名無しさん : 20/12/04(金)
名無しさん : 20/12/04(金)
名無しさん : 20/12/04(金)
ガンダム世界は試作機を実戦投入するのがよくわからん
名無しさん : 20/12/04(金)
>ガンダム世界は試作機を実戦投入するのがよくわからん
時間ないから実践でテストするモルモット体制
名無しさん : 20/12/04(金)
>>ガンダム世界は試作機を実戦投入するのがよくわからん
>時間ないから実践でテストするモルモット体制
敵の目の前で突然の爆発とかありそう
名無しさん : 20/12/04(金)
>敵の目の前で突然の爆発とかありそう
4だか5号機はそれでパイロット諸共も爆散
名無しさん : 20/12/04(金)
>>敵の目の前で突然の爆発とかありそう
>4だか5号機はそれでパイロット諸共も爆散
助かるルートもあるから…
名無しさん : 20/12/04(金)
>ガンダム世界は試作機を実戦投入するのがよくわからん
ガンダム世界の試作機は基本仕様に欠陥なしの
コスト度外視オーバースペックモデルのことだから
名無しさん : 20/12/04(金)
>>ガンダム世界は試作機を実戦投入するのがよくわからん
>ガンダム世界の試作機は基本仕様に欠陥なしの
>コスト度外視オーバースペックモデルのことだから
ジオン系のプロトタイプはそんなことないのに…
名無しさん : 20/12/04(金)
量産型Zガンダムとかな

名無しさん : 20/12/04(金)
地球連邦広いし一部地域で開発されてましたとか言えばまだまだ増やせそう
名無しさん : 20/12/04(金)
>地球連邦広いし一部地域で開発されてましたとか言えばまだまだ増やせそう
サンライズは頑張ってガンダム増えない様努力はしてる
なのでガンダムもどきがいっぱい増える
名無しさん : 20/12/04(金)
シルヴァバレトがあんま作られてなくてジェガンにも取り入れられてないって事は
メガランチャーやインコムはあって便利な武装って訳じゃないのか
名無しさん : 20/12/04(金)
また俺の知らないGMが増えてる
名無しさん : 20/12/04(金)
>また俺の知らないGMが増えてる
アンテナ低すぎ
名無しさん : 20/12/04(金)
>>また俺の知らないGMが増えてる
>アンテナ低すぎ
ロッドアンテナだもん…
名無しさん : 20/12/04(金)
試作というか実験機だよねもう
名無しさん : 20/12/04(金)
量産型ビグ・ザムとは何だったのか?
名無しさん : 20/12/04(金)
ガンダム世界の試作機は予算無視した全モリ機(不具合なし)だからな
名無しさん : 20/12/04(金)
>ガンダム世界の試作機は予算無視した全モリ機(不具合なし)だからな
不具合も大概短時間強化とかだからなぁ…
ヅダぐらい致命的なのは珍しいんじゃねガンダム世界では
名無しさん : 20/12/04(金)
制式量産機じゃなくて量産検討モデル(不採用)が多いだけなんじゃ
名無しさん : 20/12/04(金)
成績の良かった試作機を採用するからって聞かされたから
どこもほぼ完成品をお出ししてる説
名無しさん : 20/12/04(金)
>成績の良かった試作機を採用するからって聞かされたから
>どこもほぼ完成品をお出ししてる説
でも宇宙世紀でコンペとかなると片方が何でこんなものを…ってのがおおい気がする
名無しさん : 20/12/04(金)
>でも宇宙世紀でコンペとかなると片方が何でこんなものを…ってのがおおい気がする
ヅダとかギャンとかMSA-120とかだな
名無しさん : 20/12/04(金)
そもそもスレ画は量産目的の機体じゃなくてMSの互換性の向上とオプション変更による状況に適応した戦力供給を目的とした試験機なんだけどね
まだ初期プラン白紙前の机上機体ならともかく
名無しさん : 20/12/04(金)
>そもそもスレ画は量産目的の機体じゃなくてMSの互換性の向上とオプション変更による状況に適応した戦力供給を目的とした試験機なんだけどね
>まだ初期プラン白紙前の机上機体ならともかく
両方で間違ってない

名無しさん : 20/12/04(金)
戦時下だと実戦で評価してから本格量産とかむしろ当然である
名無しさん : 20/12/04(金)
試作前に大量発注からのキャンセルとか
名無しさん : 20/12/04(金)
高性能試作機でもF91みたいに不具合出まくりなのや
動くからって実践投入して敵の前で止まっちゃった00みたいなのもあったりはする
名無しさん : 20/12/04(金)
名無しさん : 20/12/04(金)
ガンダム世界の量産型って目安は何体くらいからなんだろ…
名無しさん : 20/12/04(金)
地球と宇宙と月を見回りできる程度で十分よ
名無しさん : 20/12/04(金)
ガンダムの場合低率初期生産された機体も試作機扱いなのかな?
