名無しさん : 20/11/22(日)
名無しさん : 20/11/22(日)
そりゃ戦艦用ジェネレーター二基太ももにぶっこんでるからでかくなるし推力もおかしな事になる
名無しさん : 20/11/22(日)
ビグザムガンダムは伊達ではないサイズ
名無しさん : 20/11/22(日)
メガ粒子砲も撃てるしな
名無しさん : 20/11/22(日)
間におっちゃんを挟むとゼロカスも小柄になる
名無しさん : 20/11/22(日)
>間におっちゃんを挟むとゼロカスも小柄になる
GWXはちょっとちっちゃいからな
名無しさん : 20/11/22(日)
>GWXはちょっとちっちゃいからな
そして重量も尋常じゃないぐらい軽いからな…
名無しさん : 20/11/22(日)
ほぼνと同じサイズ
名無しさん : 20/11/22(日)
あまり言われてないけどハイドラも24mぐらいなので大きめのMSだったりする
名無しさん : 20/11/22(日)
あいつジオングガンダムだし…
名無しさん : 20/11/22(日)
というかゼロカスが大分小さいんだな…
F91やVよりほんのり大きいくらいだなんて
名無しさん : 20/11/22(日)
つーか脚長っ
足だけでウイングゼロEWと同じくらいの高さじゃん
名無しさん : 20/11/22(日)
グリープとハイドラはHGACの大きさどんなもんになるかなあ
名無しさん : 20/11/22(日)
16m級ってのがそもそも小さいよね
名無しさん : 20/11/22(日)
ウィングの世界のガンダムは大きさよりも重量が凄くなかったっけ
名無しさん : 20/11/22(日)
>ウィングの世界のガンダムは大きさよりも重量が凄くなかったっけ
めっちゃ軽いよあの世界のガンダム
名無しさん : 20/11/22(日)
>ウィングの世界のガンダムは大きさよりも重量が凄くなかったっけ
大きめのトラックやトレーラーくらいの重さだった
名無しさん : 20/11/22(日)
>ウィングの世界のガンダムは大きさよりも重量が凄くなかったっけ
ウイングガンダムは7.1tしかないからな
それより軽いGガンダム勢はもっと凄い
名無しさん : 20/11/22(日)
ガンプラはサイズ再現割と適当だよね
名無しさん : 20/11/22(日)
グリープは羽の大きさじゃね?って思い込むこと出来るけどハイドラはな…
名無しさん : 20/11/22(日)
さすがにサイズ差酷すぎるから全高と頭頂高を取り違えてるんじゃないかとか、そもそもグリープの方の数値はMA時の全長じゃないかとか
だいぶいいかげんに作られた画像
名無しさん : 20/11/22(日)
ガンプラのスケールは大きい小さい超小さい位の感覚でしかないから
名無しさん : 20/11/22(日)
こんななりして近接武装が槍なのがいいよね
名無しさん : 20/11/22(日)
これなら出力のデカさも納得だな
名無しさん : 20/11/22(日)
戦艦用ジェネレーターじゃなくて
脚に積んでる航宙エンジンが次世代航宙機用の新型って話じゃないの
発電機関じゃなくて推力機関でしょ
名無しさん : 20/11/22(日)
グリープ新しくなったら腿にロール軸支こむんだろうか
名無しさん : 20/11/22(日)
>グリープ新しくなったら腿にロール軸支こむんだろうか
股間の接続をバーザムと同じにすればロール軸無くてもめっちゃポーズ決まるよ
名無しさん : 20/11/22(日)
同スケールの同じ機体の大きさ違うとかザラなので
名無しさん : 20/11/22(日)
まあギミックモリモリのラスボスメカだからデカくなっちゃうのも分かるし
そもそもとりあえずメカデザだけあった企画をWと絡めたのだって急な思いつきレベルだし…
名無しさん : 20/11/22(日)
ラスボスが主役機と同系統(ガンダムタイプ)っていうのもいいけどやっぱボスMSは大きくてなんぼだわ
名無しさん : 20/11/22(日)
合体は関節耐えられなさそうできつそうだけどディオスとスキュリほしいなあ
名無しさん : 20/11/22(日)
最後のGUNITのこと考えたら本体サイズはジェミナスとそんな大差なくないとおかしいんだよなグリープ
名無しさん : 20/11/22(日)
>最後のGUNITのこと考えたら本体サイズはジェミナスとそんな大差なくないとおかしいんだよなグリープ
ガリアレスト本編終了までやるみたいだから体系変わるかもしれん…
名無しさん : 20/11/22(日)
阿久津デザインは手に取ってガチャガチャ遊びたくなる感じで好きだ
名無しさん : 20/11/22(日)
画像のはMA形態時のサイズだけど
MS形態だと羽込みの全高25メートルだから結局ゼロガスより頭ひとつくらいは大きい
コメント一覧 (70)
たぶんジェミナスと同じでプレバンコースだろうけどそれでもいいから
あれはあれで自由すぎる作品だがメカはかっこいいんだよな。
LOブースターが一番大好きですよ。
ご都合設定は仕方ないがそれらしいのを考えるとコロニーで技術格差あったからあのサイズになったんじゃない?
グリープが出せないなんてことはない
W本編に遅れて企画開始なら高さ重さなんて言ってしまえば数字なんだしチョチョッと合わせてしまえばいいものをそうならなかったってことは本編と並行して開始だった?
本編見ててそこまでデカイって描写も無かったが
もしかして羽の一番高いところの高さのつもりだったんだろうか?(それにしてもデカイが)
「このパワー、さすが兄さんの造ったエンジンだ」
・オデルの父親(マーク)が研究してたのは「遥か宇宙を旅すための宇宙船のエンジン」(星間航行エンジン
・グリープのメインエンジンにはプラズマジェット理論が応用されてる
という話から恐らくグリープのプラズマエンジンはあくまで推進器のこと
ハワードといいブローデンといい、やはり人は遠い宇宙への旅を目指す
まぁ、記憶正しければ漫画版ウイングでニュータイプって単語出ていた覚えあるし、まだゴッチャだったのかもね
あー、あと、出力バケモノ過ぎるだろ
ゼロと並べた記憶はないけど
どこぉ~まぁ~でもぉ~
は~しれはしれ~Wのトラックぅ~~~
高性能、高出力だけど小型化は出来なかった……と考えると辻褄は合う
友達はいませんでした
LOブースターとかジェミナスから5m伸びるぞ
むしろあんなデカい羽ついてんのに槍なんか装備してたらサーベルよりはるかに使いづらいだろ
量産ガンダムに装着させる気だったのかも…実験機は多少デカくても多少はね(スコーピオ見ながら)
逆にあそこまで小型化して機能を詰め込めた上で趣味に走った博士達の狂人さと変態能力が際立つし
それに比肩しうるトレーズの凄さと、ライバル視してる暗黒将軍()さんの一人相撲感も出てるし
実際プラモもそんなに大きくなかったし。
ワケわからんほどの高出力はさすがに盛り過ぎ感はあるけど
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「新機動戦記ガンダムW」カテゴリの最新記事