 >>34 カーディアス・ビスト「人が人を信用するのは難しいですな」 0 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:42 >>72 そいつを信用する必要はないけどな メンドクサイのを自分自身で証明しちゃってる 0 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 01:40 >>14 サーシェス本人が旧型ドライブの毒性を好んでいたので旧型ドライブ使用でできないとかリボンズが怖がってトランザムできない仕様にしてるとかあった気がする 0 15. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:23 粒子の色が赤色なのとか明らかに敢えてだよね。 0 18. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:24 >>15 少しでもCBメンバー殺せるようにってやつかね? 0 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:50 >>18 それもあるだろうがサーシェスは根っからの戦争屋だからねぇ 相手をいたぶる面々もあったし苦しんでる様を見たいからじゃね 0 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:27 >>15 名前は権天使のアルケーなんだろうけど英語で書いた時のArcheには根源て意味もあって、 あれを根源のガンダムって言ったらめちゃくちゃ悪趣味に感じるわ 全部が全部悪意の塊だよな 0 61. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:23 >>21 載せてる擬似太陽炉を指してるなら根源って言えば根源 0 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:50 >>15 確か赤色の方がちょいと出力が上なんじゃなかったっけ? ヒロシ的に周りへの配慮と性能の天秤なら間違いない後者を選ぶだろうし。 0 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:15 >>41 瞬間的な出力は上らしい 一方では擬似太陽炉は改良され毒性除去と共に オリジナル並みの出力を得たという設定もあって 威力だけならどっちが上かよく分からない というかビーム兵器の「瞬間的な出力」ってどういうこと? まあとにかくサーシェスがどういうつもりで旧型を選んだのかは分からないけど 真っ赤なアルケーに赤色の粒子が似合ってかっこいいよね 0 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:29 >>55 赤色の太陽炉は細胞障害を引き起こすからネチネチ苦しめたいサーシェスはそれを選んだんじゃないかな 0 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:35 >>15 ツヴァイベースだから赤なだけ 0 95. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 00:07 >>69 敢えて毒性のある初期の擬似太陽炉を使用してるとはあるがベースがツヴァイだからなんて設定はない。 0 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:24 スローネを1機ガメようとなって選んだのがツヴァイで 専用機作ろうってなって出来たのがアルケーで 戦闘でミスマッチな描写は一切ない(むしろガッツリ乗りこなしてる)わけだから これで正解だったというのを疑う必要はなかろうて 0 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:26 刹那を少年兵として教育してた際、ナイフ扱いの教育で打ち負かしてたし。剣だらけのエクシアにイナクトのサーベルで挑んで刹那を苦しめたし、サーシェスは銃より剣やナイフで相手を苦しめるのが好きなサディストの面があるのかも。故にツヴァイをサーシェスが気に入っても不思議じゃない 0 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:27 単機運用が基本なのに騎乗経験が有る2より1や3を選ぶ方が意味わからん 0 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:29 ガ系MSとアルケーだとどっちが性能良いんだろ? 0 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 00:45 >>25 あのリボンズが人間をイノベイターより優遇するとは思えない 0 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 10:54 >>25 アルケーはパイロットの能力も込みだが単騎で二期ガンダム複数相手取れる性能 ガ系は二期ガンダムより性能が上(ただし複数相手取れる描写や設定はない) アルケーの方が性能は上なんじゃないか? サーシェスには基本的に単独行動任せてるしガ系より性能上の機体渡しててもおかしくない 0 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:31 アインの重砲撃は単機運用だと稼働時間切り詰めるリスク残るし ドライのジャミングについては1期で逆利用されるぐらいだからな あの世界だと時間進むにつれてファングの運用と開発もスラスラ進むし 機動とか機体そのものに注力した高機動型ベースにするってのは割と自然では? 0 35. 以下、GUNDAMがお送りします.. 