名無しさん : 20/11/01(日)
名無しさん : 20/11/01(日)
IIIくらいじゃないの
名無しさん : 20/11/01(日)
ジムカスタムくらいの印象があった
名無しさん : 20/11/01(日)
クゥエルの時点でザクマシンガン効かなくなるんだからクゥエルらへんでしょ
名無しさん : 20/11/01(日)
そもそも素ジムの段階でそこまで差がある?
名無しさん : 20/11/01(日)
>そもそも素ジムの段階でそこまで差がある?
どっかの書籍曰くGMで勝ってる所は視認できる範囲位なんだとか
そもそも装甲材自体も違うし
名無しさん : 20/11/01(日)
戦闘力的にはジム改<クウェル<ジムカスタムだっけ?
名無しさん : 20/11/01(日)
互角が装甲含めての話なら相当後だろうけど他の性能が追いついたってんならジムⅡくらいじゃないの
名無しさん : 20/11/01(日)
素ジムの性能でさえ諸説あるというか読者によって解釈が違いすぎる
共通見解はガンダムより弱いということくらいだ
名無しさん : 20/11/01(日)
>素ジムの性能でさえ諸説あるというか読者によって解釈が違いすぎる
>共通見解はガンダムより弱いということくらいだ
ゲームのせいでだいだいザクと同じと認識してる若者もいる
名無しさん : 20/11/01(日)
>ゲームのせいでだいだいザクと同じと認識してる若者もいる
ドムと互角くらいでいいの?
名無しさん : 20/11/01(日)
>>ゲームのせいでだいだいザクと同じと認識してる若者もいる
>ドムと互角くらいでいいの?
自分の中ではリックドムくらいかな
名無しさん : 20/11/01(日)
性能は追いつけても
アムロガンダムの動きができるかっつーと無理な気がする
名無しさん : 20/11/01(日)
ルナチタニウムに硬さで負けるからどこまでいっても互角にならん
名無しさん : 20/11/01(日)
ジオンの系譜だとだいたい同じぐらいの性能になるのはジムⅡあたりだったかな
名無しさん : 20/11/01(日)
戦時中のだとコマンドとかスナイパー2あたりでRX-78に並ぶくらいってたまに見るけど
そうなの?
名無しさん : 20/11/01(日)
>戦時中のだとコマンドとかスナイパー2あたりでRX-78に並ぶくらいってたまに見るけど
>そうなの?
運動性能だけならまぁジムの完全上位互換だし近いとは思うよ
装甲は段違いだけど
名無しさん : 20/11/01(日)
どうせジムゲルググ以降ビーム兵器が主体になってくし
装甲の硬さがどこまで重要かって問題もある
名無しさん : 20/11/01(日)
終盤だとルナチタニウムでも当たれば吹き飛んでたから
もう硬い材質で耐える時代では無くなってるだろうし
ジムⅡあたりで同等でもいいんじゃないか
名無しさん : 20/11/01(日)
ジムⅡってジムカスタムより性能上なんじゃないの?
名無しさん : 20/11/01(日)
>ジムⅡってジムカスタムより性能上なんじゃないの?
少なくともスペックとかは上回ってる
名無しさん : 20/11/01(日)
ジムカスタムとクゥエル挟まるから相対的にジム2の性能上がるんだよな…
名無しさん : 20/11/01(日)
今でもジム2ってジムのマイナーチェンジ設定なのん?
名無しさん : 20/11/01(日)
>今でもジム2ってジムのマイナーチェンジ設定なのん?
そのあたりは変わってないと思う
マイナーチェンジで性能が滅茶苦茶修正された感じはあるが
名無しさん : 20/11/01(日)
>>今でもジム2ってジムのマイナーチェンジ設定なのん?
