名無しさん : 20/11/23(月)
名無しさん : 20/11/23(月)
ZZちっさ
名無しさん : 20/11/23(月)
左のやつなんだこれ
名無しさん : 20/11/23(月)
>左のやつなんだこれ
ガンダムTR-6[クインリィ]フルアーマー形態
名無しさん : 20/11/23(月)
怪獣大戦争
名無しさん : 20/11/23(月)
HGUCクインマンサ欲しいなと思ってたけどこの大きさ見て無理だと悟った
名無しさん : 20/11/23(月)
>HGUCクインマンサ欲しいなと思ってたけどこの大きさ見て無理だと悟った
つっても同サイズのサイコガンダムが出てるから不可能ではない
名無しさん : 20/11/23(月)
これでも最大火力はZZが一番なのかな
名無しさん : 20/11/23(月)
両肩の赤いのの白いのどういう動き方してるんだこれ
名無しさん : 20/11/23(月)
>両肩の赤いのの白いのどういう動き方してるんだこれ
アッシマータイプにカスタムされたTR6が変形して張り付いてる
名無しさん : 20/11/23(月)
こんな赤い色のやつ付いてたか?
名無しさん : 20/11/23(月)
ティターンズは既にクィンマンサを将来的な脅威として想定しておりフルアーマークィンリィはそれに対抗し打倒する性能を有していた事は勿論知っているな?
名無しさん : 20/11/23(月)
>ティターンズは既にクィンマンサを将来的な脅威として想定しておりフルアーマークィンリィはそれに対抗し打倒する性能を有していた事は勿論知っているな?
クィンマンサ自体がティターンズ壊滅の結果鹵獲されたサイコガンダムMK.Ⅱとティターンズ壊滅後にガンダムMK.Ⅴからの技術流用があるもんだし対クィンマンサ想定っていうのはおかしくないか
そもそも手博…リブートの怪文書にはビグザム級MAを仮想敵として文面がある以上クィンリィ巨神形態が想定していた相手はオリジナルのパーフェクトジャムルフィンの量産型と考えるべきでは?
名無しさん : 20/11/23(月)
>クィンマンサ自体がティターンズ壊滅の結果鹵獲されたサイコガンダムMK.Ⅱとティターンズ壊滅後にガンダムMK.Ⅴからの技術流用があるもんだし対クィンマンサ想定っていうのはおかしくないか
[フルアーマー・クィンリィ]形態が将来的な脅威として想定されていたNZ-000クィン・マンサに対抗するための形態である事はA.O.Z Re-boot Vol.53「TRANCE・R計画」からも明らかだぜ
名無しさん : 20/11/23(月)
計画するだけならタダなんやな
名無しさん : 20/11/23(月)
やっぱりすげぇぜ…ティターンズ!
名無しさん : 20/11/23(月)
媒体によって赤かったり黒かったりするだけじゃない?
名無しさん : 20/11/23(月)
よく知らんMSや技術が出たらAoZを疑っとけ
名無しさん : 20/11/23(月)
サイコMk-Ⅱぶつけるんじゃいかんのか?
名無しさん : 20/11/23(月)
>サイコMk-Ⅱぶつけるんじゃいかんのか?
コアMSを共通化してサイコMk-Ⅱ量産したようなもんなんだ
名無しさん : 20/11/23(月)
レジオン参戦したら下手するとインレ持ってきちゃう!
レジオンの方針上、地球に関わったりジオン再興したりしないから火星からでてこないだろうけど
名無しさん : 20/11/23(月)
よく知らんけどZZくんの味方じゃないの
名無しさん : 20/11/23(月)
>よく知らんけどZZくんの味方じゃないの
ティターンズカラーだったらまだなんとかなったけどスレ画は赤黒カラーだから火星のジオン残党が鹵獲した奴
名無しさん : 20/11/23(月)
デカくすれば出力も上がるし機能も盛れるのは自然な事だし既存サイズと程同一に仕上げてる真ん中が一番どうかしてると思う
名無しさん : 20/11/23(月)
お前のハイメガ威力おかしいよ
名無しさん : 20/11/23(月)
ZZはわりとインレ特効な感じの性能だよね
名無しさん : 20/11/23(月)
ハイゼンスレイIIがSガンダムやZZ相当の機体なことを考えると無駄にデカくなるあたりがティターンズの限界な感はある
名無しさん : 20/11/23(月)
インレは遠距離からの砲撃やらコンテナからの核ミサイル攻撃やらビット攻撃やらがメインでMS戦はあくまで随伴のキハールⅡ任せだからなぁ
名無しさん : 20/11/23(月)
ダブルゼータの頭頂高がアニメの放映年遊びで20m以下なのが1番無茶だろと思う
Sガンは21m超えてるんだぞ!
