名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
プロポーションは意外と初代アニメのイメージに近い
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
関節がへたれやすいのをお手軽に直すには?
名無しさん : 20/09/03(木)
>関節がへたれやすいのをお手軽に直すには?
接着剤ぬりぬり
名無しさん : 20/09/03(木)
>関節がへたれやすいのをお手軽に直すには?
ボールデンとかのKPS関節仕込むのが楽かな
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
すげー出来良いよなベストメカコレクション
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
再販で買ったけどビグザムの胴体貼り合わせるの難しかった
奥まったレーザー? とか塗装も大変
名無しさん : 20/09/03(木)
>再販で買ったけどビグザムの胴体貼り合わせるの難しかった
>奥まったレーザー? とか塗装も大変
全部一緒くたに成型されてるのを綺麗に塗るのは本当にたいへん
で色ごとに切り離したりしはじめて始末がつかなくなる
名無しさん : 20/09/03(木)
>再販で買ったけどビグザムの胴体貼り合わせるの難しかった
>奥まったレーザー? とか塗装も大変
合わせ目消して色塗ってから次のパーツ組み付けて…ってのが当たり前だった時代のだからねぇ…
名無しさん : 20/09/03(木)
>合わせ目消して色塗ってから次のパーツ組み付けて…ってのが当たり前だった時代のだからねぇ…
当時でもあとはめ加工は普通に行われていたけど最初からそういう構造に造っといてよと思わずにはいられなかった
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
わりとプラスチックの厚みが薄いんで大きめのパーツは裏打ちしないとやばい感じがする
名無しさん : 20/09/03(木)
>わりとプラスチックの厚みが薄いんで大きめのパーツは裏打ちしないとやばい感じがする
力入れると接合部で割れちゃう
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
色プラは偉大だな
名無しさん : 20/09/03(木)
>色プラは偉大だな
色がついていることよりも色ごとにパーツが別れてることが偉大なんだよね
だからシステムインジェクション21みたいにパーツに色が混在してる成型はありがた迷惑だった
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
シャアザクのアンテナは頭削って挿すという
名無しさん : 20/09/03(木)
ガンダムベースの旧キット作例があえて塗装も合わせ目消しもせず組んであるのが好き
あれは当時の少年の心を見事にくすぐってくれる
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
>このランドセル好き
当時の道具や素材環境でこれ作っちゃうんだもんなぁ…
名無しさん : 20/09/03(木)
ドダイYS付属の股関節がガンダムに奪われる
名無しさん : 20/09/03(木)
>ドダイYS付属の股関節がガンダムに奪われる
Gアーマー君のせいや…
名無しさん : 20/09/03(木)
旧キットの関節が動かない?
逆に考えるんだ
関節軸なんか切飛ばして構わない アルミ線でつなげばいいって考えるんだ
名無しさん : 20/09/03(木)
バルサバルサ!バルサ材で何でも作れるよ!
名無しさん : 20/09/03(木)
塗装見本で組む前から塗ってるけど、接着したら合わせ目消さないといけないのにどうなんだろう
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
ポーズ固定で全塗装
ズゴックはこれだけでも構わないくらい出来のいい旧キット
名無しさん : 20/09/03(木)
名無しさん : 20/09/03(木)
旧キットのズゴックは癒し
コメント一覧 (59)
トラウマです
というか昔のって色なかったのか
着色済みてもしかしてわりと画期的だったの?
まずは中身を見て作れるかどうか考えるんだ
ズゴックとかゴッグは結構出来良い
撫で肩直すだけでイメージ通りになるとか
接続位置等を直すだけで十分スタイル良くなる作例は凄かった。
足が多少O脚なので気になるなら直すくらいかな
MS相手に当てるのは難しいだろうけど
なーんちゃってw
ツメでジムのコックピット貫く様なんて
子供ながらに「うあっ…」って思ったけど
・ひざ・足首が自由に大きく可動。
…同じでは?
実際にぬいぐるみにすれば結構売れるんじゃないかと思う。自分は欲しいよ。
(開いた状態の爪と閉じた状態の爪、どちらか選んで接着する方式)
後にHGUCで自在に開閉できたのは感慨深かったな
湯船からザパーンって
テンション上がりまくってた記憶がある
ザクの手首を削るかどちらか選べって方式だったけど
実際どちらでやった方が良かったんだろう
俺は手首を削って持たせたけど
可動の面で無理が出るのは仕方ないとも思う
爪の開閉をどっちにするか真剣に悩んだ思い出
初めてのガンプラってこともあったけど、丸っこくてなんかカワいくて
無塗装だったけど、ずっと飾ってた
シャアザクのヤツ好き。
古いのはスタイルとか変なの多いけどズゴックはカッコいいとも可愛いとも思える素敵なプロポーションだね
旧キットの1/144のMSは殆ど500円以下だから、自分のイメージに合わなかったらバラバラに切り刻めば良い。
死霊のはらわたの主人公アッシュみたいに。
今のキットは、恐くて出来ない。
膝の関節部分が当たって曲がらずパーツを削って動くようにした
違う事を想像してしまった………♥
>>ランナーに付いた状態で撮影しているだけでは?
違う。説明書に「組み立てる前に塗りましょう」と書いてあったんだ
それで覚えてしまった俺は今でもそれを守り続けている
合わせ目だとかは組み立てた後でどうにかしている
バッチリキシリア様の声で脳内再生されました
固定ポーズで飾っとくもんだと
何が正解なんだ?
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンプラ」カテゴリの最新記事