>そのあたりは変わってないと思う
正確にはGM改修したのと新型の両方が存在してるんだとか
GM3もまた然り
名無しさん : 20/11/01(日)
ジムカスタムはゲルググと戦えるくらいの強さはないとバランス的には困る
ジムキャノン2とか明らかに一年戦争レベルでは無理な高性能量産機だし
名無しさん : 20/11/01(日)
ジムIIの性能というか立ち位置が話を聞くたびに変わり過ぎる
名無しさん : 20/11/01(日)
まずジムとジム2の間にコマンドやらカスタムやらクゥエルやらが挟まってるあたりで話がぐちゃぐちゃになるのだ
名無しさん : 20/11/01(日)
>まずジムとジム2の間にコマンドやらカスタムやらクゥエルやらが挟まってるあたりで話がぐちゃぐちゃになるのだ
この辺も後から挟まってくるやつだしね
名無しさん : 20/11/01(日)
アムロガンダムが恐ろしいだけでRX-78-2の性能ってだけならジムコマくらいで超えてるんじゃないの
ってか砂2の時点で超えてる設定なかったっけ
名無しさん : 20/11/01(日)
>アムロガンダムが恐ろしいだけでRX-78-2の性能ってだけならジムコマくらいで超えてるんじゃないの
>ってか砂2の時点で超えてる設定なかったっけ
そもそも資料によっちゃ装甲材質以外ジムの時点で上だったりするし…
ジムのが軽くて推力上だしレーダー半径ジムのが広いしっていう
名無しさん : 20/11/01(日)
まあ最初のジムの時点でガンダムとバックパックほぼ一緒だし
動かそうと思えば同水準で動けても不思議はないような
名無しさん : 20/11/01(日)
後から後から外伝の強化型ジムがガンダム並みの性能っつって挟まってくるせいでじゃあその後のこいつはもっと強い事になるじゃん…って際限なく評価が変動していく
名無しさん : 20/11/01(日)
コアブロック無い分絶対おっちゃんより頑丈だろ!と思ったりもするジム
名無しさん : 20/11/01(日)
攻撃力で言ってもビームライフルとビームスプレーガンが違う程度で
サーベルは使えるわ他の武装もガンダムと同等だわで
やっぱりジムって強いんじゃ…
名無しさん : 20/11/01(日)
ややこしいややこしいと言われてるがガンダム≧スナカス≧素ジムなのは公式で一貫している
ややこしいのはⅡとコマンド系列とC型系列
名無しさん : 20/11/01(日)
ジムは廉価版だけどガンダムの性能一部上回る
ジムコマでほぼガンダム
スナカスは限界性能だとガンダム上回る
そこからの雑種ジム達はだいたいジムⅡ並みだけどコスパ悪い
ジムⅡでコスパ改善しつつ装甲以外はガンダムより強くなった
ネモはガンダムにムーバブルフレーム突っ込んだようなもんで純粋にその分ガンダムより強い
ジムⅢはそのネモより総合性能だとさらにちょっと強い
ジェガンはもうガンダムとまるで別物
こんなとこなんだろうかね今は
コメント一覧 (164)
終盤はマグネットコーティングは勿論、あちこちアムロが調整済みだからNT専用G3ガンダムというような状態になってる
大まかにみても
装甲
攻撃力 (武装に回せる出力)
推力質量比 (加速力)
質量 (加速力、衝突時の衝撃分散)
索敵範囲
とかがある。
最終的にはパイロットの性能次第だから何とも言えない的なことになりそう。
使用するビームスプレーガンが、重装甲のビグロを一撃で撃破するというインチキ性能っぷり。
そりゃジオン負けるわ。
ジムコマンド辺りになると、装甲と若干ジェネレーター出力が下回るくらいで、後はガンダムを上回ってる
・頭部デコに被せ部品
・左胸のバルカン
・襞に突起が無い
どっちかというと陸ガンの頭部ジム、目ん玉替え位か?
