「Vサインはできますか?」
— 玉川裕士【 #Instagram_tmgw 】 (@tamagawaya_uc) December 21, 2020
「間違って握りつぶすことはない?」
「何が起きるか分からないからね」
富野監督はつくづく、ガンダムがお客様のためのものだと分かっているプロなのだなあ。#ガンダムを動かせ pic.twitter.com/MIbJ1GSzmh
動くガンダムを40mにしようとしていた富野御大 #ガンダムを動かせ pic.twitter.com/PCmIym9cNE
— 奥 黛莉(おく まゆり) (@MLZ0902) December 21, 2020
「ガンダムを動かせ」、とても楽しい番組でした。
— ソウジ (@sparobobaka) December 21, 2020
富野監督も嬉しそうで何よりです。
Gキャリア…連邦軍の新兵器か!? pic.twitter.com/YCeNpqa5lP
名無しさん : 20/12/21(月)
名無しさん : 20/12/21(月)
できるようになるの何年先になるんだろう
名無しさん : 20/12/21(月)
仕様書に書いてあったんなら言うのを許すが…
名無しさん : 20/12/21(月)
骨からやり直せってことだろ?
名無しさん : 20/12/21(月)
動かそうとしてる様子見てて逆にあっ巨大ロボットって無理なんだって事がびんびん伝わってくるのは皮肉だな
名無しさん : 20/12/21(月)
こんなこと言っといて本番の展示ではあんな名文を掲げるお禿
名無しさん : 20/12/21(月)
名無しさん : 20/12/21(月)
このサイズでそりゃ無理だろ
名無しさん : 20/12/21(月)
設計してる時の最初に言えよってなるやつ
名無しさん : 20/12/21(月)
予め言われなきゃただのハリボテの手にそんな沢山可動域作らねえよ…
名無しさん : 20/12/21(月)
クリエイターモードになってる…
名無しさん : 20/12/21(月)
建築法の縛りがある以上技術的な側面より枷が多い
名無しさん : 20/12/21(月)
指に関節あるだけですごいよ…
名無しさん : 20/12/21(月)
現場に呼ぶんじゃ無い
名無しさん : 20/12/21(月)
技術的というよりか金の問題なんだよなぁ
名無しさん : 20/12/21(月)
本気でやろうと思えばVサインできるだろうね
名無しさん : 20/12/21(月)
稼働部分が増えれば増えるほど保守費用も上がるんですよ
名無しさん : 20/12/21(月)
やはりルナチタニウムの発見が望まれる…
名無しさん : 20/12/21(月)
アムロいきまーす!じゃなくて完全に未来での起動実験ってテイの演出だったり二足歩行ロボほんと難しいんすよ!って技術紹介する展示だったり業界の人たちのコメントだったりなんか凄い濃い空間なので一回は行ってみてほしいな...
名無しさん : 20/12/21(月)
だってよ…ガンダムだぜ?
Vサインくらい出来なきゃ嘘だろ?
名無しさん : 20/12/21(月)
ガンダム…Vサイン…?
名無しさん : 20/12/21(月)
手は特に滑らかに動くから付け根が広がらないのは実際はそんなに気にならないよ
名無しさん : 20/12/21(月)
このサイズで腕の末端にある五指独立可動出来てる時点で十分すごいんだけどね
名無しさん : 20/12/21(月)
ガンダムは地球の重力に縛られて歩けないのか…
あと法律
名無しさん : 20/12/21(月)
たしかにこの大きさのものが本編並みに動いたら恐怖の対象だわ
名無しさん : 20/12/21(月)
なら宇宙で作れば良くね?
名無しさん : 20/12/21(月)
「ポーズを変えられる立像」だったね
名無しさん : 20/12/21(月)
俺もプロジェクト発表された時は自立して数歩は動かすもんだと思ってた
まあ無理だよね…
名無しさん : 20/12/21(月)
名無しさん : 20/12/21(月)
>これがやりたかったんだ
シーンがマニアック!
