名無しさん : 20/12/25(金)
名無しさん : 20/12/25(金)
いくら持ち上げられようとも
決戦に間に合わなければ駄作と同じだ
名無しさん : 20/12/25(金)
>いくら持ち上げられようとも
>決戦に間に合わなければ駄作と同じだ
その点連邦のジムは偉大だなって…
名無しさん : 20/12/25(金)
・ソロモン戦には登場しない
・シャアゲルはプロトタイプと言われてる
・量産型はアバオアクーで撃ち殺されたシーンしかない
性能はいいんだろうけど間に合わなかった兵器ってのは
評価低いのは現実と一緒なのよ
名無しさん : 20/12/25(金)
学徒兵だからってよく言われるけど
連邦もほぼ素人だしジオンよりもMSの運用方法は浅いし
トワニングも錬成はばっちりって言ってたから
やっぱりゲルググ自体の性能も低かったんだとは思う
名無しさん : 20/12/25(金)
>学徒兵だからってよく言われるけど
>連邦もほぼ素人だしジオンよりもMSの運用方法は浅いし
>トワニングも錬成はばっちりって言ってたから
>やっぱりゲルググ自体の性能も低かったんだとは思う
性能は良かったんじゃない?ザクやドムと比べたら
敵であるジムの性能も良かったってだけで
後は数で圧殺されたってだけでしょ
名無しさん : 20/12/25(金)
自称ベテランどもはア・バオア・クーでもザクに乗ってただろうけど
ネームドのエースパイロット達はとっととゲルググに乗り換えて無双してるのがなぁ
名無しさん : 20/12/25(金)
最後ボコボコに負けるから印象悪いけど
ガンダムがマグネットコーティング受けるまでは
あの時期のアムロ相手にシャアゲルかなり押してるから
ゲルググの性能が落ちるという訳はない
名無しさん : 20/12/25(金)
体積がガンダムの倍はあるからなぁ
それでガンダム並みとか言われても
名無しさん : 20/12/25(金)
>体積がガンダムの倍はあるからなぁ
>それでガンダム並みとか言われても
ここまででかくしてようやくガンダム並みの性能にできたって感じ
その分でかかった分戦後の改修がしやすく向上が見られたって感じもする
名無しさん : 20/12/25(金)
ゲルググって推進器配置から見てもザクと言うより明らかにドムの後継なんだよね
MSの数で劣るのは分かってるから
敵MS部隊を推力で振り切って母艦を直接攻撃する方向に振ってるんだと思う
だから重MS風なんだよ
名無しさん : 20/12/25(金)
少し完成度あげたリゲルグでZガンダムと互角
ポテンシャルは高かった
名無しさん : 20/12/25(金)
名無しさん : 20/12/25(金)
>>少し完成度あげたリゲルグでZガンダムと互角
>>ポテンシャルは高かった
>いや両肩にかなり盛ってるだろ
>こんなん付けたらザクでもかなり強化すると思う
そもそもリゲルグになると改造ではなく新造クラスだしな
名無しさん : 20/12/25(金)
>少し完成度あげたリゲルグでZガンダムと互角
ほぼ互角に戦ってたのはZZだ
まあ中身総とっかえで共通してるのなんかガワくらいなもんだって説が有力だけど
名無しさん : 20/12/25(金)
名無しさん : 20/12/25(金)
後継機っぽいガルバルディも微妙
名無しさん : 20/12/25(金)
>後継機っぽいガルバルディも微妙
リゲルグがあるから…
名無しさん : 20/12/25(金)
マクベの趣味の変な装備は置いといて
ギャンの方がむしろザクの後継機っぽいと言う
名無しさん : 20/12/25(金)
ギャンとかゲルググとかビーム系の近接装備になってるけど
あれのメリットってなによ?
名無しさん : 20/12/25(金)
>ギャンとかゲルググとかビーム系の近接装備になってるけど
>あれのメリットってなによ?