ガンダムを元にジムの性能を決める際、不要とされた部分はエース用カスタム機でも削除されたままになってるはず
分かりやすい所で、ルナチタニウム装甲、教育型コンピュータ、細密な状況分析に特化したセンサー類、精度の高いパーツの使用など
例えばコアブースターが活躍できたのは教育型コンピュータのおかげ。
アニメ本編で見せた空中戦や水中戦、盾投げ攻撃やジャブローでの忍者じみた動きなどが咄嗟に出来たのもアムロの柔軟な対応力と教育型コンピュータがあってこそだと思う
また激しい戦闘で酷使しても不具合が出なかったのは厳選されたパーツのおかげだと思う
アッザム・リーダーを食らった直後に動けたり、その後碌な整備もされないままグフとの決戦を勝ち抜けたのもガンダムの耐久性のおかげだと考えられる
書き方が小説とかだとされてるのが多いね。
地上で無茶な戦闘機動とると足回りが逝かれるみたいな
モンシアがマリーネに「旧型のゲルググなら楽勝」とか言ってたから、ゲルググより上なのでガンダムよりも上か並ぶくらいだろう
シーマ艦隊のゲルググにはジムカスタムのデータは無いだろうし。
ガンダムだって最初は明らかに格下のグフの動きを追えなくて苦労してたでしょ?
セイラさんのさすが新型も同じ。
大半がオートなんだから敵のデータの有無は大事。
アムロのデータと言われるのもそのあたりのことだと思われる。
クゥエル頭、上半身陸ガン、下半身Ez8だよな?
上で挙げられてるカスタムは後期型までの技術を纏め上げて次世代機の土台することも念頭に置かれた機体なんじゃないかって思ってる。マイナーチェンジのGM2で延長化が図れるまでは…
実際それくらいじゃないと辻褄合わないことが多いんだよね
装甲以外のスペックならコマンド辺りで同等(コマンドがゲルググに匹敵するって設定があった筈)
ジム2辺りからは完全に装甲以外は完全に負けてる。リニアシート積むだけで運動性と反応性が三割上がるって設定があるし(パイロットへの負荷軽減が理由)
今も生きてる設定か知られてないけど、調整され続けた結果ジム2は最終的にマラサイに匹敵する位性能が上がったりする(ソースは旭屋のフィルムブックZガンダムパート1の237ページ)
ジェガンよりやや劣るギラ・ドーガを使ってるジオンは
ガンダムに匹敵するとされるゲルググ開発以降全く進歩がないことになってしまうな
ゲルググはとにかくビーム兵器をって急いだ戦時の設計だしドライセンやバウ造ってた裏でギラドーガの設計してたところを見てもギラドーガはコスパ優先した汎用機っぽいし。
シャアのネオジオンはアナハイムの支援有りきの貧乏所帯だしさ。
セイラさんやリュウが乗ってたガンダムが標準の性能
つまりザク3機程度にも負けるのがガンダムなんだからジムと大差ない
ガンプラ売りたいならガンダムだけじゃなくジムにも格好はそれなりにでも見せ場が無いと
1年戦争から4年でこの変化だ
技術は日進月歩だし、現実にスマホもこの10年で飛躍した事を考えれば妥当だよ
少なくとも対艦攻撃能力や、(万全なら)継戦能力はジムシリーズより相当上に思えるのだが どうなのだろう?
抜いちゃったので用意したのがアレックスですと勝手に思い込んでる。
本来は初代ジムでも装甲を除けば互角の性能。
パイロットが同じで考えたら、ジムII〈クゥエル〈ジムIII≒ジーライン〈ファーストロット≒セカンドロット[装備無し]≒ネモ〈ヌーベル・ジムIII〈アレックス≒ガンダムMk-II〈ジェガン〈ジェスタ〈νガンダム
かなって思ってるんだけどどうかな。
と書かれてるしその位がしっくりくる
GM3<ガンダムmk-2<ジェガン
ちなみにRGM系はF91レベルを超えることは無かったという。
ジェムズガン<ジャベリン<F91
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「宇宙世紀全般」カテゴリの最新記事