名無しさん : 20/12/24(木)
名無しさん : 20/12/24(木)
名無しさん : 20/12/24(木)
学徒動員だからそれはないな
名無しさん : 20/12/24(木)
>学徒動員だからそれはないな
学徒動員だってパイロットに選ばれるのは相当優秀なやつだけだよ
名無しさん : 20/12/24(木)
>学徒動員だからそれはないな
そういう連中はオッゴとかじゃねーの?
名無しさん : 20/12/24(木)
>>学徒動員だからそれはないな
>そういう連中はオッゴとかじゃねーの?
ゲルググです
名無しさん : 20/12/24(木)
名無しさん : 20/12/24(木)
>ゲルググです
ゲルググは数合わせのどーでもいいパイロット
多少は見込みのあるヤツはザクやリックドムだってな
名無しさん : 20/12/24(木)
>ゲルググは数合わせのどーでもいいパイロット
>多少は見込みのあるヤツはザクやリックドムだってな
この辺がよくわからんのだよなぁ
ガンダム並みの性能を持った最新鋭機に数合わせの学徒兵乗せるってのが
それだけ人員不足ってことだとは思うけどザクとかドムに乗せる有能人材いるならゲルググにもっと有能人材回した方が良かったんじゃ…って思う
名無しさん : 20/12/24(木)
>それだけ人員不足ってことだとは思うけどザクとかドムに乗せる有能人材いるならゲルググにもっと有能人材回した方が良かったんじゃ…って思う
古参パイロットに合わせる必要があるからな
古参は機種変更訓練やってる暇ないから・・・
名無しさん : 20/12/24(木)
>古参パイロットに合わせる必要があるからな
>古参は機種変更訓練やってる暇ないから・・・
それだけ切羽詰まった状況ってことかな
高性能な機体と優秀な人材はあるけどその高性能機に乗せることが出来ない…ってずいぶん間抜けな状況に思えるけど
名無しさん : 20/12/24(木)
最初期と戦後はそうかもしれんが
適正とか全く無視してシミュレーター終わったら即実戦って時期もあったと思う
名無しさん : 20/12/24(木)
>適正とか全く無視してシミュレーター終わったら即実戦って時期もあったと思う
全員が全員パイロットではないと思うぞ
戦艦の乗組員や要塞の運営など仕事は他にもあるし
名無しさん : 20/12/24(木)
クリスはエリート中のエリート
名無しさん : 20/12/24(木)
人員不足で訓練期間短縮とかはされたかもしれんがバーニィは正規兵だぞ
名無しさん : 20/12/24(木)
連邦も適性ある兵士を片っ端から転向させたから軍楽隊からエースが生まれたり
名無しさん : 20/12/24(木)
乗れる技術とエリートであるかは別ですな
名無しさん : 20/12/24(木)
いきなり新型の機械使わされて操作ミスったら死ぬとか嫌だし
名無しさん : 20/12/24(木)
一応エース集めたキマイラ隊とかはゲルググ支給されててある程度戦果も上げたと聞くけどな
名無しさん : 20/12/24(木)
優秀なパイロットは生き残ってずっとザクか精々ドムだろうしな
馴染み過ぎててゲルググに乗り換えが新兵よりもむしろ困難になってそうなのはわかる
乗り慣れてるぶん本人も拒否りたくなるだろうし
名無しさん : 20/12/24(木)
慣れてきたらちょっとずつ上限リミット外せばザクでもかなり戦えそうではあった
名無しさん : 20/12/24(木)
あいつ優秀だからやれたみたいなんじゃなくて
若く未熟なパイロットがそれでもと意地を見せたって話じゃろう
名無しさん : 20/12/24(木)
名無しさん : 20/12/24(木)
>>あいつ優秀だからやれたみたいなんじゃなくて
>>若く未熟なパイロットがそれでもと意地を見せたって話じゃろう
>うn
>代償は大きかったがな・・・
小説版バーニィ「死んだかと思ったよ」
名無しさん : 20/12/24(木)
不慣れで性能の半分も引き出せないゲルググよりは
使いこなせるザクのが絶対強いと思う
名無しさん : 20/12/24(木)
シャアもゲルググならし運転しないで使って壊したしな
名無しさん : 20/12/24(木)
>シャアもゲルググならし運転しないで使って壊したしな
相手が悪いだろ相手が
死んでないだけ流石だわ
名無しさん : 20/12/24(木)
ズゴック等の水陸用のMSに乗ってるパイロットは相当に訓練期間経てるんだろうか
一年戦争という期間から考えてもそんなに時間あったとは思えんのだけど
名無しさん : 20/12/24(木)
>ズゴック等の水陸用のMSに乗ってるパイロットは相当に訓練期間経てるんだろうか
>一年戦争という期間から考えてもそんなに時間あったとは思えんのだけど
アッガイとか中身ザクだって言うし操縦系もそんなに変わらんのじゃね?
