1 : 2020/11/01(日) 08:33:07.69 _USER9
6 : 2020/11/01(日) 08:36:33.35
ガンダムでスト2、ドラゴンボール
10 : 2020/11/01(日) 08:41:53.44
GガンはBGMも良い
引用 : https://5ch.net/
75 : 2020/11/01(日) 09:10:11.57
>>10
それ分かる
戦闘シーンとかの音楽はかなり凝ってる
12 : 2020/11/01(日) 08:44:07.22
前半は見るのキツかったけど後半はハマったなあ
61 : 2020/11/01(日) 09:05:19.22
>>12
そうそうGは後半の方が面白い キャラもようやく魅力が出てくる
16 : 2020/11/01(日) 08:46:56.25
DG細胞が出てくるファラオガンダム辺りから面白さが加速していく
18 : 2020/11/01(日) 08:48:12.96
単純明快熱く熱い
SD作ったりしてたけどGガン世代 MGの機体もっと出してくれないかな…
23 : 2020/11/01(日) 08:50:51.25
マスターアジアに尽きる
28 : 2020/11/01(日) 08:51:29.37
東方不敗が死ぬシーンと、最終回の石破ラブラブ天驚拳は、後世まで語り継がれるであろう
36 : 2020/11/01(日) 08:54:51.16
子供にはちょうど良かった
小学生時代にGガンで中学上がったらシリアスなWでリアタイで世代が見事にハマったな
446 : 2020/11/01(日) 11:26:01.05
>>36
Wがシリアス?
ある意味Gよりアホだぞ。
40 : 2020/11/01(日) 08:57:46.71
めちゃくちゃ面白いんだけど、ガンダムってつける必要なかったんじゃ
43 : 2020/11/01(日) 08:59:27.29
>>40
むしろガンダムでなくてはならなかった
45 : 2020/11/01(日) 09:00:08.89
>>40
新規層を獲得するためには
ガンダムの名を冠するしかなかったかと
そこでガンダムに関心を持った子が
ゲームとかでファーストの内容にも触れるようになって
後々、お金を持った大人のお客さんになってくれる
165 : 2020/11/01(日) 09:40:45.13
>>40
あの頃格闘ゲーム全盛期だったからな
それで制作したんじゃないの?
41 : 2020/11/01(日) 08:58:41.21
GガンダムとガンダムWが成功したお陰で
ガンダムは脱・宇宙世紀が出来て
新規に見始める子供や腐女子たちにも
受け入れ易いコンテンツになった
Zとか逆シャアとか、ストーリーが
とっ散らかりすぎて子供には理解できない
95 : 2020/11/01(日) 09:17:50.36
>>41
これ
うまくリセットできた
44 : 2020/11/01(日) 09:00:04.09
あのまま宇宙世紀を続けても古参しか見ず人気は先細りするだけだったから、Gガン~Xのアナザー三部作が新規を取り込んだ功績は大きいだろ。
46 : 2020/11/01(日) 09:00:11.90
正直一番好きな作品
50 : 2020/11/01(日) 09:02:06.09
セーラームーンみたいなガンダムあったよね
発想がすごいわ
51 : 2020/11/01(日) 09:03:04.18
BGMが熱いんだよな
52 : 2020/11/01(日) 09:03:07.77
今なら鬼滅ガンダムやりゃいいんだよな
56 : 2020/11/01(日) 09:04:04.03
確かにカラを破った感は強かった
なんでもかんでもガンダムでワロタ
68 : 2020/11/01(日) 09:07:11.15
>>56
凄いのは、物凄くデザインがカッコ悪い
ネタガンダムが大量に居た事だよな
魚のモビルアーマーに変形したり
古代ローマの戦車に乗っていたり
オランダの風車に変形したり
体を収納して、玉型のモビルアーマーになったり
878 : 2020/11/01(日) 15:12:56.35
>>68
GガンのMIAが結構種類が出ていて
アシュラガンダムなんかは、ちゃんと分離、変形が再現されてんだよな
887 : 2020/11/01(日) 15:18:51.10
>>878
アメリカで大人気でMIAが大量に作られたんだよな
ネロスガンダムは装備が地味なんで、勝手に斧と盾までつけられたけど
87 : 2020/11/01(日) 09:15:20.39
ガンダムの中のGガンダム
特撮スーツものの中の牙狼
そのぐらいの異端作品
225 : 2020/11/01(日) 10:01:21.37
>>87
いや特撮はシャンゼリオンやろ
あれが特撮の流れを変えた
103 : 2020/11/01(日) 09:19:48.56
小難しくなりすぎたロックに対するアンチテーゼとして生まれたパンク的作品
104 : 2020/11/01(日) 09:20:09.77
東方師匠とシュバルツめっちゃ好きだった
123 : 2020/11/01(日) 09:26:23.61
スパロボのGとWが格好良くて、そこからガンダムに入った人も多いと思う。
136 : 2020/11/01(日) 09:30:54.25
>>123
まんま俺だわ
スパロボのGとWはかっこいいからな
戦闘シーンもだがシナリオでも護衛や工作員やらでよく仕事してるから優遇されてるのよね
255 : 2020/11/01(日) 10:12:20.27
SDガンダムに言及してるのは良いと思う
80年代後半から90年代半ばまでの間、新規消費者の開拓ができた功績は大きい
SDは当時のTVゲームの表示能力でも表現できるから、ゲーム化しやすく相性が良かった
311 : 2020/11/01(日) 10:37:10.99
>>255
まともに遊べる最初のガンダムゲーがSDだったかも
320 : 2020/11/01(日) 10:40:29.46
>>311
ファミコンのスペックでリアルガンダムの頭身でカッコよく作り込むって難しかっただろうしな
シューティングみたいなZで酷いのがあったっけ
ガチャポン戦士シリーズはちゃんと売れて知名度あったよね
274 : 2020/11/01(日) 10:18:03.45
東西南北中央不敗先生のお人柄の賜物では?
