名無しさん : 20/11/17(火)
名無しさん : 20/11/17(火)
>マッハで飛んできてピンポイントに爆撃していくの怖すぎる
「ガンダムすごいです!」を声と表情付きで早く観たい
名無しさん : 20/11/17(火)
今のドローンミサイルみたいだ
名無しさん : 20/11/17(火)
>今のドローンミサイルみたいだ
こんな固くて強くて仕事終わったら帰っていくドローンミサイルがあってたまるか!
名無しさん : 20/11/17(火)
Ξの巡航形態なんか好きなんだよな…
外部装置を用いず単体で木の葉飛行できるってのが
名無しさん : 20/11/17(火)
形態変わるとはいえ人型兵器で大型戦闘機並みの機動するんだから恐ろしいもんだ
名無しさん : 20/11/17(火)
>形態変わるとはいえ人型兵器で大型戦闘機並みの機動するんだから恐ろしいもんだ
人型の場合その場で停止してビルを盾にしたり輸送機の上を陣取ったりできるからな
名無しさん : 20/11/17(火)
よく考えると念力で追ってくるミサイルって死ぬほど怖いな…
名無しさん : 20/11/17(火)
>よく考えると念力で追ってくるミサイルって死ぬほど怖いな…
基本的にミサイルは当たったら死ぬ兵器だからな…
名無しさん : 20/11/17(火)
物理的にどうかじゃなく
これなら飛べそうっていう説得力すごい
名無しさん : 20/11/17(火)
高速飛行しながらファンネル撃てないっぽいんだよな
名無しさん : 20/11/17(火)
マッハ2で迫ってくるのも怖いけどビーム・バリアーでミサイルとビームまで無効化してくるの怖すぎる
名無しさん : 20/11/17(火)
そうだよなこれレスポンス良いロボゲーみたいなとんでも挙動出来るんだよな…
名無しさん : 20/11/17(火)
ハサウェイはガンダム受領して軍人と閣僚いる空港しか襲ってないから
民間人には一切被害出してないんだよなあいつ
名無しさん : 20/11/17(火)
いきなりすごい勢いで八卦ロボみたいなデカい化け物が飛んできて念力ミサイルばら撒いたら超速で去っていくって怖すぎる
名無しさん : 20/11/17(火)
ファンネルミサイルでピンポイント爆撃できるしそれ以外にも全身にミサイル仕込んであるのが怖い
名無しさん : 20/11/17(火)
小説読むにファンネルはモビルスーツ用だった印象
名無しさん : 20/11/17(火)
>小説読むにファンネルはモビルスーツ用だった印象
動かないターゲットはメガ粒子砲でいいからな…
名無しさん : 20/11/17(火)
浮遊する為にミノ粉も撒いてるだろうからレーダーもオシャカって酷い
名無しさん : 20/11/17(火)
>浮遊する為にミノ粉も撒いてるだろうからレーダーもオシャカって酷い
逆にミノ粉散布するせいで侵攻方向分かっちゃうから
劇中では四方からミノ粉散布してどこから来るか分からなくした
名無しさん : 20/11/17(火)
浮いてる状態だから方向決めて高速で飛ぶだけだもんな…
名無しさん : 20/11/17(火)
>浮いてる状態だから方向決めて高速で飛ぶだけだもんな…
小説の設定だとミノクラ自体がミノフスキー粒子の反発力を推力剤として使うエンジンであるから
別に浮いてるわけではない
名無しさん : 20/11/17(火)
ビームバリアは空気抵抗軽減用なので防御性能は無いよ
名無しさん : 20/11/17(火)
>ビームバリアは空気抵抗軽減用なので防御性能は無いよ
ビーム・バリアーは空気抵抗軽減の為じゃなくて
小説で最初に出てきた時から防御能力あるよ
名無しさん : 20/11/17(火)
超音速飛行だと機体全体が発光して見えるってのをアニメーションで見たいな…
名無しさん : 20/11/17(火)
ミノクラの設定自体未だに不透明なふわっふわな設定しかないから何とも言えない
反発力で浮いてるってならその反発された質量は何が支えてるんだって話になるし
名無しさん : 20/11/17(火)
ミノ粉はある種の反重力に似た作用を起こすみたいなのを昔のガンダム本で読んだけどその設定が今も生きてるのかは知らない
名無しさん : 20/11/17(火)
運用はアプサラスと同じってのが面白いな
名無しさん : 20/11/17(火)
かなり現実に即してるタイプの強さのMSだと今でも思う
原作のビーム・バリアーひっでえ性能してるし
名無しさん : 20/11/17(火)
>原作のビーム・バリアーひっでえ性能してるし
ニュータイプで並行執筆してたガイア・ギアから設定そのまま持ってきてるから酷い…
名無しさん : 20/11/17(火)
空を飛べるからってF91以降のMS持ってきても
これは「MSが空を飛ぶ」の概念もその運用方法も完全に別物すぎるから
世代が新しいから新型の方が強い理論が全く効かないよね
名無しさん : 20/11/17(火)
ティターンズのでっかい玉付けてるやつらはこんな風にビュンビュンぎゅんぎゅん飛べないの?