折れない刃こぼれしない
名無しさん : 20/12/25(金)
名無しさん : 20/12/25(金)
名無しさん : 20/12/25(金)
>>本来ならヒート系とビームサーベルは鍔迫り合いにならずに一方的に負ける
>>らしい
>すり抜けたで
瞬間的にON/OFFしたのかもしれん
名無しさん : 20/12/25(金)
シーマ艦隊にゲルググMが30機ほどまわされてる
シーマや海兵隊は普通にゲルググM乗りこなしてるから
"自称ベテラン"はザクのままで
本物の熟練にはゲルググ支給されたんやな
名無しさん : 20/12/25(金)
>"自称ベテラン"はザクのままで
>本物の熟練にはゲルググ支給されたんやな
まあベテランはドムに乗ってるわな
ベテランでも操作系の違いにホントについていけない40代50代のパイロットがザクに固執してたんじゃないかな
名無しさん : 20/12/25(金)
この時点だとMSの歴史がそんなに長くないし操作系違うぐらいでダメなパイロットは
通常兵器からMSに切り替えた時点で既に振るい落とされてる気がする
名無しさん : 20/12/25(金)
アニメちゃんとみろ
ゲルググだけじゃなくリックドムも学徒だと言われてた
名無しさん : 20/12/25(金)
それを言ったら母さんと叫んで死んだパイロットはザク乗りだぞ
ドムゲルググに集中して学徒兵が乗ってたとは考えにくい
名無しさん : 20/12/25(金)
>それを言ったら母さんと叫んで死んだパイロットはザク乗りだぞ
>ドムゲルググに集中して学徒兵が乗ってたとは考えにくい
つまりみんな学徒なんだよな…
終わってやがる
名無しさん : 20/12/25(金)
ドムとゲルググの働きが目立たないことをキシリアが咎めたあとトワニングが学徒兵だからと言い訳して
その直後のガンダムとジオングの戦いの場面でうっかり入ってきてしまった戦い慣れてないザクのパイロットが
「母さん」と言いながら死ぬ流れだった
どのMSも未熟なパイロットが乗ってるって描写なんだと思ったわ
名無しさん : 20/12/25(金)
ルウムの時点で兵なしって言われてんだからそらね
名無しさん : 20/12/25(金)
ガンダム>>>ゲルググ>ジム・リックドム>>>>ザク
ぐらいの印象
名無しさん : 20/12/25(金)
ガンダムは確かに強いは強いがゲルググ出てくる頃はもはや乗ってるアイツなんなのって状態だったから正確な機体評価に困るんやな…
名無しさん : 20/12/25(金)
ガンダムが最序盤を生き延びた理由はほぼほぼガンダムの装甲のおかげだから
その点ではるかに劣るゲルググじゃガンダム並みの性能と豪語しても語るに落ちるという
名無しさん : 20/12/25(金)
>ガンダムが最序盤を生き延びた理由はほぼほぼガンダムの装甲のおかげだから
>その点ではるかに劣るゲルググじゃガンダム並みの性能と豪語しても語るに落ちるという
初めのザクマシンガンで死ぬな…
名無しさん : 20/12/25(金)
あくまでもゲルググは当時のジオンがなんとか大きさとか装甲とか目を瞑って
カタログスペックでガンダムと同等っぽく見えるようなものを作った感じ
コメント一覧 (158)
ア・バオア・クーの守備隊(ベテラン)は、それを知っているから乗りたがらないので
学徒兵/新兵に押し付けた
外伝や追加で、ア・バオア・クー戦でゲルググに乗っているのは、たいがいはグラナダからの増援
グラナダ工廠製は、外伝主人公が乗って活躍し生き残れるくらい普通/優秀
操縦歴だけで判断するのはおかしい
ゲルググの構造が優れていたらそういう構造が後の世にもっとありそうだが、ガルバルディβすらバックパック背負ってるから…
結果的にジオン最後にして最高性能の量産機になっただけで、ジオンMSの完成形では無いってだけ
バーザムも高性能だったが活躍出来なかった不遇の機体
そういえば、両方の機体にトサカがあるぞ
トサカがあると活躍させて貰えない、これはトサカの呪いなのか?