あのキャラが居なかったらここまで当たらなかったと思う。
ラブラブ天驚拳も結構衝撃的だったけど。
387 : 2020/11/01(日) 11:13:56.30
>>274
美味しんぼの海原ゆう山みたいな存在
398 : 2020/11/01(日) 11:15:43.75
>>387
ミスター味っ子の味皇様のほうが近い
279 : 2020/11/01(日) 10:21:04.05
これで初めてガンダムシリーズ見るようになったな、とにかく熱くて内容面白くて
ファンには悪いけど、それまではオタク臭くて偏見持ってて興味持てなかった、
でも一番気に入ってるのはガンダムX、キッズの実況とかでは
ガンダムXは再評価されてて人気高いのでうれしい、
ガンダムXは大人向けだから年取らないと良さが見えないんだろうな
313 : 2020/11/01(日) 10:37:42.93
Gガンダムは昔のジャンプ王道作品のような努力友情勝利要素も含まれてるからな
316 : 2020/11/01(日) 10:38:30.56
富野が今川監督に
どうせやるなら今までのガンダムは忘れて滅茶苦茶やってくれ
全部ガンダムにしてやれ
て提案したんだっけ
324 : 2020/11/01(日) 10:41:49.46
>>316
バンダイにサンライズが身売りされて口出しされまくって嫌になり、Vガンダムのテコ入れで無茶苦茶やっても(バイク戦艦とか)
ガンダム終わらせるどころか来年どんなのやって稼ぐ?みたいな話だったので無茶苦茶やったれと
ガンダムでプロレスやれと今川監督に持ち掛けたのがGガンダム
790 : 2020/11/01(日) 14:14:16.39
>>316
で、そのあとネーデルのデザインみて
人生で一番酷い鬱状態になったけど
実放送観て褒め称えたっていうオチ
356 : 2020/11/01(日) 10:58:52.65
プラモ狂四郎という、いわばメタ要素のある作品とターニングポイントとして入れてやれよ
ガンプラを広めたのはmsvとプラモ狂四郎のおかげだと思ってる
405 : 2020/11/01(日) 11:16:58.78
>>356
まあそうだな
パーフェクトガンダムが今も生きてる訳だし
ジェットモグラとかエックスウィングとかけっこう扱い難しいものもあるけど
そういう意味ではビルドファイターズもターニングポイントに入れていいと思うがな
477 : 2020/11/01(日) 11:34:42.68
マンネリ打破に一役買ってたな
503 : 2020/11/01(日) 11:40:04.52
正統派ガンダムを期待して見ると「何これ?」って思うんだけど
これ単体で見ると面白い。ガンダムである必要性はわからないが
505 : 2020/11/01(日) 11:40:19.84
小学生の心にはGのセリフにグッと来たわけでガンダムを知ったよね
それからGジェネやったりしてファーストにも興味を持ってガンダム好きになった
513 : 2020/11/01(日) 11:41:47.37
Gガンで箍が外れて、その後のガンダムが自由になったってのは事実だろう。
少々ガンダムの歴史や常識から外れても許されるというか。
もしGが無かったら、Wですら許されなかったはず。
527 : 2020/11/01(日) 11:45:03.87
まぁ色んな可能性が出来たよね
暗く重い戦争物語だけじゃないのは良いと思うがな
537 : 2020/11/01(日) 11:48:56.49
何十年も続くシリーズは、どこかでぶっ壊しが必要だわ。
