名無しさん : 20/10/24(土)
名無しさん : 20/10/24(土)
よくある廉価版量産型としてはめっちゃ優秀なポジションの子
名無しさん : 20/10/24(土)
ワイルド同様戦後の機体
名無しさん : 20/10/24(土)
元のハイペが不細工だからかっこいい
名無しさん : 20/10/24(土)
>元のハイペが不細工だからかっこいい
両方馬鹿にしてるの?
名無しさん : 20/10/24(土)
改造が簡単そうに見えて地味にめんどいやつ
名無しさん : 20/10/24(土)
納品最優先の犠牲が大きすぎたストライクダガー君以外は優等生多い気がするCE量産機だ
名無しさん : 20/10/24(土)
105のライフルに変えたのか
名無しさん : 20/10/24(土)
>105のライフルに変えたのか
電池式なのはいいけどその電池捨てるとかコスト掛かりすぎだからな
名無しさん : 20/10/24(土)
プラモが不細工なだけだから…でも元もそんなにかっこいい顔ではない
名無しさん : 20/10/24(土)
ハイペリオンは頭部だけ情報過多で濃いからな
少しさっぱりさせると首から下と馴染んでいい感じになる
名無しさん : 20/10/24(土)
ハイペリオンめっちゃ格好いいじゃん…
名無しさん : 20/10/24(土)
あのゴツい顔がいいんじゃん…
名無しさん : 20/10/24(土)
量産型にビームダガーって使い難くない?
名無しさん : 20/10/24(土)
>量産型にビームダガーって使い難くない?
あれ普通にビームサーベルになるよ
名無しさん : 20/10/24(土)
ユーラシアの機体だから共闘する相手はムラサメっぽいんだけどな
名無しさん : 20/10/24(土)
サードもハイペリオンGもライゴウもホスピタルザクもプラモは出なかった
名無しさん : 20/10/24(土)
でも戦後のご時世で空飛べない機体ってツラくない?
名無しさん : 20/10/24(土)
>でも戦後のご時世で空飛べない機体ってツラくない?
稼働式のシールドだし対空防御は大丈夫でしょ
使ってたの密林だったし
名無しさん : 20/10/24(土)
RE100辺りでハイペリオン出たらワンチャンありそう
名無しさん : 20/10/24(土)
頭とバックパックくらいの差しかないのでチャンスはアストレイズ展開時に普通にあったはずなんだけども
名無しさん : 20/10/24(土)
まずハイペリオンのキットとしての出来が
名無しさん : 20/10/24(土)
何故かすごい気に入って説明書無しでも組めるくらい組んだなぁ
コメント一覧 (49)
2位はドレットノートな
あぁダガーに負けた敗北者の機体ね
HGCEになってウィンダムがストライクにそっくりなのが分かってニヤニヤしたわ
と思ったがやっぱ頭部が難しそうか…ダガーにしては結構独特な形状してんなこいつ
このまま発展して行けば大西洋連邦のダガー系、ユーラシア連邦のハイペリオン系、オーブのアストレイ系と00の1期みたいな感じで三つ巴になったのに
個人的にはロングダガーのキット化を…
ライフル一発分の小型電池を薬莢のようにライフルから排出されるシーン見て、ビーム兵器でもそんな演出があったか!と衝撃受けたわ
本体の電池はALに回すから武装は外部電池に頼る(しかもライフルもキャノンも撃ったら薬莢が排出される)ってのは連合ザフトとは違った方向を模索してたのも良かった
バスターやストライカーパックに外部電池ついてたけど、ハイペリオンは電池交換も容易だから差別化もされてたしね
勇敢にボコられて大破寸前なのにカナードの意思に呼応するように再起動するシーンとかマジで惚れる
vsアストレイ系の前方に照準合わせられたら何でもいいだろに通じるやっつけ感
連合はよくまぁハイペリオンを量産しようと思ったな…少数とはいえ
頭部だけハイペリオンGで他は全部ハイペリオンとかコスト高そうな奴
ビルゴみたいに大量生産集中運用する戦法が出来てたらかなり強かったはず、集中運用出来てたらなぁ……
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事