2020年11月21日 22:42 鹵獲したキュリオスから得られたデータや技術も入ってるのかもね 0 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:42 >>35 そもそも鹵獲した時点より前にヴェーダを完全掌握してるんだから完全なデータ持ってますしお寿司 0 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 02:14 >>79 一応、ヴェーダを掌握した裏切り者に対して不利になるようシステムトラップでマイスター情報とか消されてる 0 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:44 スローネの中だと1番単騎での戦闘に向いてるのがツヴァイだからベースにするならツヴァイ一択でしょう ファング等元々の武装を引き継いでるのはツヴァイの装備構成がサーシェスの好みにハマってたからとかじゃないかな 0 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:44 フィーアに関しては舞台版世界の存在でTV版にいないからベースにならないのは当然といえば当然 舞台版2でフィーアベースでアルケー相当の機体が出るんじゃないかと期待してたんだが…2022年まで延期になってんだよな 0 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 01:31 >>37 舞台版サーシェスの方こないだ亡くなってしまったから その予定ですらも出来るのかまず分かんなくなってきたけど… 0 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 01:51 >>99 噓だろ!って調べたら本当だった… 芝居は詳しくないけどサーシェスすごいはまり役で続編も楽しみにしてたから残念だ 確かガンダムすごい好きでフィーアもこの人が自分用ガンダムが欲しいってお願いしたのが発端で生まれたんだよな ご冥福をお祈りします 0 125. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 17:05 >>99 サーシェス(役)に関わった人が軒並み無くなるとかヤベーだろ… 0 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:44 サーシェス的にはファングより隠し腕(足ビームサーベル)とかの方を注文してそう とりあえず武装の手数が多くて継戦能力が高ければOKみたいなイメージ 0 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:47 そいや、サーシェスが乗ったアルケーのファングってファングに元からプログラミングされた奴を使ってるのかな?それともヴェーダで操作? 0 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:53 >>40 ヴェーダ操作かも 最終決戦時にティエリアにヴェーダ奪還された時にアルケーが操作不能に陥ったし 0 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:59 >>44 ヴェーダがしてるのはあくまで情報支援や管制などのアシストだよ ヴェーダと繋がってた時の一期前半のデュナメスが狙撃時のアシスト役としてハロを導入してたように機体操作にヴェーダが介入しているわけではない トライアルフィールドで停止するのはヴェーダと繋がってる機体のOSが停止命令を受けてるからってだけ 0 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:58 >>40 ・ハロによる操縦(サポートメカ) ・脳量子波による制御(サイコミュ兵器方式) ・その他(詳細不明) の3つがあってツヴァイやアルケーはその他 手動かインコムみたいな機体のコンピューター制御かもしれない 0 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:47 >>40 サーシェスのマニュアルじゃなかったっけ?ファングとアルケーが一緒に動いてるシーンって無かったはずだから。 0 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:51 他の機体の方がよかったならヨハンかネーナを始末して奪うこともできた どれでもいい中でツヴァイを選んだなら砲撃機と支援機よりは近接格闘機の方が好みだったんだろう バスターソードとか刺突できるファングとか白兵戦好きなサーシェス向きの武装ばかりだし 0 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 22:54 >アルケーガンダムってスローネツヴァイをベースに開発されたとよく聞くけど... 設定ですので。 >サーシェスがツヴァイを気に入ったからなのか? 不明です。 >それともリボンズがサーシェスの為にツヴァイをベースに独自で作ったとか? ツヴァイの設計データを元にイノベイドの技術も投入して造られたサーシェス専用機です。 >同じ系列機のアイン ドライ フィーアではだめなの? わざわざツヴァイの設計データをベースに選択しているので他ではだめだったのでしょう。 0 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:00 どうでもいいけど、アルケーやスローネ系のコックピットって他のガンダムとかなり違うよね 0 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:08 >>49 横長でゆったり座れて乗り心地良さそう。フラッグやイナクトのコックピットに近い感じかな。 0 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:06 仮にも体の半分吹き飛んで再生治療受けた身なんだから乗ったことのある期待ベースの新型がいいでしょ アインはともかくドライはそもそも単騎で出撃するタイプじゃないしファングを十全に扱えるならツヴァイからベースを変える必要がない 0 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:07 アルケーをツヴァイの改造機だと思ってましたごめんなさい。 0 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:15 ファングっていう相手をいたぶるような武装が気に入ったんだろうな ただ、スローネの特徴だった細長いフレームは改良しとけば良かったのにと思う 実際ケルディムに肩の付け根を一発撃たれただけで剣ごと片腕吹っ飛んでるし 0 131. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 20:56 >>56 それに関しては近接戦で的確に関節を射抜けるライルがすごいだけだからなあ 0 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:16 初めて乗ったカンダムだから思い入れがあった 0 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:20 >>58 ツヴァイのファングを利き目が見えない状態で見える範囲はすべて撃ち落としていたニール強くね?ってなった 0 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:23 こいつはスゲェ、戦争のしがいがある って言って驚くくらいだし気に入ってはいただろうな 武装構成も白兵戦寄りだし 0 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:37 >>60 それはガンダムの性能についてのセリフでツヴァイはあまり関係ない 0 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 10:17 >>71 「GNドライブ搭載型MS」自体の性能に驚いてるんだよね。 このセリフに関しては仮にドライに乗った場合でも言うと思う。 0 65. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:33 アルケーガンダムはトランザムができるのかできないかは今でも議論になる 0 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:34 スレ主は主任砲でも載せたアインベースのアルケーが見たかったのかな? 0 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:36 そういえばバトスピのアルケーガンダムすげー強いよなあ 0 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 07:30 >>70 ガンダム勢の中で唯一環境上位にいるからな。 プレイヤーとしては制限して欲しいけど、ファンとしては嫌だな。 あの性能も作中でトランザム使わなかったから、そこら辺にテキスト割かなくて済んだのも、強さの要因の1つだよな。 0 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:38 ツヴァイはスローネの中では戦闘特化の機体で武装もバランス良いからこれをベースにアルケーが開発されるのは必然っちゃ必然 0 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:39 サーシェスが一番乗り慣れてるガンダムタイプがツヴァイだからツヴァイベースなんだよきっと 0 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:40 アルケーガンダムのMGまだかなあ そろそろ出ていい頃だと思う 0 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:46 >>76 00の敵サイドのMGは流用生かしたジンクス系しか出てないし、CB側だって刹那機除けば1stシーズンのガンダムがやっと出揃おうってレベルだからタイミングで言えばまだまだ大分先だと思うぞ 0 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:51 >>81 きながにまちますか 0 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 01:24 >>76 出してくれるだけもありがたいけど無塗装派の俺的には成形色はちゃんとワインレッド(ロボ魂の)にして欲しい HGはなんであんな色に… 0 130. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 20:21 >>98 それもだけどHGは関節が弱い、脆いのがね…手脚長くて武器も大きいから保持してポーズが取りづらいのなんのって 股関節ボールジョイントだからあんま開かなくて蹴りポーズが決まらないし あとファングの着脱、展開や眼の色分けも再現してほしいね 0 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:41 サーシェス自身が接近戦寄りの戦いが得意で相性良かったんじゃね? 0 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:45 アルケーみたいな異形ガンダムほんとすき もっと増えて 0 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:46 そりゃあバスターソードとファングがすっげえかっこいいからさ 0 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:50 舞台版でサーシェスの乗るフィーアに刹那とグラハムが挑むオリジナル展開も面白かったな 0 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月21日 23:55 ツヴァイ強奪は事前にアレハンドロ(リボンズ)が「3機あるけどどれがいい?」って機体データをみせた中でサーシェスがツヴァイを(自分の戦闘スタイルを鑑みてか)選んでるからミハ兄始末後にヴェーダで即バイオメトリクス書き換えができたんだぞ。 0 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 00:06 基本単機での任務が多いんだろうし ・対GNフィールド用の大剣 ・一対一、一対多を両立でき、なおかつ射撃補助や囮等マルチに活躍するファング ・基本的な射撃能力も完備 特にバスターソードなんかは白兵戦スキーなサーシェスの好みだったんだろうし、ツヴァイを強化発展させて専用機にってのは間違いじゃないんじゃないかな ベースはスローネだろうし、基本的には特化機じゃなく万能機だろうから任務によって兵装を換装させれば色々応用できるだろうって利点も 0 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 00:10 戦闘では、ツヴァイが一番バランスが取れているんじゃないか? 