1 : 2020/11/28(土) 02:35:44.07
ガンダムっぽくないよね
3 : 2020/11/28(土) 02:40:17.07
どちらかと言えばシャイで後ろ向きなタイプなんだよなあ
引用 : https://5ch.net/
2 : 2020/11/28(土) 02:37:58.06
スパロボドモンすき
原作ウジウジドモンだいすき
5 : 2020/11/28(土) 02:41:32.70
根暗定期
7 : 2020/11/28(土) 02:44:39.72
スパロボで性格を勘違いされてる主人公
ドモン、バサラ
9 : 2020/11/28(土) 02:45:55.55
陰キャやぞ
10 : 2020/11/28(土) 02:46:50.29
スパロボのイメージからアニメ見るとしょっぱなから陰湿すぎて草生えるわあれ
11 : 2020/11/28(土) 02:47:31.69
熱血なのは逆シャアでのアムロだな
12 : 2020/11/28(土) 02:49:51.02
アベマでコメント有りで見ると熱血イメージが先行しててドモンの性格について今まで大きく勘違いしてたことに気づいた
15 : 2020/11/28(土) 02:53:41.18
ドモンって人生ハードモード過ぎやろ
24 : 2020/11/28(土) 02:58:11.44
>>15
父親→永久冷凍刑
母親→死亡
兄→国家反逆罪の汚名
師匠→敵
上司→黒幕
幼馴染→レイン
26 : 2020/11/28(土) 03:01:19.23
>>24
レインのお父さんもあれやったしな
17 : 2020/11/28(土) 02:54:17.31
ドモンからのヒイロ・ユイ
20 : 2020/11/28(土) 02:55:48.50
必殺技が熱血っぽいからしゃーない
22 : 2020/11/28(土) 02:57:16.91
キョウジとか父親と話す時だけ口調が幼くなるのすこ
師匠に泣きつくのもすこ
28 : 2020/11/28(土) 03:02:38.71
貴様のおかげで母は死に父は冷凍刑!
俺は貴様を追ってきてこのザマだ!
貴様に笑われる筋合いはナァイ!
32 : 2020/11/28(土) 03:05:14.05
シャイニングフィンガーもゴッドフィンガーも大体苦戦してから撃ってるイメージ
33 : 2020/11/28(土) 03:08:26.71
>>32
前半は苦戦すること多かったけど
ネオ香港以降はたかだか一日修行するだけで対戦相手を完全に対策してボコる模様
ゴッドで苦戦したのゼウスとシュピーゲルくらいやろ
40 : 2020/11/28(土) 03:13:43.13
アムロは戦闘マシーン天パみたいなのと一緒でオタクが誇張してるだけ
本編中はいじけたりスネたり悩んだりの普通に成長物語や
43 : 2020/11/28(土) 03:16:24.19
見たことないから知らんけど生身のほうが強いんやろ?なんでガンダム乗ってるの?

45 : 2020/11/28(土) 03:17:29.19
>>43
ガンダム乗ったほうが強いからや
47 : 2020/11/28(土) 03:17:57.69
>>43
生身でも強いってだけで生身の方が強いってことは無いと思うけど
50 : 2020/11/28(土) 03:18:39.54
>>43
ボクサーがグローブしてるのと同じやろな
48 : 2020/11/28(土) 03:18:25.53
ガンダムファイトするためや
49 : 2020/11/28(土) 03:18:38.69
Gガンはぜひキャラソンもひと通り聞いて欲しい
51 : 2020/11/28(土) 03:19:31.39
>>49
チャイナシャッフルすこ
61 : 2020/11/28(土) 03:23:51.31
>>51
俺ガー↑
あるゴー↑
ガルスキー🤗
55 : 2020/11/28(土) 03:21:43.41
一人称僕のいいとこのぼっちゃんやぞ
56 : 2020/11/28(土) 03:22:08.43
インテリ根暗陰キャが格闘技やってるだけ定期
57 : 2020/11/28(土) 03:22:22.04
すぐ泣くけど
59 : 2020/11/28(土) 03:23:26.11
終盤はほんまに熱血主人公
序盤の対人関係トゲトゲイキリ見下し太郎のドモン嫌い
