名無しさん : 20/10/11(日)
名無しさん : 20/10/11(日)
>違和感があるバランス
何処が問題か見極めるのが難しい
まぁこの時期のMGは大体脚をいじれば解決するような気もしなくもない
名無しさん : 20/10/11(日)
1/144の作例の劇的ビフォーアフターっぷりに通ずる体型
名無しさん : 20/10/11(日)
フルスクラッチで頭を新造
···うん無理
名無しさん : 20/10/11(日)
名無しさん : 20/10/11(日)
>キットレビューなので改造は最小限に
頭以外は小改造みたいに言っちゃえるすげぇ時代だよナ
名無しさん : 20/10/11(日)
>頭以外は小改造みたいに言っちゃえるすげぇ時代だよナ
まあ、新造パーツないし
胴と太股の延長と足首の大型化と位置変更モールド追加ぐらいなら出来て当然な時代だったんだよ
名無しさん : 20/10/11(日)
設定画のサイサリスのバランスは難しい
劇中に寄せたロボ魂はよくやった
名無しさん : 20/10/11(日)
上半身だけ見ると案外スリムでああ割と普通にガンダムだなって思うから
上半身と下半身の釣り合いがよろしくない気がする
名無しさん : 20/10/11(日)
名無しさん : 20/10/11(日)
ポケ戦から0083のキットの出来や数の落差は何なんだ
名無しさん : 20/10/11(日)
>ポケ戦から0083のキットの出来や数の落差は何なんだ
ポケ戦キットは専用ポリキャップやクリアパーツとか
コスト掛け過ぎて怒られた
0083はF91のプラモの影響で低予算開発
名無しさん : 20/10/11(日)
設定画のGP02って手足が短いんだよな
MGはまずそこが決定的に違う
名無しさん : 20/10/11(日)
プラモに恵まれない機体 GP02
名無しさん : 20/10/11(日)
割り切ってごんぶとマッチョ体型に振った方が見栄えはしそう
名無しさん : 20/10/11(日)
まぁキットとしてはバランスより保持力の問題の方が
致命的だったしなGP02
名無しさん : 20/10/11(日)
>まぁキットとしてはバランスより保持力の問題の方が
>致命的だったしなGP02
核バズーカを肩ではなく背負子に繋げとけばよかったんじゃないかと思う
名無しさん : 20/10/11(日)
名無しさん : 20/10/11(日)
>まともな体形で作るなら頭は削り込みでいいぞ
削…?
名無しさん : 20/10/11(日)
名無しさん : 20/10/11(日)
・設定画
・作中での描写
・視聴者のイメージ
バランス取りは難しいだろうな
名無しさん : 20/10/11(日)
>・設定画
>・作中での描写
大河原ばかりがよく言われるけど誰が描いてもこの二つって
大体が乖離してるよね
名無しさん : 20/10/11(日)
>>・設定画
>>・作中での描写
>大河原ばかりがよく言われるけど誰が描いてもこの二つって
>大体が乖離してるよね
迫力あるシーンを描くために
無茶なパースつけたり誇張したりするしねえ
名無しさん : 20/10/11(日)
旧キットもひでえしMGもこれだしでサイサリスは呪われた機体なのか
名無しさん : 20/10/11(日)
>旧キットもひでえしMGもこれだしでサイサリスは呪われた機体なのか
この機体はこうだ!っていうバチッとしたイメージがつかみづらいデザインなんだと思う
名無しさん : 20/10/11(日)
HGUCはそんな悪いもんじゃないと思うが
名無しさん : 20/10/11(日)
>HGUCはそんな悪いもんじゃないと思うが
悪いもんじゃないが流石に設計の古さが出てるな
ビルド系にもいるけどやっぱ古いとしんどい傾向がある
名無しさん : 20/10/11(日)
HGUCはさすがにもう古くはなったが十分良いよ
これまでがアレすぎたのもあるし
名無しさん : 20/10/11(日)
名無しさん : 20/10/11(日)
>No.782068258
これは結構いいな
名無しさん : 20/10/11(日)
次に立体化するなら立体化しても矛盾や違和感が出ない様にリファインしてくれ
名無しさん : 20/10/11(日)
>次に立体化するなら立体化しても矛盾や違和感が出ない様にリファインしてくれ
それはコレジャナイになる予感しかない
名無しさん : 20/10/11(日)
ただでさえ難しい機体なのに設定画とのすり合わせまで意識して立体化した魂はほんとようやる
それをやって喜ぶ層がどれだけいるのかもわからんのに
名無しさん : 20/10/11(日)
>ただでさえ難しい機体なのに設定画とのすり合わせまで意識して立体化した魂はほんとようやる
>それをやって喜ぶ層がどれだけいるのかもわからんのに
まぁ決定版だと思う
名無しさん : 20/10/11(日)
GP02の印象がよく分かんなくなってきた
名無しさん : 20/10/11(日)
>GP02の印象がよく分かんなくなってきた
そのへんは割とみんなバラバラ
ゲルググだって統一イメージあるわけじゃないし
名無しさん : 20/10/11(日)
全体的な丸さはロボット魂でも再現できてないのね
名無しさん : 20/10/11(日)
でもまあスレ画嫌いじゃない
1/100で出たというのも嬉しかった
今リニューアルすれば完成度高いのができるかな
名無しさん : 20/10/11(日)
GP01と02ってそろそろMGをリニューアルしてもいい頃だよね
コメント一覧 (49)
SDだと滅茶苦茶デカイ印象だが改めて見ると腕までの長さしかないしな、まあそれ抜きでも頭の大きさと体のマッシブさがいるようだが
やっぱ太くないと
アトミックバズーカが
構えられないのではなかろうか
次立体化するなら、シールドを安定させて飾れるスタンドとか付属させて欲しい
シールドの方はうん、まあ・・・
ver2出るかなー…
旧キットは問題外で、MGはドムの叩き台で設計がすでに古く、HGUCは頭部の造形がちょっと独特。
一番設定画に近いのが完成品トイのROBOT魂ときたもんだ。
そろそろGPシリーズは全機リメイクすべし、だな。
接合部のところだけしか動かないもんだから
腕がスラスターの空洞部分におさまって飛ぶか
レオパルドのインナーガトリングアームみたいな武装になるのかと思ってた
普通の体型よりで装甲を着てるのがMG、マッチョデブがHGUC、
旧キットは覇気のない中年おっさんみたいだ…
上半身の幅詰めて本体を小さくすればいい。
買ったけど組まずに行方不明になってしまった…
明らかに短足なステイメンと胴と脚の長さ比を交換したい
ドムなんかと同じイメージでいい
なお模型誌を参考にしてプロポーション変更に手を付けるも絶賛停滞中
人の手による作画
誇張や演出が否定される世の中になってたのか?
脳内では短足のデブ体型をイメージしてるのに、ヒロイックでスマートな体型に立体化するのが原因か
ドムみたく全体的にバランスよく太ましくするのは相当難しいんだろうな
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム0083」カテゴリの最新記事