ただ壊す時は、最大限のクオリティでかからないとね。
542 : 2020/11/01(日) 11:50:49.28
Gガンダムはサンライズが狂ったと思ったわ
イライラしながら友達と毎週見続けてたら
あのノリや曲が病みつきになったわ
573 : 2020/11/01(日) 12:06:07.04
キン肉マンとか好きな奴には最高の作品
593 : 2020/11/01(日) 12:15:22.79
当時はガンダムそんな興味無かったけど、Gガンで一気にもっていかれた。
そしてその後のWは当然見る流れが出来た。
637 : 2020/11/01(日) 12:34:03.82
ドモンが自らの手で兄を撃つところとか
最期の流派東方不敗とか
こういう熱くなる作品は良いなあ
653 : 2020/11/01(日) 12:46:59.75
>>637
44話トリビア
・台本でドモンが「オレには出来ない!」って叫ぶシーンで、関さんが「僕には出来ない!」と叫んでNG
本来のセリフで録り直したが、僕のほうが使われた
・迫真のシーンだが、堀さんと関さんは実は別録り
680 : 2020/11/01(日) 12:59:58.14
アラフォーくらいってちょうどガンダム抜けてるんだよねぇ
681 : 2020/11/01(日) 13:01:28.30
>>680
自分がアラフォーだけどSDガンダム全盛期だった
BB戦士とか、あとカードダスも
693 : 2020/11/01(日) 13:07:36.95
>>681
同世代だけど、小学生の頃がSDガンダム全盛期だったよな
武者ガンダムとナイトガンダムはカードダスの人気が凄かった
自分はBB戦士よりも元祖SDガンダム派だったな
703 : 2020/11/01(日) 13:14:48.04
Gガンダムがガンダムシリーズを
テレビでまともに見たのは初めてだったなぁ
お祭り感があって楽しか った
コメント一覧 (200)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
チョット盲信すぎるくらい
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
自然界では在来種と外来種が交雑したら二つの特性を併せ持つ強い種が生まれて
繁栄するって事もあるらしい
つまり宇宙世紀ガンダムにGガンを投入したらWが生まれてそこから繁栄したって感じ
ガンダムログ管理人
が
しました
Gガンにより「ジャンル・ガンダム」になる礎になった作品
Gガンがコケていたらガンダムは「昔のヒット作」に成り果てていただろう
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
仮に宇宙世紀オンリーで今もガンダム作品が作られていたら、今でさえカッツカツの宇宙世紀年表が更に過密になるか、UC400年とかとんでもない長さになって追える人間の方が希になってただろうし
ガンダムログ管理人
が
しました
既存の"ガンダム"という概念をアナザー1発目でぶっ壊して
後続の可能性を大きく広げた作品よ
ガンダムログ管理人
が
しました
閉じたコンテンツになりかけてたのを、正しく新規のキッズ層を取り込んで持ち直したんだから
ガンダムログ管理人
が
しました
主人公たちだけでなく、一話限りのゲストキャラたちにもそれぞれドラマがあって、毎回楽しめたな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
関智がロラン的な少年をやっていたんだろうか?