名無しさん : 20/12/24(木)
ザクにない手持ち大型盾とかザクにない両刃サーベルとか色々慣れないと使いにくそうなもの持ってはいる
名無しさん : 20/12/24(木)
量産するならギャンだったかも知らない
まああれマがシャアより実は凄腕だったからあそこまで戦えたと言う可能性もあるのだが
名無しさん : 20/12/24(木)
>量産するならギャンだったかも知らない
>まああれマがシャアより実は凄腕だったからあそこまで戦えたと言う可能性もあるのだが
ビームライフルが使えたらな
合の子のガルバルディは間違いなく傑作だが
名無しさん : 20/12/24(木)
そういえばゲルググってサーベル持ってなかったっけ
ガトー機だけ?
名無しさん : 20/12/24(木)
名無しさん : 20/12/24(木)
バーニィは1人(アル含めて2人)でMSの修理できるから相当優秀
名無しさん : 20/12/24(木)
>バーニィは1人(アル含めて2人)でMSの修理できるから相当優秀
バーニィは9月高卒になって徴兵されて
才能あったからMS養成科に回されて
ちゃんと正規訓練(短縮)を受けて修了してる正規兵だから…
だからMSの整備、破壊工作から生身の白兵戦知識まである

名無しさん : 20/12/24(木)
そういえばジムの方は戦闘機と似た操縦系統にして
戦闘機パイロットが機種転換しやすいようにしてたんだったっけ?
名無しさん : 20/12/24(木)
操縦習熟より部隊編成する時間が無かったという方が正しいんちゃう
損耗した部隊の把握して人員や機材どう割り振るかとか面倒だもの
オデッサソロモンから脱出した部隊いてもとにかく時間がない
それよりは本国の新兵と新型で1から部隊作って前線に出すほうが管理しやすい
コメント一覧 (183)
仮にボールが3万機作られていたとしても両軍合計で5万機は超えないだろう
人口の半数が死んで残った50億人に対して5万機というのは凄い希少
両軍兵士が5億人だけだとしても兵士1万人につき1機しか無いんだぜ?
平時にはじっくり選抜して数年がかりの訓練期間を経験させないと正規パイロットにはしないけど
戦時ならとにかく頭数を揃えるために相当の落ちこぼれ以外はどんどん合格させて数百時間の訓練で正規パイロットにしてしまう
ちなみにエリート=階級が高いではない
特殊部隊の兵士だって階級は低くても精兵って意味での選良だからね
一方で知能(知識)はあまり問われてない感じ
それこそ現実の重機オペレーター程度でOKだろう
MSはコンピューターによる操縦支援のおかげで素人でもちょっと練習すれば簡単に乗れるようになるんで、宇宙世紀の連邦軍には最低限操縦できるだけっていう雑魚パイロットも多数いる
もちろん優秀な人材を厳選して猛特訓を積んだ精鋭部隊もあるけど大半の部隊は大した訓練も積んでない一般兵上がりのパイロットばかり
だからエリートの精鋭パイロットと一般パイロットでは技量差がとても大きいってことになってる
マシンガン、バズーカ持ち→腕に埋め込み式のビーム砲→ビームライフルと両刃ビームサーベル→サイコミュ非人形MS
本当におかしい
シャアみたいのは本当に特殊なんだなって何となく伝わるのが初代の地味に面白いところ
より正確に言えばMSパイロットの中に非エリートとエリートの階級分けがされてて大半は非エリートとして描写されてる
現実世界じゃ戦闘機や戦車や戦闘ヘリのパイロットは選抜されて厳しいトレーニングを積んだエリートだけど、ガンダム作品中ではそうは描写されてない
つまりパイロットは俺らに比べれば十分以上にエリートだろ。
でも連邦には元戦闘機パイロットがMS乗ってるパターンも多いからそういう意味ではエリートかも
ジオンはどうだろね シャアとラルはエリートだけど、黒い三連星はエリートには見えんなぁ
Z以降は正規パイロット≒エリートでほぼ安定でしょ
活躍するのはたいてい非正規のパイロットなわけだが
量産ゲルググ配備されるころには主戦場は宇宙=ジオンは地球の拠点の大半を失って既にジリ貧状態=連邦軍がグイグイ迫ってきている状態
そんな最中、前線を下っ端に、しかもザクとか旧ザクを与えて支えさせ、ベテランを安全な後方に下げてゲルググの訓練させる余裕なんか確保できたの?
