名無しさん : 20/10/19(月)
名無しさん : 20/10/19(月)
腕の伸縮ギミックのおかげですげーマッシブな体型なんだな
名無しさん : 20/10/19(月)
旧キット1/144のプロポーションがとてもいいやつ
名無しさん : 20/10/19(月)
下半身が寂しい
名無しさん : 20/10/19(月)
>下半身が寂しい
W系は大体に言える
名無しさん : 20/10/19(月)
盾の使いにくそうな位置は気になる
名無しさん : 20/10/19(月)
>盾の使いにくそうな位置は気になる
左もドラゴンハングにしたから付ける場所が無くなって
無理矢理とってつけた感がな
装甲板代わりならどうせなら右にも付けたらよかったのに
名無しさん : 20/10/19(月)
足も賑やかなガンダムなんて近年でもそうないぞ
名無しさん : 20/10/19(月)
W系の脚は色味的にも白い部分が大きいからマジで淡白
名無しさん : 20/10/19(月)
手が伸びてドラゴンは小学生の頃の自分にはドストライクだった
名無しさん : 20/10/19(月)
この龍の耳トライデント使うのに邪魔じゃない?
名無しさん : 20/10/19(月)
足はシェンロンよりそれなりに太ましくしてるよね
名無しさん : 20/10/19(月)
あのどんどん伸びる腕は肩に格納されてるのか
なるほど
名無しさん : 20/10/19(月)
足にもドラゴンハング付けよう
名無しさん : 20/10/19(月)
ビームガンも付いていてバランスも良い
名無しさん : 20/10/19(月)
>ビームガンも付いていてバランスも良い
設定上ウイングのバスターライフルと同威力
名無しさん : 20/10/19(月)
>>ビームガンも付いていてバランスも良い
>設定上ウイングのバスターライフルと同威力
バスターライフルを踏み台にしたヴァイエイトのビームキャノンの技術を使ってるからサイズに対して高出力なだけで威力が同じな訳じゃないだろ
名無しさん : 20/10/19(月)
五飛の機体はどれも好き
EW版も
名無しさん : 20/10/19(月)
アゴは緑がいい
名無しさん : 20/10/19(月)
俺は脚がしっかりすっきりしてるのが逆にいいと思う
名無しさん : 20/10/19(月)
ロボット魂がめっちゃいい
どんなポーズ取らせてもかっこいい
名無しさん : 20/10/19(月)
長所を伸ばしつつ短所をなくしたバランスが一番いい機体
名無しさん : 20/10/19(月)
盾が肩にあると
無いよりは彩りがいいと思う
名無しさん : 20/10/19(月)
盾はやっぱいらんと思う
他は手堅く纏まってていいと思う
名無しさん : 20/10/19(月)
盾は投擲武器だし…
名無しさん : 20/10/19(月)
今見るとWのガンダムモロに小学生辺りのキッズ向けってデザインだなぁ
名無しさん : 20/10/19(月)
>今見るとWのガンダムモロに小学生辺りのキッズ向けってデザインだなぁ
だがアニメの内容はちびっこ向けじゃなかった
ウィングガンダムのプラモを買ってもらって
ワクワクしながらテレビの活躍を待っていたちびっこは
ろくにウィングの活躍を見る前にプラモの肘の軸が折れた
名無しさん : 20/10/19(月)
>ろくにウィングの活躍を見る前にプラモの肘の軸が折れた
BB戦士と1/144の軸の細さは子供のブンドドに耐えられない…
名無しさん : 20/10/19(月)
活躍に関してはウイング以外のガンダムも大概だよ
名無しさん : 20/10/19(月)
Wは終盤以外マジでガンダムがロクな活躍しないからな…
名無しさん : 20/10/19(月)
アルトロンはトールギス2とゼロとは二回も戦うから見せ場はある
名無しさん : 20/10/19(月)
腕を180度水平に広げる時どうするんだろう
名無しさん : 20/10/19(月)
プラモでは腕は畳むと横に上げられないけど今なら肩の可動でフォローできるかな
名無しさん : 20/10/19(月)
2連ビームガン好きなんだけど
そこにはヴァイエイトのビームキャノン技術が応用されてます、って解説はいつ聞いても?ってなる
名無しさん : 20/10/19(月)
デスサイズヘルのアクティブクロークにディフェンサーの技術で、アルトロンのビームガンはヴァイエイトだっけ
名無しさん : 20/10/19(月)
Gジェネで使うと射程以外大体何でも出来て優秀よね
コメント一覧 (76)
ビーム砲増えたことによって中〜遠距離もある程度戦える。
EW版のそこから引き算したのも好き
シェンロンのは顎が外れた感じに見えるしEW版は虫だし
同じ中国の竜がモチーフなのに
ドラゴンガンダムとは全然雰囲気が違う
そんでエピオンみたいな変形をしたら
その名の通りの双頭龍になる
と書こうと思ったら既にみんな書いてた
TV版も中華って感じがして良いけど、EW版はシンメトリーデザインで一番好み
他に付ける場所なかったから付けたけど微妙だったって言ってるからな···
ゾロアット「おかしくないと思います」
ザク「むしろ存在意義ですが」
そういう攻撃一辺倒なところが五飛らしくて好き
羽付けて他の羽はえたアナザーガンダムの中に埋没するより、羽がないほうがシルエットがハッキリして肩や尻尾がより際立つんじゃないかと思う。
上半身に情報がつまってて足はシンプルなのがかっこよさの一因だが、特にギミックのない白い羽が上半身に生えたことでそのコントラストが崩れてしまっているように感じる。
EW版は尻尾と羽が無くなった代わりに腕のドラゴンハングが大型化して逆にアルトロンの格闘機、ドラゴンモチーフを全面に浮かび上がらせていると思うが、
テレビ版は宇宙戦、中距離戦に対応するために改修してビーム砲や羽などつけるのは筋が通っているが、逆に格闘機としての要素が薄められてシルエットもドラゴンよりキメラという風に感じられる。
緑色を濃く武装を大型化して個性を際立たせたEW版
Wのガンダム5機すべてに言えることだけど
どちらも甲乙付け難くて気分によってコロコロ変わる
今はEW版の気分
GとW辺りの頃は子供向けを狙ってたっていうのはあると思う
90年代前半はSDガンダム人気高かったし
俺も当時子供だったけど敵も味方もガンダムばかりっていうのは
絵的に映えるっていうのはあったしね
アルトロンの折りたたみ式の方が好き
TV時の旧プラモだと、肩装甲からダボが出てたと思う。
肩にシールドが付くのは個人的には好きだけど、やっぱりトールギスみたいにフレームをしっかり設定して欲しいところ。
ゲームだとだいたい強いけど、五飛が使いにくくされがち
中距離のドラゴンハング×2
遠距離の両手フリー状態で使えるフレキシブルビーム砲
背面の翼ランダムバインダーで機動性も強化
格闘戦でゼロにひけを取らないパワーと機動性
(デスサイズヘルはゼロとの圧倒的性能差に押されていた)
こいつだけガチの戦闘向け改造受けてる感
プラモだとビームトライデント持たせたときに干渉しやすいのがネックだが
だからこそFTでアルトロン系列の後継機がいないのが残念だよ
エピオンパイとかいう宿敵のMSをオリジナル開発する胸熱展開の犠牲になってしまった・・・
ロボ魂とかで印象かわったから早くHGAC出してほしい
OPのアルトロン格好いい
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「新機動戦記ガンダムW」カテゴリの最新記事