名無しさん : 20/12/02(水)
名無しさん : 20/12/02(水)
よく見たらポージングもひどくてだめだった
名無しさん : 20/12/02(水)
マットの上で吹いたらダメだよ!
名無しさん : 20/12/02(水)
>マットの上で吹いたらダメだよ!
使え
名無しさん : 20/12/02(水)
やっつけすぎる…
名無しさん : 20/12/02(水)
初心者が簡単に使った末路
名無しさん : 20/12/02(水)
合成とはいえ疑問に思わんのだろうか…
名無しさん : 20/12/02(水)
ストライクくん困惑してそう
名無しさん : 20/12/02(水)
気持ちよさそうに浴びてるな
名無しさん : 20/12/02(水)
ぼくストライクをぜんぶ青色にしたい!
名無しさん : 20/12/02(水)
>ぼくストライクをぜんぶ青色にしたい!
まず間接部分で外して小分けにしようか…
名無しさん : 20/12/02(水)
塗料がシューッと出ますって言い方がじわじわくる
名無しさん : 20/12/02(水)
エアブラシでマスキングも無しで色分けを?!
名無しさん : 20/12/02(水)
でっでも黄色いテープがべたべた貼られた塊が何本も串に刺さってる写真見せても初心者さんには何が何だかわからないし…
名無しさん : 20/12/02(水)
そりゃこのシチュで成功できるなら初心者でも気軽に使えるツールだろうよ
名無しさん : 20/12/02(水)
空気の強さを調整できるタイプじゃないから畜生!
名無しさん : 20/12/02(水)
>空気の強さを調整できるタイプじゃないから畜生!
なおさら無理じゃん!!
名無しさん : 20/12/02(水)
男は青に染まれ
名無しさん : 20/12/02(水)
>男は青に染まれ
頭ブルーコスモスかよ…
名無しさん : 20/12/02(水)
撮影者が実際に組んで用意したのだろうって感
名無しさん : 20/12/02(水)
初心者でも失敗が少ないのは間違いじゃねえがズボラには向いてない道具だわ
名無しさん : 20/12/02(水)
プラカスを見るにきちんと二度切りしていてえらい
どうしてその注意力を他に活かせなかったんですか
名無しさん : 20/12/02(水)
漏れないのは最低条件じゃないの…
名無しさん : 20/12/02(水)
ガンプラは自由…
名無しさん : 20/12/02(水)
いけー!
僕のブルーストライク!
名無しさん : 20/12/02(水)
大体なんで青いところから青塗ってんだ
名無しさん : 20/12/02(水)
塗装ブースみて塗装ブースだこれ!ってなるのはプラモやってる人だけですし…
プラモやってる人向けの商品だろ?
そうだね
名無しさん : 20/12/02(水)
初心者だからだ
名無しさん : 20/12/02(水)
塗料だらけのダンボールとかベランダの端っこの方で塗るより見た目いいからセーフ!セーフ?
名無しさん : 20/12/02(水)
名無しさん : 20/12/02(水)
>ブシュー
もしかしてその…日本語が不得意でいらっしゃる…?
名無しさん : 20/12/02(水)
エールの羽根とかカメラとかわざわざシール貼ってるのにどうして…
名無しさん : 20/12/02(水)
手前のってビルドストライクの肩?
名無しさん : 20/12/02(水)
>手前のってビルドストライクの肩?
HGCEはビルドストライクのリデコだから余るんだ
名無しさん : 20/12/02(水)
尼の充電式エアブラシ業界はやべぇな…
名無しさん : 20/12/02(水)
充電式マジで多いからな…どれも怪しいからRAYWOODが売ってるやつにした
名無しさん : 20/12/02(水)
ニッパーとエアブラシは値段は張っても素直によく聞くメーカーのにしようね!
名無しさん : 20/12/02(水)
ここじゃないけどにたような形のUSB充電コンプレッサー使ってるけど
もうこれだけでいいなってなるくらいには快適
コメント一覧 (83)
噴射してる青色のはイメージだから!
初心者なら多分素組で終わるだろうし
ただし、プラモ得意なんだって、ネイルチップ作ってはNGな
おすすめはコラーニだね
例えば「ちょっと古めのキットだから関節とかもアップデートしつつ今風にして〜」とか頑張ってコツコツ作ってたらすげぇ出来の良い最新版キットの発売が決定したとき、とか
てか中華マネーあるんだからネイティブの日本人くらい雇えばいいのに
その辺のニートだってこの文はおかしいとかこういう商品説明は胡散臭いとか製品名に説明全部単語で並べるのは逆効果とか言えるだろうに
後そのトリガー位置辛くね?
購入者がこんなことしないってw
薄吹き、複数回吹付用で塗料の無駄が半端ない
独自のやり方だと仕上げが同じでも吹付回数、塗料量が半分ぐらいでやれるんだけど...
無いけど、これは違うってのは分かる。
って感じのブンドドだろ
あっちなんか手のひらの上に組み立てたプラモ持って吹き付けてるし
依頼された側もモデラーがどういう使い方をしてるかも碌に調べもせずやったんじゃね
ラル・ブルーディスティニー「なんやと、オラ?!」
細吹きもできるしカップも大容量カップがついてくる。
なにより音も小さくてメンテも楽な入門用に向いてるやつ
良さそうなら買おうかなって思うけど…
年数回作るんならともかく常に使ってたら塗料の缶スプレーより酷いコストになりそう
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンプラ」カテゴリの最新記事