名無しさん : 20/11/17(火)
>ティターンズのでっかい玉付けてるやつらはこんな風にビュンビュンぎゅんぎゅん飛べないの?
アッシマーはここまで早くないし
バイアランもシャトル追いかける時は諦めてSFS乗ってる
名無しさん : 20/11/17(火)
>>ティターンズのでっかい玉付けてるやつらはこんな風にビュンビュンぎゅんぎゅん飛べないの?
>アッシマーはここまで早くないし
>バイアランもシャトル追いかける時は諦めてSFS乗ってる
ティターンズの玉ってAOZのクィンリィとかについてる玉じゃないの
名無しさん : 20/11/17(火)
>ティターンズの玉ってAOZのクィンリィとかについてる玉じゃないの
あれもサイコガンダム(MA形態)の飛行能力を外部ユニットで再現しているだけなんで推進能力はそこまででもないのでは?
名無しさん : 20/11/17(火)
ビームバリアで抵抗を下げてるのがでかいな
名無しさん : 20/11/17(火)
こいつらビルの隙間を高速で駆け抜けるマクロスみたいな戦闘するからな…
コメント一覧 (144)
コイツの要素アーマードコアのネクストっぽいんだ
小説版の設定そのままだと、Vガン時代でも無双しかねんw
逆シャアが終わったと思ったらハサウェイとガイアギア両方平行執筆してるし、さらにその少し後にはF91が控えてるから方向性を丸ごと変えなきゃならなかったんだから
やっぱり所詮フルサイコフレームの技術の無いνの後程度のMSだよね
その程度じゃラプラス紛争時の一線級のNTパイロットには全く歯が立たないでしょ
その速度じゃ覚醒前のアムロがNT専用機に乗らなくても認識できる程度でしかないんだし
機銃や小破片くらいなら効果あるかもしれないけどミサイルやビームの直撃は効果ない
>人型の場合その場で停止してビルを盾にしたり輸送機の上を陣取ったりできるからな
人型であることとその場で停止できることに繋がりがないような
実在のVTOLも空中でその場停止できるぞ
でもロボットアニメってそういうことをいちいち気にしてたら仕方ないぞ
パラグライダー人が合体したみたいに見える
これを初見でも分かるぐらいの表現を楽しみにしてる
今はカミカゼドローンで暗殺や戦車や施設を破壊でき、これからの戦争が変わると認識されたので
ようやく時代が追いついたんだなって感じる
ガンダムはミノ粉でドローンが使えないけどファンネルミサイルはドローンの代わりになるもんな
現代兵器だと手も足も出ないだろう
(ユニコーンで耐Gスーツあるから強化人間でなくてもいけそうだし)
対戦車ミサイルと誘導爆弾で一方的にボコされる。
初速が従来の倍って盛りすぎだろw
空力で飛んでる航空機と違ってとんでもない変態機動するし、重力下では強すぎる
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」カテゴリの最新記事