63 : 2020/11/28(土) 03:25:29.74
ネオメキシコの話が何度みても重いんだ・・・
64 : 2020/11/28(土) 03:27:59.19
ちゃんと本編内で報われてもいいんじゃないかってのがあってそれを解消するのが最終章や
東方不敗倒して終わりやない
コメント一覧 (141)
ドモン「俺のシャイニングも凄いですよ」
師匠「こいつ言うようになったなw」
新宿でのこの会話が地味に好きなんだ
どーせスパロボの原作終了参戦くらいしか描写見てなさそう
これが「揺らぎ」が生み出す物語の力だ
子供とも積極的にコミュニケーションを取ってたし
ファイト以外では普通の兄ちゃんって感じ
あと脳筋ってこたぁない
イザークはアークエンジェルに負け続けて
終盤で犬死する予定じゃなかったっけ
そっちも観たかった
確かにあの後幸せを掴みましただと報われてはいるけど何だかスッキリしないもんな
辛い事ばかりの中戦い続けてきたドモンには確かに最後は良い事があって終わりでいいよな
原作見てびっくり
ドモンが歴代の中で最も精神的に成長した主人公だと思ってる
人生ハードモードだろってのがまさにそうで、だけど最後に全て許して最愛の女を救うってやっぱりかっこいいよ
好き嫌いがあるのはもちろんわかるが、Gガンがガンダムの幅を広げたのは間違いないと思う
一度見たら絶対忘れないキャラだと思う。
相対的には脳筋よ……
ハイテンションになりやすいだけで
むしろ普段はだいぶ落ち着いた性格だよな
普通にテストパイロットとか助手とかをやっていた未来もあるんだろうな。
「あれ…?全然熱血してない…というかむしろ暗い…」って感じで驚いたな
徐々に熱血なところも見せてくれるようになるけど最後まで悩み苦しんでて繊細なキャラだった
成長劇としては少し強引というか
シュバルツに錆びた刀もらって教わったあたりで人格が一変してるよね
決勝大会とそれ以前みたいな
ここで言われているように繊細だわ
なんか結構うじうじしているのが多かった気がします
終盤の展開のせいだけど
兄は反逆者(誤解)
国の代表として戦わされて
再開した師匠は危ない思想に目覚めてる
ストレスフルすぎるわ
石破天驚拳が生身でも撃てる時点で乗らない方が強くなる連中多いと思うぞあの世界
ロボットものの熱血は割と狂気に近いものがある。
無茶苦茶な状況でもガンガン打破させるためにどうしてもどことなくサイコ野郎にさせられる。
殺し合いだからね。それぐらいしてなんぼ。
マックスターにボコられたのはゼウスの比じゃないぞ
ちょっと人見知りなのと不幸が重なりすぎてツンツンしてるだけよね
リアクションデカすぎ
超暑苦臭そう
後半では新シャッフルの面々との交流を経て、年齢相応のコミュニケーション能力が身に付いてきたって印象だな
あと忘れられがちだが、決勝戦はデビルガンダムの撃破という目的を(ドモン視点では)果たし終えて、
後は優勝して親父を助け出すだけって状態だから、かなり精神的に余裕出来て前向きになってる部分も大きい
本編見て「こういうキャラなのね」ってなった
ドモンは情に厚いし、負けず嫌いだけど、
人間関係では素直になれないし、自分から積極的コミュニケーション取る方じゃない
熱い性格だけど、陰キャ
こういうステレオタイプの日本男児って今では珍しいけど現実でもたまにいるでしょ
いや無論間違ってはないけどさぁ…
素直になれないし拗ねてどっかいっちゃうの日常茶飯事だったし
というかドモンが技叫んだりキングオブハートを連呼するのって話見てるとそれしかすがる物がないのよ
追いつめられて周りは信用できないさりとて戦いからはにげらられない
こういう視点でみるとガンダムにのって調子に乗ったアムロやサイにイキリ散らしたキラと同じなのよね
70~80年代の主人公にもいるけど周りに何もないからすがれるものとして掲げてるってのが正しい
だから東方不敗に裏切られすべてを失ってからの叫び意味ががらりと変わるっていう
あのドモンがよくここまで成長したわって
主人公の機体がガンダムである時点で『ガンダムっぽい』ですよw
シャァァァイニングゥ
ガンダァームッ!!!!!(指パッチン)
当時の関さんの叫び声
まじでカッコイイ。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動武闘伝Gガンダム」カテゴリの最新記事