名無しさん : 20/09/23(水)
名無しさん : 20/09/23(水)
右は1人で動かすのが凄いと思う
名無しさん : 20/09/23(水)
こう見るとガーベラのコンセプトがわからん

名無しさん : 20/09/23(水)
>こう見るとガーベラのコンセプトがわからん
何かやり過ぎたねと冷静になってお出ししたんだろう
名無しさん : 20/09/23(水)
>こう見るとガーベラのコンセプトがわからん
宇宙で活躍したい!
…え?Gp01が宇宙特化のFbに改装されたの?
名無しさん : 20/09/23(水)
>>こう見るとガーベラのコンセプトがわからん
>宇宙で活躍したい!
>…え?Gp01が宇宙特化のFbに改装されたの?
そこら辺漫画版はそれっぽくまとめてあったね
名無しさん : 20/09/23(水)
だからいらないよね?ってなって横流しされた
名無しさん : 20/09/23(水)
武器庫の方にも砲手乗せろや!
名無しさん : 20/09/23(水)
ニュータイプでもないのに右の化け物乗って戦い抜いたコウくんはだいぶすごいと思うんだけどストーリー的にも軍歴的にも全く勝利出来てなくて悲しみを感じる
名無しさん : 20/09/23(水)
そりゃ連邦宇宙艦隊ズタボロにされた汚点だらけの計画になっちゃったし…
名無しさん : 20/09/23(水)
0号機が後付けされたせいでさらに頭のおかしい計画に
名無しさん : 20/09/23(水)
これで拠点防衛するつもりだったのか…
名無しさん : 20/09/23(水)
右の作ったの作中トップクラスに頭おかしい人だったからな
名無しさん : 20/09/23(水)
>右の作ったの作中トップクラスに頭おかしい人だったからな
私のガンダムを連れて逃げて!(やったら反逆罪
は洒落にならない過ぎる…
名無しさん : 20/09/23(水)
三号機は拠点防衛っていうかジャブロー侵攻に作られたとされるビグザムの後継機へのカウンターなんじゃない
実際ノイエと戦うことになったし
名無しさん : 20/09/23(水)
GP02 の時点で相当頭おかしいよね
名無しさん : 20/09/23(水)
作るは作った!
まともに使えるとは言ってない!
使えてる…
名無しさん : 20/09/23(水)
GP03もサイコも大人しくパイロットと火器管制2人に分ければいいのに…
名無しさん : 20/09/23(水)
>GP03もサイコも大人しくパイロットと火器管制2人に分ければいいのに…
少なくともサイコはクソ強い奴が単独で全部動かせれば強い!って事でサイコミュ操作にしてるから…
名無しさん : 20/09/23(水)
元々ニュータイプじゃなくてもニュータイプに勝てるようなの作りたい!で右作ったんじゃないの
名無しさん : 20/09/23(水)
>元々ニュータイプじゃなくてもニュータイプに勝てるようなの作りたい!で右作ったんじゃないの
拠点防衛と拠点強襲及び撃滅をMS単機でやりたい!!ってだけだよ
名無しさん : 20/09/23(水)
サイサリスのコンセプトからすでにおかしい

名無しさん : 20/09/23(水)
単機でやる必要がないよな…
名無しさん : 20/09/23(水)
>単機でやる必要がないよな…
GP計画はMS単機ですげぇ活躍したガンダムに倣ってMSの可能性と現行技術でどこまでやれるかって検証するのが目的だからいいんだ
名無しさん : 20/09/23(水)
一人で大戦果をあげたアムロとかララァとかが悪いところもある
名無しさん : 20/09/23(水)
あれ?そういや漫画のは複座になってなかったか
名無しさん : 20/09/23(水)
>あれ?そういや漫画のは複座になってなかったか
複座からGFFのデザイン拾って単座に戻った
名無しさん : 20/09/23(水)
>あれ?そういや漫画のは複座になってなかったか
オーキス側にも用意してあったってことになった
人不足の本編と違ってケリィさんが居たから出来た
名無しさん : 20/09/23(水)
なんならブロッサムの時点でコンセプトおかしいから01と04が逆に浮いてるな…