名無しさん : 20/12/04(金)
名無しさん : 20/12/04(金)
「ようやく正式に量産ライン稼働が決定したし量産要件のしばり無しで試しに好きに作ってみるか」
で出来るのがガンダム世界の「試作機」なんじゃないだろうか
量産と試作の順番が逆になってそう
名無しさん : 20/12/04(金)
ZZやSにいたってはどう考えても量産無理だろう、みたいなコンセプトなのに一応量産も視野に入れる
コメント一覧 (137)
ってもガチの試作機が実戦に出るのってあんまないんだけどな
ややこしい名前の量産型ガンキャノン(量産機説もあるらしい)
RXナンバーなので試作機らしい
Z+とかバリエーションかなり多いけどあれも割と高級MSだろうに
次世代機が量産されるまでの繋ぎだったり、量産始まる頃には既に時代遅れになってたりと、
フィクション世界で言う量産機でありながら様々な理由から少数の生産に終わってしまった兵器は沢山あるのよね
きっとガンダムの世界でもそんな事情があったりするんじゃないかな
ELSとの戦闘後の世界ではGN-Xに代わる主力の座に至る事は遂に無かった。
戦闘機動中の変形を改良によって比較的容易にしているとはいえ、難易度が高さ故に並のパイロットに使い熟せるものではない点は変わらない。
元々縮小化しつつある対テロ対策用の少数派遣を視野に入れた本機は、残念ながら戦争へと傾きつつある世情にはそぐわないといった事情も絡んでいると思われる。
量産モデルとして設計したけど採用されなかったり少数生産にとどまったものの中で、試作機は実績を上げて有名だったりする場合が「量産型〇〇」と呼ばれる
つまり性能アップが早すぎるんじゃい
逆に、量産体制に入る前にジムの試作機があったとすればそれはRXナンバーだったんだろうか
映画か何かで
シャア専用などの専用機と区別する為に呼ばれるくらいだろ
ニーズや時世によって量産型と言っても大量量産が成功してるわけでない。
劇中では九機しか出てないし、そもそも大量生産する必要の無い機体だから敢えて言うなら少数量産機になるのかな?
というか既に有る?
どう見てもどう考えても全く別機種やんけ
使えるか怪しいコンセプト機体とかよく分からん技術アピールの為の
機体はともかく、軍とかが「こういうのが欲しいんだよ」と要望した物は
責任をもって量産してやれよとは思う。
配備予定数が少ない受注になるような場合とかメーカーの都合で
「一般車はすごいから量産型の方が強い!」
みたいな頭悪い発言する奴多いよな
こいつは改造機も含めると下手な量産機以上に量産されてるから……ホント何機いるんだ、お前は
軍縮一方の連邦軍だから仕方ないけど。
予算が無いからこそ高性能なのを作ってなるべく機体の数とパイロットを減らしたい。
オールマイティーに高性能にして長年使えるようにしたい。
でも予算が無いからお高いのは採用できない。
こういうジレンマが不採用に繋がるのかもね
1小隊~1中隊分も作ったら量産品というの多いから仕方ないさ
途中で思ったより金がかかるし性能イマイチだし量産計画凍結して
ら昔の改修してる間に新しいの作るかとかやりだすこと多いし
こういうのもガンダム作品では“量産機”に含まれてしまうからな
一方、試作機にもいろいろあって、実験機や技術検証機、コスト度外視のカスタム機も“試作機”のひとくくりで片付けられてる
まぁ一機二機程度じゃ量産とは言えんか
データ蓄積でよりより方向に常に更新できるから魔女の窯みたいになってるし
考えるだけ無駄のような
技術的に無理があった、というよりも密かに活躍していた方がお話は作りやすい
となると「高級機の量産化を目指して試験的に少数作られたけどコストが高くて採用は見送られた」
と云う事にするのが一番手っ取り早く説明し易い
これが量産されないモデルがどんどん増えていく真相である
その上MSという兵器も誕生して間もない、まだまだ手探りの時期だから、
試験機ほかに対する文句も現実のまともな世界と比べるなで済む気がする
1号機しか作られてないってことか。
矛盾存在なので質と量の落とし所が見えなさそうなんだが
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事