名無しさん : 20/11/26(木)
名無しさん : 20/11/26(木)
戦争は数だよってジオンの偉い人も言ってたでしょ
名無しさん : 20/11/26(木)
最近は本体は早めにできててビームライフルの開発に手間取ったとかなってるんだっけ
名無しさん : 20/11/26(木)
>最近は本体は早めにできててビームライフルの開発に手間取ったとかなってるんだっけ
MSVの頃からだよ
ライフルの開発が遅れて3ヶ月配備が遅れたそうな
名無しさん : 20/11/26(木)
>ライフルの開発が遅れて3ヶ月配備が遅れたそうな
武器はマシンガンでもいいから本体だけでも先行配備すればいいのにな
名無しさん : 20/11/26(木)
本体性能もいいから配備を早めたい所だな
もう終わった事だが
名無しさん : 20/11/26(木)
ぶっちゃけ投入が早かったら戦争がいくらか長引いたかもしれんが結果は変わらないと思うぞ
名無しさん : 20/11/26(木)
割と早い時期から連邦に圧されてたらしいな
名無しさん : 20/11/26(木)
ジオンに兵無しだからな
名無しさん : 20/11/26(木)
多少押し返せたかもしれないけど最終的には負けてそう
名無しさん : 20/11/26(木)
大量量産してビームナギナタをグルグルさせればたとえ連邦でもひとたまりもない
名無しさん : 20/11/26(木)
HJの顔の幅詰め作例を思い出すスレ画
名無しさん : 20/11/26(木)
ビグザム量産の暁には戦争の行く末が変わったかもしれない
名無しさん : 20/11/26(木)
ガンダムに匹敵してガンダムより量産出来る
名無しさん : 20/11/26(木)
ジムの総生産台数300(諸説あり)
ゲルググは700機
名無しさん : 20/11/26(木)
ジオンはハード偏重でソフト面も何とかすべきだった
名無しさん : 20/11/26(木)
書類上の編成が実現できていれば…ってのは現実にもよくあるよな…
名無しさん : 20/11/26(木)
つくっても乗る人がいない
名無しさん : 20/11/26(木)
ゲルググだけじゃなくドムも学徒兵が多かったけどザクにも学徒兵乗せてたわな
名無しさん : 20/11/26(木)
名無しさん : 20/11/26(木)
規格の統一という大前提のことを提案したマの進言をシカトし続けた軍部が一番悪いと思うの
名無しさん : 20/11/26(木)
レビル将軍を逃がして兵無しなんて言わせちゃったのが悪い
名無しさん : 20/11/26(木)
ガンダムと同等だけどゲームでのムービー見るとマグネットコーティングしたガンダムに成す術なくやられてるな
名無しさん : 20/11/26(木)
出力と推力はガンダム並みだけどでかくて重めだからな
名無しさん : 20/11/26(木)
GAKUTO動員で間に合わせろ!!(無理)
名無しさん : 20/11/26(木)
軍首脳部が仲違いしてたら勝てるもんも勝てないわ
名無しさん : 20/11/26(木)
名無しさん : 20/11/26(木)
>ビームコート付き
それをボディ素材にしたら最強じゃん
名無しさん : 20/11/26(木)
連邦軍もMSに不慣れなパイロットって言われるけど元が軍人で他の兵種からの転換が多いらしいしそれと学徒動員を比べると…な
コメント一覧 (165)
ゲルググが多少増えてもたいして変わらんだろ。
ザク改レベルで良かったんや。
0080年レベルまでは。
ラピュタの再放送並みに見た気がする。
マシンガン装備でもゲルググ本体だけでもベテランにもっと早く、切羽詰まる前に配備されてたら青葉区の戦局は変わったと思う
それでも連邦が勝つのは変わんねーんじゃないかな
ジオンが攻められる側に回った時点で負けてるようなもんだし
航空兵器とザク と ドム
ゲルググは、最後の後押し程度になる
ジオンに兵無しというが、そもそもの人口比がちがうから、初期ラッシュにも限界があってだな
