名無しさん : 20/10/20(火)
名無しさん : 20/10/20(火)
ビームシールドより強そう
名無しさん : 20/10/20(火)
ミノフスキークラフトを小型化したこともすごいがなんだそのMSのサイズ
名無しさん : 20/10/20(火)
メガ粒子砲出たり出なかったり肩からでたりビームサーベルから出たりするやつ
名無しさん : 20/10/20(火)
ミノクラとかサイコミュよりビーム・バリアーの技術が凄いような気がするのは気のせいだろうか
名無しさん : 20/10/20(火)
ホビージャパンの設定も含めて
ミノフスキー・バリアーに名前変えてくれこいつのバリアーも
名無しさん : 20/10/20(火)
設定上は防御に使えるほどの出力はないが
描写ではミサイルとか防いでるややこしいバリア
名無しさん : 20/10/20(火)
>設定上は防御に使えるほどの出力はないが
そもそも設定でバリアーの出力とか一度も出てないでしょこいつの
名無しさん : 20/10/20(火)
ペーネロペーのは無理だけど
Ξのは完成形だからできるはず
名無しさん : 20/10/20(火)
>ペーネロペーのは無理だけど
>Ξのは完成形だからできるはず
ペーネロペーのは高速飛行出来ない防御機能だけのビーム・バリアーだよ…
名無しさん : 20/10/20(火)
>>ペーネロペーのは無理だけど
>>Ξのは完成形だからできるはず
>ペーネロペーのは高速飛行出来ない防御機能だけのビーム・バリアーだよ…
防御だけとも言われてなくない?
一応音速まで行けなくはないくらいの完成度らしいけど
名無しさん : 20/10/20(火)
>>ペーネロペーのは高速飛行出来ない防御機能だけのビーム・バリアーだよ…
完全じゃないだけで音速突破させてくれる機能は持ってるよ
カレンダー以降の設定だとフライング・フォームの設定と結びつけられてペーネロペーは音速突破するにはフライング・フォームでビーム・バリアー展開する必要が出て来た
名無しさん : 20/10/20(火)
そもそもミサイル落としたのサンドバレルのバリアーじゃ
名無しさん : 20/10/20(火)
なんでGジェネFでサンド・バレル削除されて
VSシリーズで変なメガ粒子砲装備してる事になってんのこいつ
名無しさん : 20/10/20(火)
バトルユニバースだとペーネロペーは確かサンドバレル使えた気がする
名無しさん : 20/10/20(火)
>バトルユニバースだとペーネロペーは確かサンドバレル使えた気がする
ペーの場合は別に使えてもいいけど劇中使ってた記憶無いから怪しい装備だな・・・
名無しさん : 20/10/20(火)
>劇中使ってた記憶無いから怪しい装備だな・・・
ケネスがビーム・バリアー発動させる直前に
レーンがサンド・バレル使ってΞガンダムに振動与えてる
名無しさん : 20/10/20(火)
つうか防御するバリアーを高速飛行に転用しなくても良くない?
名無しさん : 20/10/20(火)
>つうか防御するバリアーを高速飛行に転用しなくても良くない?
単純に空気抵抗無理やりどうにかするだけだから
名無しさん : 20/10/20(火)
>つうか防御するバリアーを高速飛行に転用しなくても良くない?
変形することなくMSの形態のまま音速突破出来るってのは
歴史上今まで出来なかったから革新的な機能なのよ
それが出来るようになったΞは空港奇襲で閣僚の半分を殺せた訳だし
名無しさん : 20/10/20(火)
半球型ビームシールド不完全な場合気流の流れがぐっちゃぐちゃになってどこ飛んでいくか分からなくなりそうだし…
名無しさん : 20/10/20(火)
ビームで空気抵抗が防げる理屈がよくわからん
名無しさん : 20/10/20(火)
ビームで傘作っても結局その分の空気抵抗受けるんじゃって思ってたけど周りの空気そのものを破壊すればいいのか
名無しさん : 20/10/20(火)
ビームバリアーで空気を押し出すイメージかな
名無しさん : 20/10/20(火)
単純にバリアーの形が抵抗の少ないようになってて空気の壁を破りやすくするってイメージだった
名無しさん : 20/10/20(火)
>単純にバリアーの形が抵抗の少ないようになってて空気の壁を破りやすくするってイメージだった
モビルスーツの形なんてガクガクだし空気の流れ整えるだけで全然違うよな…
名無しさん : 20/10/20(火)
こんなんよりラップのほうが確実だろ
名無しさん : 20/10/20(火)
ラップじゃミサイル防げないし
名無しさん : 20/10/20(火)
ラップじゃファンネルとかビームは防げないからな
名無しさん : 20/10/20(火)
サンドバレルって要はMS用アクティブ防護システムって事で良いんだよな
名無しさん : 20/10/20(火)
>サンドバレルって要はMS用アクティブ防護システムって事で良いんだよな
散弾ぶっ放すだけだからね
名無しさん : 20/10/20(火)
こいつとペーはお前その武器そこに付いてたの!?みたいなのがゲームで発覚するパターン多い気がする
コメント一覧 (79)
まぁ劇場版でちゃんと設定されるんだろうけど
普通のビームシールド形だと板のようになって空気抵抗有りまくりだから、そこが違うんかな。
アニメだと変わるのかな
過大に取りすぎ
レース競技でよく言われるアレ。
ま、宇宙世紀だからミノフスキー粒子が仕事したでも可
対等に戦えるのはペーネロペーのみ
パックなしのF90となら勝負くらいにはなったかもしれない
ビームシールドが標準装備されてるMSいかにヤバいか想像できるな
しかもそれを量産配備ですよ?
対兵器の防御力は未知数ってことになってたような
完璧どころか作った方にも信用されてないのは見て取れるな
ガイアギア世界では花開くけどガンダム世界では未完成もいいとこなシステムだったんだろ
いまいち調べてもよく分からん装備なんだが
後の時代にあった、それらの前段階って考えればいいってことだよな?
クスィー単独だとあんまり想像出来ないけど、
「クロボンやザンスカールのビーム技術よりちょい前」と言われたら、言わんとしていることは分かる
基本的には空気抵抗を減らすだけの物
ミノフスキーフライトじゃないの?
設定変わったんか?
なお電子レンジの中のダイナマイトにされた模様
なお小説内の描写で「ビームサーベル同士が斬り合いすると、すさまじいスパークが発生する」とされていることがオチの伏線だったと思われる。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」カテゴリの最新記事