シャアも信頼するベテランのアポリーロベルトですら「MSを自分の手足にするのに三日です(自慢気)」発言してるので、並みのパイロットならもっと日数が必要なんだろうし
聞きたいこととしては、連邦が宇宙に攻めてきてソロモンに進軍してくる最中、三日もしくはそれ以上の日数的余裕はあったのだろうか?
ないならどうせ自分の思う通りに動かせないゲルググを学徒兵に与えるのは自然なことだと思うんだが
現実だと、二次大戦のバイク兵レベルな気が。適正さえあればとにかく誰でもいいので補充される。
WB隊や一部のメインキャラが正規訓練を受けないままでも生き延びれるのは前半は機体の性能のおかげ・後半は前半の実戦経験のおかげで
量産機に回される普通の学徒兵は前半の部分で機体性能のせいで生き残れないからWB隊みたいに育つ前に戦死する
・現実の戦闘機は高価でそれを預かるパイロットもスーパーエリートである
・MSも高価で希少な兵器じゃないとは思えない
・MSの数が軍人の数に対して少ないから倍率が高い
あたりを根拠に説を主張しているから
反論するにはこの根拠を崩さないといけないだろうな
モビルスーツ乗りはエリートだって
このセリフから推察するに一年戦争集結まではエリートだったんじゃないの?
良く連邦のパイロットがチンピラ呼ばわりされたりするけどジオンも末端は大差なかったよな
総力戦末期の劣勢側なら、学徒動員兵みたいな半分素人も、練習機みたいな機体で特攻させられるよ
それでもパイロットには違いないよ
エリートって言葉の程度自体、人で違うからなぁ
そもそも、決着を付けれるような問題でもないしな(設定を作った人の言以外に答えはない)
個人的には現実と教育水準も違うことを考慮に入れんとダメだと思うけどなぁ
マトモに義務教育を終えたレベルなら、MSの計器類なんて理解できるような世界に思うよ(コロニー民なら尚更、基本は理解してそう)
それに、プチモビ辺りの操作は自動車の免許レベルで、MSも動かすのならそれくらいで十分なんじゃないかな
その上で正規の軍属ってのは地方公務員レベルに思う(一般教養は必要って意味で)
どう見ても、現実のエリート、つまりはいわゆるキャリア官僚って程の賢さが見て取れないものね
ガンダム世界に比べると、そういう部分の差があるのに、エリートって言葉を同列に扱うことは出来ないと思うな
自動車運転するような才能適正が求められる職業 航空自衛隊は倍率50倍
受かってもほとんどが脱落 戦時だとこの50倍から選ばれた人員が甲乙丙に
分類分けされてパイロット訓練することになる バーニーレベルでも
戦時育成組のトップクラスの人員だと思われ
陸海空宙に簡単に適応しメンテナンスフリーな理想的な量産機
MSの操縦が出来る=兵士として使い物になるではないからね
陸海空コロニー環境
戦術
真面目にやったら1年終わりそう
個人的にはエリートと言う言葉から最初に頭に浮かぶのはティターンズがまず出てくる。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事