0:2020年11月19日 21:31
RX-78-2やザクみたいにすでに沢山出ててもう正解がないようなものは仕方ないとして
個人の裁量でいいので最近出たので作ってみてアレンジ少なめと感じたガンプラを教えてほしいです (キットとしての出来がよければ最近のでなくてもいいです)
個人の裁量でいいので最近出たので作ってみてアレンジ少なめと感じたガンプラを教えてほしいです (キットとしての出来がよければ最近のでなくてもいいです)

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (135)
・個人の感覚
・劇中描写
・設定画
少なくともこれだけあるわけですし...
個人的には格好よければヨシッ!(ガバガバ)
アレックスからのガンダムAN-01 トリスタンだな・・・
良いか悪いかは別にして・・・
というかそもそもこのエクシアはデザイン時から可動を意識しまくった特異なデザインだったから最初の立体化プラモもあらゆる意味で忠実再現と言えてたと思う
そもそもデザイン公開時にエクシアの事をださいだのひょろいだの言いまくってた奴らが居たけど、劇中で活躍してるの見たり、プラモ実際に作って飾ってみたら案の定手の平返しだったという話もあるけどね
PGのストライクとかMGのフリーダム2.0とか。設定画ともアニメとも違う段差や凹凸、スジボリ?を盛りまくってて別物。
自分の好みだとHGCE辺り。プロポーションをアニメ寄りに整え直したぐらいでディテールがあっさりしているためにシルエットが綺麗に見える。
他はくどいディテールが掘られてたりバランス悪かったりするし。
ん? もしかしてUCでも既に10年近く前で最近ではないのか……!?
最近のMGにしては胴体ガッシリしててパネルライン少なくてあたりだと思う
古いキットをリデコしたやつ(トリスタンやリバウ)は地雷だが
これはMGジムスナイパーカスタム 一択
旧キットのパケ絵再現もできるぞっ
HG〇〇系だとガルバルディとか新シャアザクとかかね。
MGならF91ver2.0が劇中のイメージに近いな。
設定画に寄せるなら旧HGになっちゃう
個人的にはあのガンダムみたいなプロポーション
がカッコよかった。
それと緑と関節の青の成形色がサラダみたいで
なんか美味しそうに見えた。
HGシリーズは基本アレンジ入り
放送当時と今じゃ好まれる体型は違うから、どうしても今のアレンジ入ってキット化される
MGシリーズのアレンジは受け入れ
られないのが幾つか有る、特にSEEDのザク
1/144なら古いけどHGジム、これ以上無いくらいジムで好き?
ガワラ立ちさせたら「旧キットか?」てくらいチープに見える再現度だぞ
ちょっと足が細いかな?
種系だしバッチリ決めポーズも決まるけど
ガリガリ小顔かっていうとそうでもない
翼もうるさすぎないちょうどいいサイズ(流石に光の翼つけると幅自体はでかくなるけどアンバランスさや極端に刺々しいとかはない)
付属物や色分けも素晴らしいし個人的にはここ数年で組んだHGで一番の出来かな
今までのデスティニーのプラモデルの弱点だったキット別売ないしは特別版を買わないと再現できなかった光の翼やパルマフィオキーナが通常のHGに全て付属しているというのがポイント高い
色分け省略のシール地獄やアニメ独自の可動が盛り込めない形になったり。
造形は設定通り(にするしかない)なんだけどね。
新規バージョンを開発するのは容易では
ないんだろうな
「あまり派手にデザインをいじってない」っていう程度のモノだろ
簡易的なキットだが、造形が劇中の作画と設定画双方のちょうど中間辺りで、どちらにも見える。
プレイバリューは皆無だけど、これぞガンプラっていう良キットだ
欠点らしい欠点はプレバン専売ということだけ
RGフェネクスは、羽の基部が可動域のためにアレンジ入ってるけど。
もはや重箱の隅でもないようなとこを突いてたりするのがいるのは何でなんだ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンプラ」カテゴリの最新記事