御曹司「少し無骨だが・・・まあ、これもなかなか♪」
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
Gガンはちゃんと作り方を心得てる監督がやったからこそだと思う
アイデアだけでウケた作品じゃないよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ロボット物はザンボットやダイターンは好きだったけど実はガンダム好きになったのはプラモ狂四郎からで
作品自体はロボットものとしては好きじゃなかった
設定が小難しいのもあったけど人間関係が母を訪ねて3千里やペリーヌ物語見てる気分でな
プラモやロボットは好きだけどアニメは惰性で見てた
そういうのもあってロボットは好きだけどガンダム好きかって言われると微妙だったが
ロボット物は好きだったからGガンはむしろあっさり受け入れられたなというか俺のあたりの世代って
ロボット物への理解はあったからGガン好きな人結構多かった
Gガン嫌う人ってZ世代のロボットアニメ冬の時代の人に多かった気がするな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムしてないようでかなりガンダムしてる不思議
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
後にエヴァのshared world 化を目指し新エヴァを計画した庵野監督は、Gガンダムを例に挙げて取り組んだという。
ガンダムログ管理人
が
しました
主役級の登場人物の平均年齢は一番高いんじゃないか
ガンダムログ管理人
が
しました
小難しい設定もちゃんと見ればあるがドロドロしすぎず熱いバトル、デビルガンダムと言う分かりやすい敵、ライバル達との友情、国色溢れるガンダムの数々、後時々のお色気と子供ながらにぶっ刺さった作品だったわ
その前にストツーとかの格ゲーが流行ってたのも大きいかもしれんね
ガンダムログ管理人
が
しました
話分からなくても戦闘さえしっかりしてれば子供は楽しんで見るし…幼稚園だった弟と見てたわ
指パッチンがかっこよく見えて当時めちゃくちゃ練習したな…
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
従来のガンダムのようなちと重苦しい雰囲気あったけど
東方先生が出てきてから方向が定まったね
当時はゲテモノって言われていてアニメ誌でも叩かれていたけど
決勝リーグあたりからは評価する声も出てきた。
各キャラクターの掘り下げが良いんだよね。
ガンダムログ管理人
が
しました
ニュータイプってのが全くわからない所にXが来て
ニュータイプに幻想持ってる人達ってのが全く理解できなくていまいち楽しめなかったな
Xでまたニュータイプ入れてきたのはGとWでこんなのガンダムじゃねぇ!って離れた古参ファンを
再取り込みしたかったとかそんな感じだろうか、ガンダムはワンオフの特別機設定だったGWに対して
高性能な量産機って設定になったし
ガンダムログ管理人
が
しました
所詮イロモノと思ってたが
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
格闘技ガンダムなのにミケロの必殺技がしゃがんで足のビーム砲を撃ちまくるってだけという
ガンダムログ管理人
が
しました
Gガンダムが世に出なくても、時代の流れとしてそれまでのガンダムの概念ぶち壊すアナザーガンダムは作られていたと思う
でもGガンダムがそれをやってくれてよかった
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムであれをやったから意味が有る、他のアナザーはガンダムで有る必然を感じない(ファンには申し訳無いけど)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
環境破壊の行着く先どうすんの?とか、
軍拡の末の代理(代表?)戦争とか、
兵器の進化を突き詰めたらどうなる?とか
1stに通じるモノあると思うんだよね。
よく言われる『兵器がロボの戦争映画』って1stと、言わば『代理戦争を香港映画っぽいロボプロレスでやってる』Gガンはね。
新たな1stだったのかもね。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
人気も売上も視聴率もすべて大したことなかったような・・・・・
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
細けぇことをグダグダ戦場と会議室で議論するくらいなら、男は拳で語り合うのよ!殴り合い宇宙よ!
気が済むまでやりあえば、後はダチよ!
この地球の危機に人種も国籍もあるものかぁ!
という、一見青臭いとも言える理想をガンダムという題材でありながらこれでもかと熱く、激しく語りきってくれた金字塔。
自分の住む県では一年遅れの放送だったが(Vガンの後番はこれも傑作の特捜ロボジャンパーソンだった)ちゃんと視聴出来て良かった。熱い記憶は今でも鮮明に残っている。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
富野が素直に大絶賛する数少ない人間なのも納得の才能だ
ガンダムログ管理人
が
しました
それ以前にSDが成し遂げていたことをリアル頭身のタイトルでもやってのけた。
ガンダムログ管理人
が
しました
というNT論に対して
人間はそんな便利にできてないんだよ
という回答を返してきた作品でもある
ガンダムログ管理人
が
しました
「この作品は"ガンダム"への挑戦状だ!」
という見出しが有ったと記憶しているけど
そもそも1stガンダム自体が、それまでのロボット物に対しての挑戦状的な作品だった訳だから
その意味ではGガンダムは寧ろ原点回帰とも言うべき作品だと思う。
1stガンダムが内包していたチャレンジ魂を最も強く受け継いでいるのは、今を持ってこのGガンダムだと断言出来る。
ガンダムログ管理人
が
しました
現在の主力ブランドの一つであるMGの誕生に繋がったのは大きい。
ガンダムログ管理人
が
しました
(東方不敗というキャラクターに対しても作品自体に対しても)失礼にも程がある
ガンダムログ管理人
が
しました
>ガンプラを広めたのはmsvとプラモ狂四郎のおかげだと思ってる
広めたこと自体はもちろんだがZ以降も作品が出続けているのはこの作品のおかげだと思ってる
ビルドシリーズに関しては『ガンダム以外の作品とのクロスオーバーができていない』という意味で今でも狂四郎を超えられていない気がする
ガンダムログ管理人
が
しました
不適切なコメントを発見したらこちらからお願いします。
対象は荒らし・誹謗中傷・煽り・なりすましなどです。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
・NGワードをいくつか指定しております。
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります
「機動武闘伝Gガンダム」カテゴリの最新記事