ゲルググがどんなに早くても、ガス欠してただろう
国力で負けてるジオンは、長期戦に耐えられないし
パイロットがいないから結果は同じだよ
キリシアが「ゲルググのパイロットたちは
若いな(子供ばかり)な」って言ったら
隣の参謀が訓練が間に合わなかったとかいってたし
既存のジムの装備の上乗せが可能なんだな
ゲルググの投入が早くてジムで対抗が難しいなら
アップデートしたジムを充てれば済む
V作戦の調査でサイド7に向かっていればジオンは勝っていた可能性は十分あると思う
ゲルググも学徒兵ではなく1ヶ月みっちり訓練したベテラン兵が乗れば戦局は変わるかも
あれはどんなに早くても試作で終わってたよね
むしろ長引いてより疲弊したうえで負けてた
なんとかなったかもしれないけど、
兄妹の殺し合いで消えるジオンじゃ
数か月どうした所で無理。
スレの始めにあるように、よしんばゲルググの猛進があるとしても、連邦も手をこまねくだけな訳がないからな
ジムがジムコマンドに、ボールがジム・キャノンにって感じで同じ様に強化されて、時代は繰り返すだけちゃうかな
コンスコンが12機のゲルググをあっという間に全滅させられたり
ジムに真っ二つにされるのがリックドムからゲルググにかわったりするだろうな
で、おそらくゲルググの想定は対ジム(下手したらガンダム)だろう。ソロモンのドズル麾下に配備が間に合っていたら、もう少し有利な条件で講和に持ち込めた可能性を感じてしまう。ジオン独立を認めさせた上での講和なら、充分に勝利と言っていいだろうし。
レーダーや通信の部分で優位に立てたのがでかかったと思う
第2波としてサイコミュによる探知不能の遠隔攻撃がくればあるいは・・・・・とも思わなくもないけど
ララァぐらいしか成功しなかったからなぁ・・・・・
まあジオニック取り込んでんだから充分あり得る話しなんだが
それをボディ素材にしたら最強じゃん
上層部「だめです!」
ゲルググの存在がもたらす時間稼ぎの間にソーラレイの実用配備がソロモン防衛戦に間に合えば、ソロモンで想定外の大打撃を与えて連邦の戦略を瓦解させられそうだ
ジオンにア・バオア・クーという次の関門が残ってれば、ソロモンが落ちてもそちらでもう一度使えるわけで、そうなると星1号作戦の根本的な練り直しが必要になり、ソーラレイが抑止力として機能する
ソーラレイが1基という前提で散開すればそれほどの損害はないのだが、世論やそれに振り回される政治家、官僚ってのはそれで納得するもんじゃないしな
そんなに上手くいくのか?1基じゃなかったら?薙ぎ払うような照射運用ができたら?とかいう細心の可能性追求が待っている
連邦が民主的な政体である以上、兵士の血で道を敷き詰めるようなやり方は多くの身内を兵士として送り出している世論がゆるさないわけで、実際に莫大な犠牲を強いられた後に状況が落ち着いてしまったら、ソーラレイをどうにかしない限りはア・バオア・クーの攻略は許されないだろう
連邦が圧倒している状態ではなく、そうやって両軍決め手を欠く膠着状態なら、デギンがやろうとしたような降伏ではなく、ギレンも妥協できるような対等に近い条件が引き出せる可能性はありそう
兵2万の曹操が兵20万の袁紹倒すけどな。
ただ内容は袁紹軍内部のゴタゴタで自壊したから。
つまり連邦内部でグレミー軍とハマーン軍とで内乱起きるようなことが起きるレベル。
パイロットの実力がこんご同じになっていくと考えると
連邦の主力量産機であるジムに性能で対抗出来る機体がないとどうにもならんだろうし
それでも数で負けてるから無理なんだけど
大量のコアブースターみたいなのが正面から突っ込んで来たら戦意無くすかも?
最低限ジムくらいに押さえられてないと話にならんだろうけど
出来ればというか更に半分くらいのコストで多少は戦況も良くなるかなって程度
同コストじゃ生産能力に勝る連邦相手じゃどうにもならんからな
ジムとゲルググで圧倒的性能差があるならともかく大差ないし
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事