名無しさん : 20/09/23(水)
もっとこう……堅実なビルドツリーがあったんじゃないですかね……
名無しさん : 20/09/23(水)
>もっとこう……堅実なビルドツリーがあったんじゃないですかね……
あくまで開発テスト機だからな
コンセプトカーみたいなものだと思えば
名無しさん : 20/09/23(水)
>もっとこう……堅実なビルドツリーがあったんじゃないですかね……
ジオン連邦問わず人を集めて今できる最高を求めたから仕方ねぇんだ
名無しさん : 20/09/23(水)
ソロモンみたいな巨大要塞ぶっ壊すんでなきゃこんなデカイのいらないってことでガーベラ作ったんだろ多分
名無しさん : 20/09/23(水)
ビグザム怖いから対応できるメカ作らなきゃ
名無しさん : 20/09/23(水)
02のちょっと太ましい悪役顔ガンダムのデザインは素晴らしい
名無しさん : 20/09/23(水)
ステイメン単体もそれなりの強さだったっけ
名無しさん : 20/09/23(水)
本編だと実戦のシーンがないからなんとも…
コメント一覧 (160)
一年戦争を経験した兵士も戦後3年だとかなり残ってそうだしこの時代が連邦軍は一番余力が残ってた時期なのかも
一体何処からデラーズフリートに情報漏れたんだ
おそらく全天周囲モニターじゃないコアファイター搭載状態の3号機でデンドロビウム動かしてたテストパイロットがいたやつ
しんだけど
こんな無茶な兵器もわからんでもない
なお止められず利用された模様
陰謀とかじゃ無くても計画廃棄やむなし
ティターンズが生まれる前から、スペースノイドがムカつくから虐殺したくて、核をコロニーに打ち込む作戦でもあったんかね。
漫画版だと複数人の開発者が競い合う形で作ってたから、コンセプトが重なったと聞いて、納得した。
ニナが全勝したから、0号機4号機の開発者は左遷されたらしい。
いろんな水陸両用機作ったのの逆バージョンなんやろ
地球育ちの地球人「宇宙の事よくわからないね」
わからない→不安になる→不安な事にはとにかく備えよう
みたいな
2号機もサイサリスって妙な名前だし1号2号共にネーミングセンスが疑われる。
3号はルセットだからニナのセンスがおかしいのか。
で押し通せるかなと思ったけど、それでも「じゃ武器庫飛ばそう!」は難度が高いw
GP03はビグザム対策という意味合いと連邦なりにMA研究で作ってみた、ってところだろうし
GP01はMSの3次元的機動性の究極、GP00とGP04は直線的突撃能力というのをMS単体で具現化したもの
ただ微妙にそれぞれコンセプトが重なる部分もあったし、総じて扱いにくい=頭おかしい機体だったから封印というよりボツにされた側面が大きかったのかもしれない
まあ大戦直後でMSという兵器の方向性がまだ定まりきっていなかった時期だからね これだけ尖った、極端なことを色々試してみようって計画だったんだよ
そういう物はやれば大味で終わる
開発技師が女性ばかりの部署の部長さんはw
計画自体抹消されてるから現物も残ってない可能性高いけど、そのうち「実は現物残っててわからないように改修してあります!」ってやりそうだな
アレックス→トリスタンの例もあるし
シートはあったけどパイロットの不足で乗るやつがいなかったとか言われてるけど
後のALICEみたいなAIに火器管制を任せるという発想はなかったんですかね
デンドロは知識と情報処理能力がないと動かせない曲者機械だから知識ないとニュータイプでも操作無理だろ
F91から後はバイオコンピュータで脳に直接操作方法や選択のデータを送ってくるからニュータイプ自体が必要なくなった。デンドロの情報量読み取って操作できるんだから未来の時代のMSに乗ればコウでもニュータイプ以上の化け物だろ。ニュータイプがいなくなった設定ってそういうことじゃん
なんならガーベラみたいに外装だけ変えて別のMSとしてしれっと使ってるかもしれない
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム0083」カテゴリの最新記事