0 104. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 04:55 背中のコアファイターとかも考慮するとガ系のデータにサーシェスの希望を合わせたんじゃないか? 0 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 06:03 スローネシリーズの機体はどれも格好良くて大好き MG待ってます 0 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 06:08 スローネツヴァイもアルケーガンダムもデザインのセンスが良いよね 0 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 07:00 スローネ三機の中ならツヴァイが一番戦闘向けの機体じゃね? 0 110. 以下、GUNDAMがお送りします.. 2020年11月22日 08:51 ???「2位じゃダメなんですか?」 0 111. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 09:57 もともと白兵戦が得意だから3機の中で選ぶならツヴァイだろうし、半分はCBに対する嫌みだろう 0 129. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月22日 18:06 あの当時の機体で言えば、あの三機はまず最新鋭だったんだよね? ガンダムだし。 その上でって考えなら、ツヴァイ選ぶのもわかるんだけどなぁ。議題出した人は、何がそんなに引っかかってるの? 0 133. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月23日 09:11 >>129 仮にひろしがアインやドライを奪ったらアルケーがツヴァイからアインやドライがベースになったか知りたいじゃない? 何でツヴァイを選んだか疑問に思ってるのは知らんけど 自分がひろしならツヴァイ選ぶ アインはキャノンが邪魔で格闘やりずらそう、ドライは支援メインだし 0 134. 以下、GUNDAMがお送りします 2020年11月23日 15:20 1~3どれ使っても上手く使うだろうし戦争のし甲斐があるって喜びそうだし 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する ●現在コメント欄リニューアル中です。 ◆コメントの返信について >>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。 [ 例 >>78 ] スマートフォン版でツリー式に反映されます。 パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。 仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。 ◆NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。 (特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります) 関連記事 「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事 ▶機動戦士ガンダム00記事一覧
コメント一覧 (134)
専用機作ろうってなって出来たのがアルケーで
戦闘でミスマッチな描写は一切ない(むしろガッツリ乗りこなしてる)わけだから
これで正解だったというのを疑う必要はなかろうて
ドライのジャミングについては1期で逆利用されるぐらいだからな
あの世界だと時間進むにつれてファングの運用と開発もスラスラ進むし
機動とか機体そのものに注力した高機動型ベースにするってのは割と自然では?
ファング等元々の武装を引き継いでるのはツヴァイの装備構成がサーシェスの好みにハマってたからとかじゃないかな
舞台版2でフィーアベースでアルケー相当の機体が出るんじゃないかと期待してたんだが…2022年まで延期になってんだよな
とりあえず武装の手数が多くて継戦能力が高ければOKみたいなイメージ
どれでもいい中でツヴァイを選んだなら砲撃機と支援機よりは近接格闘機の方が好みだったんだろう
バスターソードとか刺突できるファングとか白兵戦好きなサーシェス向きの武装ばかりだし
設定ですので。
>サーシェスがツヴァイを気に入ったからなのか?
不明です。
>それともリボンズがサーシェスの為にツヴァイをベースに独自で作ったとか?
ツヴァイの設計データを元にイノベイドの技術も投入して造られたサーシェス専用機です。
>同じ系列機のアイン ドライ フィーアではだめなの?
わざわざツヴァイの設計データをベースに選択しているので他ではだめだったのでしょう。
アインはともかくドライはそもそも単騎で出撃するタイプじゃないしファングを十全に扱えるならツヴァイからベースを変える必要がない
ただ、スローネの特徴だった細長いフレームは改良しとけば良かったのにと思う
実際ケルディムに肩の付け根を一発撃たれただけで剣ごと片腕吹っ飛んでるし
って言って驚くくらいだし気に入ってはいただろうな
武装構成も白兵戦寄りだし
そろそろ出ていい頃だと思う
もっと増えて
・対GNフィールド用の大剣
・一対一、一対多を両立でき、なおかつ射撃補助や囮等マルチに活躍するファング
・基本的な射撃能力も完備
特にバスターソードなんかは白兵戦スキーなサーシェスの好みだったんだろうし、ツヴァイを強化発展させて専用機にってのは間違いじゃないんじゃないかな
ベースはスローネだろうし、基本的には特化機じゃなく万能機だろうから任務によって兵装を換装させれば色々応用できるだろうって利点も
MG待ってます
ガンダムだし。
その上でって考えなら、ツヴァイ選ぶのもわかるんだけどなぁ。議題出した人は、何がそんなに引っかかってるの?
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム00」カテゴリの最新記事