0:2020年11月07日 06:56
敵優勢下を強引に突っ切って映像等を記録する強行偵察型。
わざとちょっかい出して、相手方の反応や戦力、地形等を調べる威力偵察型。
偵察型にも様々な機体が存在する。
わざとちょっかい出して、相手方の反応や戦力、地形等を調べる威力偵察型。
偵察型にも様々な機体が存在する。

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (130)
当時はレドーム状の頭部になんだこりゃ?と思ったけど、
現実の哨戒機や早期警戒機の存在を知ってなるほどってなった
つまりレドームつけとけば理論上ではどんな機体でも即偵察機になれるということだ
一方でレドームを持っていないザクフリッパーはまだまだ改良の余地があったのかもしれない
SEEDだとムラサメやディンが有るけど
「あれこいつ偵察機?」って思った
上下に移動出来るレーダードームとかザクをぶら下げて海を渡る超性能とか
戦場は荒野ではコアファイターに勝ったり民間人の母子に支援物資を投下したりと活躍しててモブメカの割に印象深い
あれは何の為に爪?(映画冒頭の使い方ならミサイルでいいやろ)
複座だっけ? 狭そうだ。
ユーラヴェンにセンサービットだったりと偵察役ができるように色々仕込んでるのは印象的だった
レーダーだけでなく生の情報がいかに大切かを知るいい場面だった。
完全ではないものの見えざる傘も探知できるのは優秀だし
あれを発展・量産化したクランシェのカスタムタイプとかいてもいいよね
ガンダム的な強行偵察って何したいんだ?
バレながら偵察するんじゃ機密は見れないだろ
ちょっかいかけて敵の動きを見たいなら(ガンダム用語における)威力偵察だろ
粘ったって程でも無いが
百式デビュー戦で完全な格下相手なんだからライフル一発で瞬殺とかで良かったと思う
ガンダムウォーではオペレーション破壊能力がらしくてよかった
本体に収めて普通の武器を携帯して・・・
っていうか左手空いてるからマシンガン持って・・・
ギレンの野望だと妙に便利だが
主人公の機体は高性能機のカスタム機で強力な電子戦能力と自衛のための武装を有する機体にしよう
主人公の部隊は特殊な人材の集団だ
主人公の任務は必ず情報を持ち帰ること、たとえ味方を見捨ててでも
はて、どこかで聞いたような…
「バカヤロー!仕事しろ!!」
この世界でもあったのか・・・
よく見るとガザDのセンサー装着してて見張りや偵察に流用してるらしい。
イゼカンが舐めプしなかったら、そのまま勝っていたような気がする
勝った後の統治ができるかどうかは別として……
DUSTに登場したオウム型の小型偵察機ビリー
METAL BUILDのクロスボーン・ガンダムで追加した新装備が漫画に逆輸入された形
デザインはアシスタントの渋谷エヌさんの力作
それに偵察させるって流石に無理があるんだよなあ
ディッシュやルッグンをわざわざ設定してしまったのもあれだけど飛行機じゃなくてモビルスーツが偵察をする意味はミノフスキー粒子を使ってもちょっときついな
もちろん偵察機には速さも大事だけどなによりも大事なのは活動時間なわけで
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事