勇者系のグレート合体やF91RR見たいに下駄履かせて身長伸ばしてる訳じゃないんだから
コンセプトとして「汎用機」の点がザクの後継。
要は「ビーム兵器搭載」「対MS戦闘前提」という水準を満たした新しい基準を作りたかった。
で、合わせて「それまでのジオンMS技術の集大成」を目指し、
機体基本はジオニックが担当、推進部はツィマッド、ビーム兵器はMIPと、ジオン三社が
共同で作ったのがゲルググ。
推進部がドム作ったツィマッドなので、ドムに配置似るのは当然。
・・・ビーム兵器開発担当のMIPが遅れた結果、実戦配備遅くなったのだがな。
現場では不評だった説
アムロの戦闘データを反映してからジム配備まで1ヶ月もないから
連邦の方が習熟期間は圧倒的に短い
ビーム兵器だってジムボールが相手ならマシンガンで十分
ヤーボや重砲と言ったもっと相性のいい支援が直ぐ来るからな
パイロットだって良くないし、OSだってジムに劣る
ただしガトーとかエースが乗れば大活躍じゃなかったかな
>>らしい
>すり抜けたで
>瞬間的にON/OFFしたのかもしれん
妄想かもしれんが、
ヒートソードの強化加工素材でビームソードやビームの利かない、実弾も溶かしてしまう装甲が出来そうだな。
マスドライバー基地奪取&ルート次第でガンダム7号機に勝つのは頑張ったと思う
格ゲー初心者の使う強キャラと経験者の使う弱キャラで対戦したらどっちが勝つと思う?
GMの性能もガンダムと近いからどうやっても詰んでるよ。
ゲルググは強いというイメージを持たれてるともいえる
もし早くロールアウトしてたらどうなってかって
コンスコンが12機のゲルグクをあっという間に失ったりしてたわけだからな
戦果なんかより、あるのは無限の可能性よ
どうやって攻撃すんだよと聞かれたら体当たりとしか答えられないけどな!
って事実確認に終始するだけでスペックの評価はここ数十年一定のイメージなんだが
むしろギレンの圧倒的わが軍がある
しかしゲルググがイマイチ活躍してないという事は言及されてる
ゲルググイマイチなのが結果に大いに影響していた可能性も
ベテランがザク・ドムに固執したというかゲルググの実戦操縦には練度が足りなくて、予めゲルググに乗るように訓練されてた新兵が搭乗した
設定のおかげかジオン版ガンダムみたいな性能で強いことが多い
ア・バオア・クーにいたのもたったの六十七機
たまにベテランがどうとかいう話あるけど
そもそも数がいないし、その六十七機もキシリアの持ってきた奴だから勝手に配置もできないんだよな
ベテラン配属する場合そのベテランはキシリアの部隊の配属になるだろうからギレンも嫌だろうしな
キシリアが合流した時期がはっきりしないが
急に持ってこられても作戦本部も困っただろうし
譲るとか以前にゲルグクが配備されてたことを知らないベテランが大半だった可能性もある
ガンダムに匹敵とかはどうでも良いんだ
大事なのは性能的にジムに勝ってる機体が完成したってことが大事
パイロットの腕でカバーしてきたそれ以前の機体では
パイロットがどんどん育ってくるであろう連邦とベテランがどんどん居なくなってるジオンでは厳しすぎるからね
贅沢をいえばジオン版学習型OSが欲しかったところだが
その後山のようにカスタム機が出てきて台無しに
ゲルググのビームライフルを生産可能になったのが11月だから2ヶ月くらいでビームライフルをパクれてるって、もの凄いのでは
当時はザクが主力だったし戦艦並みのビーム砲の小型化って相当ヤバくてシャアでもビビってたのに
高機動型ザクでしょ
ザクR3がゲルググ開発の原型になってるんだから
どれだけ高性能でも数揃えなきゃ戦争は勝てない
みんな知ってる通り連邦がガンダムで戦争に勝ったわけじゃないように
だからと言ってビーム兵器標準装備としたジオン初の量産型MSの評価を下げる理由にはならないがね
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事