名無しさん : 20/11/08
名無しさん : 20/11/08
式典用にブースター足しただけなのに滅茶苦茶理に敵った強さしてると思う
名無しさん : 20/11/08
オプションセットで別売りされたけど形が独特過ぎて改造には使いにくいブースター
名無しさん : 20/11/08
宇宙用がキマリス
低軌道用がキマリスブースター
地上用がキマリストルーパー
宇宙用の決戦仕様がキマリスヴィダール
キマリスヴィダールって名称は当時とは違うんだろうけどだいたいこんな感じの換装ガンダムだったらしきキマリス
名無しさん : 20/11/08
見た目は一番エレガントだから飾っとくにはこの姿だなってのは分かる
名無しさん : 20/11/08
シューデザが鉄血のなんかの機体の設定画だか構想段階の絵だかにFSS的な設定書いてた気がする
名無しさん : 20/11/08
スラッシュディスクとかいうヘンテコな武器
名無しさん : 20/11/08
あのディスクもレアアロイ製フリスビーを投げつける武器なので鈍器投げやダインスレイヴに通じる物がある奴ではある
名無しさん : 20/11/08
キマヴィダは明らかにアインっぽい要素あるから当時からあったとは思えないんだよなあ…
名無しさん : 20/11/08
>キマヴィダは明らかにアインっぽい要素あるから当時からあったとは思えないんだよなあ…
つまり当時からの運命って事ですね
名無しさん : 20/11/08
わざわざメタ装備まで持ってこないとミカが対処できない戦法って通しで見てもレア過ぎるからな…
名無しさん : 20/11/08
キマヴィダからドリル抜いたら厄災戦の仕様になりそう
名無しさん : 20/11/08
少なくともアイン脳なんて昔あるわけ無いんだから改造ゼロでは無いからなキマヴィダ
名無しさん : 20/11/08
ダインスレイヴ基本装備だしねキマール
名無しさん : 20/11/08
トルーパーだと飾るには変形機構がもったいないしキマヴィダだと殺意があり過ぎる
名無しさん : 20/11/08
アインのアイン要素が厄祭戦時代のキマヴィダ由来であるとは考えないのか
名無しさん : 20/11/08
脚になんかギミック仕込むのと正規の装甲は推力に物を言わせる辺りは一貫してると思う
名無しさん : 20/11/08
こいつ運用するのギャラルホルンじゃないと難しそうだな
名無しさん : 20/11/08
ファリド家のガンダムどうしたんだろうなマクギリス
名無しさん : 20/11/08
イオクも自分ちにガンダムあったら持ち出しそうなんだけど
クジャン家ももう持ってないのかな
名無しさん : 20/11/08
高速機動とまあまあの武装数を阿頼耶識無しに割としっかり使いこなしてたガエリオは結構な凄腕ではないだろうか
名無しさん : 20/11/08
装甲全取っ替えで無駄に換装の手間かかりそうなバリエの多さといい胸のよくわからないスロットといいコイツの開発結構行き当たりばったりだったんだろうな…
名無しさん : 20/11/08
キマヴィダは当時からキマヴィダって名前だったのかな
名無しさん : 20/11/08
キマリス関係はシューデザがガエリオに入れ込んで色々盛った所があるので設定であんま考えてなさそうな部分があるのは仕方ない
名無しさん : 20/11/08
>キマリス関係はシューデザがガエリオに入れ込んで色々盛った所があるので設定であんま考えてなさそうな部分があるのは仕方ない
脚本家にも好かれたしガリガリ君スタッフに愛され過ぎる…
名無しさん : 20/11/08
まぁ一期は特にガリガリに感情移入し易い話ではあった
名無しさん : 20/11/08
キマリスは突撃戦法する分には比較的阿頼耶識に頼らなくていいガンダムだと思う
でも阿頼耶識してたら気持ち悪い機動してたと思う
名無しさん : 20/11/08
厄祭戦終わって数十年くらいは7家のガンダムが
勢揃いする式典とかやってたのかなあ
コメント一覧 (149)
あれの扱いもっとよくしとけばマスターとかプロビデンスみたいな悪役ガンダムのカリスマになれるくらいのポテンシャルあったのに
MS形態でもちょうどいい感じにスラッとして
エンケ「小さいMS」
ビラン&エンケ「角なし!角なし!ゲラゲラ」
グリムゲルデ相手に手も足も出ず
それがヴィダールに乗ってから強くなったのはやっぱり阿頼耶識TYPE-Eのおかげ?
アインの脳がガエリオの体を操るシステムらしいからそれだとガエリオ自身は弱いままなのか
普通にサポートを受けながらガエリオが操縦するって設定ならよかったのに
ガンダムフレームが普通にグレイズより強い感じだけどそれでいいんか・・・? と何となくモヤモヤした
後から馬に乗ってる騎士のイメージなのかなと勝手に納得したけど
デザインは悪くないのに勿体ない
デザインは好きだよキマヴ
そうでもしないと人類もっと詰んでた
かつてのボードウィン家ガンダムパイロットと戦友だった戦士の機体。ガンダムの頭部~コックピットを潰されてパイロットは戦死。その残った装備をボードウィン家で受け継いだとか。
レアアロイのディスク、ダインスレイブ搭載の盾
ホバーによる地上戦仕様、局面に合わせた換装
グレーな公式の設定だが相手のパイロットの脳を攻撃するマルチスロットアクセラレーター
戦う相手も人なのかMAなのかよく分からないんだよな
ただコイツが刀装備してる点だけは気に入らん。1期最終盤でコツを掴んだ主人公機のエモノをサブの中ボス格が使うのか、と。ヴィダールの要素残して刺突剣で良かったじゃん。
キマールは盛りすぎなんだよ。そのコンセプトは主人公機かマジのボス機が使うから映えるんだよ。
ヴィダールで使ってくれると思ってたけど、そんなことなかった
無印で待ってたが、MGだとすると先が長そうだ・・・。
プラモの作例を見て、好きになった。
肩のブースターを強調されたことで、デブじゃなく大きな翼を持った天使に見えるのが、大きい。
高速移動しつつ、移動用の燃費を上手く抑えて長距離移動出来るっていう
ランスによる突撃も、連携した上での対MA用としては有用だったんだろうし
キマリスT:頭を冷やす
ヴィダール:冷静
キマリスV:覚悟
キマリスの形態ごとに
ガエリオも変化したな
シンプルな見た目にどデカイ槍ってのがたまらないのよ
キマヴィダはゴテゴテしすぎてうーん…って感じ
本来の目的である対MAとは違う「阿頼耶識付きMSとの戦闘」も有ったという事になる
その性質上、中のパイロットだけを排除する事から対峙したMSも再利用したかったと思われる
具体的に何があったのか知らんが、いつかその辺が語られると信じたい
(「何時かとは何時なのです?」という不安はあるが)
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」カテゴリの最新記事