名無しさん : 20/10/07(水)
名無しさん : 20/10/07(水)
背中と脚の側面に種では珍しい漏斗型のスラスターついてるからな
名無しさん : 20/10/07(水)
強襲強奪用MS説
名無しさん : 20/10/07(水)
>強襲強奪用MS説
前身のイージスもそういう動き方してたしな…
名無しさん : 20/10/07(水)
というかカラミティもそんな鈍足ではない記憶
名無しさん : 20/10/07(水)
>というかカラミティもそんな鈍足ではない記憶
飛べないもんは仕方ねえよ
宇宙では割りと機敏だけど
名無しさん : 20/10/07(水)
地上でのカラミティって運ばれて降りたらなにしてたっけ
ずっと固定砲台?
名無しさん : 20/10/07(水)
>地上でのカラミティって運ばれて降りたらなにしてたっけ
>ずっと固定砲台?
ある程度ホバーは出来るから移動砲台になってる
名無しさん : 20/10/07(水)
海上をホバーで移動できる程度には推力はあるカラミティの推進器
名無しさん : 20/10/07(水)
ウイングもヘビーアームズひっかけて飛んでたし
アナザーの変形機はすごいね
名無しさん : 20/10/07(水)
>ウイングもヘビーアームズひっかけて飛んでたし
>アナザーの変形機はすごいね
宇宙世紀だってそれぐらいできるが?
名無しさん : 20/10/07(水)
宇宙世紀は核動力じゃん?
アフターコロニーはなんだっけ
名無しさん : 20/10/07(水)
>アフターコロニーはなんだっけ
宇宙世紀と同じ
名無しさん : 20/10/07(水)
>宇宙世紀は核動力じゃん?
正直マジカル電池も大概だからそこは気にならない
じゃあ核動力でビーム撃つジムはCE行ったらクソ強いのかって言ったら違うだろうし
名無しさん : 20/10/07(水)
宇宙世紀もアフターコロニーも機体は軽いからな
アフターコロニーなんて中身入ってる?ってぐらいには軽いし
名無しさん : 20/10/07(水)
そもそもZからして百式乗せて大気圏内で飛んでたし
名無しさん : 20/10/07(水)
原点と言うべき初代の時点でド・ダイやらGファイターやらGスカイやらMS乗せて飛べる機体は居たんだしそこが可変機になっただけだよね
名無しさん : 20/10/07(水)
カラミティはずっとバカスカ撃ってすぐバテるけど
設計した人的にはもうちょいエネルギー保つ計算なんだろうな…ってのは感じる
名無しさん : 20/10/07(水)
>設計した人的にはもうちょいエネルギー保つ計算なんだろうな…ってのは感じる
バカみたいに一斉射撃しかしねえ…
名無しさん : 20/10/07(水)
>>設計した人的にはもうちょいエネルギー保つ計算なんだろうな…ってのは感じる
>バカみたいに一斉射撃しかしねえ…
それでめちゃくちゃ戦果挙げてるのが悪い……わるい?
名無しさん : 20/10/07(水)
移動中でもひたすらバズーカ撃ってるよな
名無しさん : 20/10/07(水)
バカスカ撃ってるわりには長持ちだよなカラミティ
実弾武器に見えるトーデスブロックまで電力食いなのに
名無しさん : 20/10/07(水)
>バカスカ撃ってるわりには長持ちだよなカラミティ
>実弾武器に見えるトーデスブロックまで電力食いなのに
初期G5機と比べてTP装甲になってるから相当消費軽減されてるハズ
名無しさん : 20/10/07(水)
電池切れもオーブ初戦だけで宇宙上がってからはないからな
名無しさん : 20/10/07(水)
基本電池切れるより先に薬が切れるからな
初戦はドカドカ撃ちすぎなんだよバーカで電池切れかけだったけど
名無しさん : 20/10/07(水)
フォビドゥンのビーム曲げるアレもかなり電力喰いそうだ
名無しさん : 20/10/07(水)
>フォビドゥンのビーム曲げるアレもかなり電力喰いそうだ
ゲシュマイディッヒパンツァーはミラコロ技術なので相当電力食いなハズ
名無しさん : 20/10/07(水)
レベル2である程度冷静なオルガがドカドカ撃ちすぎになるのってカラミティが燃費悪いかそもそもレベル2でも言うてまともな思考できないかの二択になるよな…
名無しさん : 20/10/07(水)
>レベル2である程度冷静なオルガがドカドカ撃ちすぎになるのってカラミティが燃費悪いかそもそもレベル2でも言うてまともな思考できないかの二択になるよな…
単純に初戦だったし癖掴めてなかったんじゃない以降ドカ撃ちの電池切れないし
名無しさん : 20/10/07(水)
オルガ一応リーダーポジションだしわりとちゃんとしてるからな
名無しさん : 20/10/07(水)
TP装甲ってコックピットとか重要な場所だけPS装甲で守ってるんだっけ
名無しさん : 20/10/07(水)
>TP装甲ってコックピットとか重要な場所だけPS装甲で守ってるんだっけ
あと衝撃受けた時だけ起動するから電力を抑えられる
名無しさん : 20/10/07(水)
逆にフォビも推量すごくね?
名無しさん : 20/10/07(水)
>逆にフォビも推量すごくね?
基本的にこの3機はかなりすごい
名無しさん : 20/10/07(水)
皆羽根付けて飛んでるのにフォビはなんかずるい
伝説も
名無しさん : 20/10/07(水)
フォビドゥンはこの時点でノーオプションでの潜水航行可能とかちょっと詰め込みまくり
コメント一覧 (145)
・単純に整備性が悪く量産に向かない
・ほぼ上位互換のVPS装甲が開発されたため量産断念
・PS装甲の上に通常装甲を被せる構造上どうしても機体が重くなる(省エネに限度がある)
・両軍共にビーム兵器が普及して強みが薄まった
とか色々聞いたことがあるが
強化レベル関係なく元からトリガーハッピーの気があるんじゃねぇかなあいつ…
やっぱ相当負担がかかるんだろうなって思ったけど
ガンダム達とデザインが似てる
特殊装備や重そうな甲羅、盾があるのにそれに着いていけるフォビドゥンもすごい
カラミティに関しては燃費悪いとかオルガがトリガーハッピーとかっていうより相手してる2機がエネルギー切れしないから相対的にいつかはエネルギー切れるってだけな気がする…
ドカドカ撃ってなんぼの機体だし射程や手数を活かした砲撃、弾幕で敵を「避けらんねぇ」って状況にして殲滅するのが一番強い使い方でしょう
パイロットも理性や倫理観のブレーキがないし作中ツートップのエネルギー無限機体相手に渡り合うとかヤバすぎる
パイロット戦闘力だけならシン、レイにも負けてないだろ
そして一度きりの不意打ち、状況やディアッカが味方したとはいえそのうち二人を倒したイザークも凄い
>アナザーの変形機はすごいね
宇宙世紀だってそれぐらいできるが?
・・・・何この対抗心むき出しの感じ
コクピット周辺だけなのはブルーフレームだったと思うんだけど…
燃費は良いに限るだろうし
「そんなところ(機首)に砲身あったっけ?」ってなった
みんな知ってるね
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムSEEDシリーズ」カテゴリの最新記事