名無しさん : 20/12/21(月)
MS開発はまず先に低重力下で開発が進んでいった人型重機って前提があるから宇宙にでないと開発が進まんな…
いきなり地球の重力は過酷すぎる
名無しさん : 20/12/21(月)
名無しさん : 20/12/21(月)
ピース作れるようにすると指の可動域広げないといけないよな…
グーパーだけなら指を前後に動かすだけですむけどあの重さを左右にも動かすか
名無しさん : 20/12/21(月)
夜のライトアップもよかったよこのガンダム
ただ海風吹きっさらしなので超寒い…
名無しさん : 20/12/21(月)
みんなが望むシリアスな立ち姿と別に
Vサインができたらできたで記事の写真には使われまくるのは想像に難くない
名無しさん : 20/12/21(月)
指の可動域が広いとポーズの幅が一気に広がるから実際大事
コメント一覧 (94)
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
重量制限で出来ないのは仕方ない。
ガンダムログ管理人
が
しました
けど、前の1/1の時も思ったが、やっぱりあのサイズは目立つよ、絶対戦場じゃ的にしかならんし、重機としてもデカすぎて実用性がない
実用性ないからこそロマンであり、そこがいいんだけどさ
ああいうのが作れるのも平和だからこそ、動くガンダムを見ることのできる幸せを噛みしめたい
ガンダムは作品内では兵器、戦争の道具だったが、現実では平和の象徴だよ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
知らんけど。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
そのまま使えばハンマーになってて、しかも、武器とのジョイント部が出てくるとか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なんだかんだ割り切る
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
なんだ、Vサインか
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
いくら卓上の理論であろうが、「実際に造って動かした」という実績は、我が国の科学技術の発展への寄与に他ならないよな。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダム本体は色々いうこと思いつくけど、Gキャリアなんかはそう言うめんどくさいこと考えなくていいから、
終始ご機嫌だし。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
まあ、アソコまで作ってから言われるのは酷だな。
ガンダムログ管理人
が
しました
言われてみりゃそうだし、簡単な事やないわな
現実の物理法則は一筋縄じゃいかんね(人間の作った法律もw)
でも、どう無茶なのかを実際にやってみないと表面化せんからね
「当たり前じゃんw」っていう不確かな驕りに疑問を持たない人間が増えた現代に置いては、こういうのは大事だわ
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
指開かないよりもそっちの方がよほど気になったわ
ガンダムログ管理人
が
しました
逆に思うが、宇宙世紀よりはるかに遅れてる現代ですらここまでできたんだから、
百年か二百年先の宇宙世紀と同じくらいの時代なら結構すごいガンダム出来そうだけどね
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
寒いけど見に行きたいなぁ。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
次は稼働ソフトウエア開発の時代になっていくんだな
そう、「ビデオ戦士レザリオン」の開発時代がw
もう36年も前か
今ならビデオでは無くてソフトウェアと言う表現なんだろうな CGを使い始めた時期の作品だが。
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
人型ロボット観点的にはアレックスの腕部ガトリングとか問題外みたいな感じなんだろうかね
ガンダムログ管理人
が
しました
昭和のおっさんだから仕方ないか
ガンダムログ管理人
が
しました
そうかな?
俺もここまでやるならそれくらいできるようにしてほしいと思ったが?
ガンダムログ管理人
が
しました
関節の構造を理解するには良い教材
富野ってガンプラ作ったことないんかな?
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
ビームライフルのトリガーガード越えて指入れる以上は
人差し指と中指の間に、トリガーガードぶんの空間は欲しいな
ガンダムログ管理人
が
しました
ガンダムログ管理人
が
しました
(http、中傷、煽り、差別用語、性的な表現など)
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
・荒らし行為など当ブログに著しく損害を与えるコメントの発信元はプロパイダ等への通報対象となります。
・コメントを無許可でYouTubeなどへ転載する行為は固く禁じております。
詳しくは「コメント欄のルール及び利用規約について」をお読みください。
問題のあるコメントや動画を発見した場合は通報フォームまたは メールフォームよりお知らせください。
通報する際に、名前やアドレスなどの記入は必要ないので、ご協力をお願いします。
「ガンダム立像」カテゴリの最新記事