名無しさん : 20/11/23(月)
第二次ネオジオン抗争終えてもうちょい先までMSは大きくなっていく一方だしこんなもんなんじゃないの
名無しさん : 20/11/23(月)
スレ画の三機比較するとアナハイムだけ技術力高すぎない?って気がしてくる
名無しさん : 20/11/23(月)
>スレ画の三機比較するとアナハイムだけ技術力高すぎない?って気がしてくる
つっても←は量産前提だからZZと違っていくらでも作れるし→は既存の巨人機にオカルト技術突っ込んだ代物だからなぁ
名無しさん : 20/11/23(月)
>量産前提だからZZと違っていくらでも作れるし
ここまで巨大で量産前提だからお安い!なんて無理がないか…?
名無しさん : 20/11/23(月)
>ここまで巨大で量産前提だからお安い!なんて無理がないか…?
怪文書見る限りそれなりの数作るつもりのようだったみたいなんで…
名無しさん : 20/11/23(月)
バリアのせいで大きくなってるところもあるんだけど
バリアがないのにバリアする人達がね
名無しさん : 20/11/23(月)
ぶっちゃけ一機の値段が設定されてないからなんとも言えない
名無しさん : 20/11/23(月)
一応TRシリーズはアナハイムを介さない連邦謹製だからスポンサーに予算食われることもなく本格量産にこぎ着ける手筈だった…はずなんだ…
コメント一覧 (138)
ハイゼンスレイとかカッコいいじゃん。
かけうどん頼んで食ってたら、店員がどんどんトッピング載せてきた感。
見た目だけシンプルで妙にデカいνを並べると、凄い違和感。
という目標に対して結局このサイズじゃないと無理でした……という感じで
この巨体は褒められる点ではないのではないかと思える。
機体の完成度としては、あんだけ機能詰め込んでこのサイズで収まってる
ZZの方が上なんじゃないかな。
MGはもういくらになるか分からないからREでお願いします。
こうやって並んでいるのを見比べてZZの性能考えると、
ZZ時点ですでにMSの小型化できてるんじゃないかと思います。
意外とファーストを得意の近代化改修すれば小型の恩恵もあって
サッカー出来たりして
戦車も戦艦も空母も戦闘機もスマホもデスクトップPCもスパコンも、
性能向上を続ければサイズの方も運用制限の上限に達するまでまでデカくなり続ける。
小型艦の代名詞的な駆逐艦だってかつては300tくらいのサイズだったのに今では万t超えだ。
一騎当千を競い合うドクトリン化で大型化するのは必然
統一感なんて連邦の罠だ
ハマーン様万歳!
通常サイズの範疇で超性能出せるZZやSを作れるアナハイムの方がティターンズより技術力高く見える
本編の機体がAOZみたいな見た目になるように盛ったらAOZより強い
見てくれが好きなのであってそれほどまでに強くあって欲しいわけでもないし、あくまで俺はイキってなどいない
とにかく好きなものはサイキョーであってほしいキッズや愉快犯や内輪ノリのネタが悪印象を広げるんだろうけれども
換装とグレート合体で状況にも強敵にも合わせるTR-6と
データ取りの為に新技術ぶち込みまくったZZと
ワンオフ最強MSとして既存技術を最高レベルで詰め込んだクインマンサ
そうやって考えるとそれぞれのサイズにも説得力はある・・・かもしれない
ないかもしれない
なかなか歯止めがきかないもんやけど続編の3作目にして、サイズがバラバラという形で
すでに大きくするだけでも駄目やろという意識が働いていたというだけでも
大したもんだと思はないのかい
1stにあったアッザムとかビグザム、エルメスとか
Zにあったメッサーラ、バウンドドッグ、サイコガンダムも全部無くせばいいの?
主人公機の何倍もあるMSやMAはどの作品にもいくらでも出てる
いったい何を疑問視してるのかわからん
使い切れないドーベンウルフとか後半は間違いなくいらん事をしたよ
そもそも一騎当千=武器いっぱいではないし…
生まれる時代を間違えたんや
なんかガイバーの獣化兵みたいな語感だな
誰か止めてやれ
というかTR-6ってあれ小型MSだよね
あとジムキメラなワグテイルも好き
MSの頭頂高はいっその事どっかで思い切って一斉にMG準拠サイズに設定更新すれば良いと思う。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムZZ」カテゴリの最新記事