名無しさん : 20/12/10(木)
名無しさん : 20/12/10(木)
デカいモビルスーツ同士で対戦すると処理オチが酷かった
名無しさん : 20/12/10(木)
>デカいモビルスーツ同士で対戦すると処理オチが酷かった
そこらへん改善しつつ
ジムキャノンとかザクキャノンとかちょっと加えて
ゲームバランス少し調整してくれれば今でも楽しめるゲームだな
名無しさん : 20/12/10(木)
権利ややこしそうだしこのまま埋もれるんだろうな
名無しさん : 20/12/10(木)
この頃が楽しかった
今のシリーズはついていけない
名無しさん : 20/12/10(木)
>この頃が楽しかった
>今のシリーズはついていけない
はやすぎだよな
名無しさん : 20/12/10(木)
>>この頃が楽しかった
>>今のシリーズはついていけない
>はやすぎだよな
早いというか、使ったときに不満がある部分を解消することで
逆にゲームとして面白くなくなってるんだよな
例えば着地硬直とか射撃硬直はないほうが便利なんだけど
それを全部の機体にまんべんなく反映させてるから
名無しさん : 20/12/10(木)
今のシリーズよりどっしりしてて好きだな
Zのほうが機体多くて楽しいけども
名無しさん : 20/12/10(木)
この頃が一番楽しかったなぁ…
ゲーム下手同士の友人達と集って遊ぶのが楽しくて楽しくて…
1年戦争モードも最高に楽しかったわぁ…(ヽ´ω`)
名無しさん : 20/12/10(木)
バンダイ絡むとめんどくさいから勝手に作って富野由悠季から許可取ろうぜって勢いがすごい
名無しさん : 20/12/10(木)
>バンダイ絡むとめんどくさいから勝手に作って富野由悠季から許可取ろうぜって勢いがすごい
怒られなかったの…?
名無しさん : 20/12/10(木)
>怒られなかったの…?
バンダイは知らんが冨野監督からは逆に歓迎されたよ
今までゲームとかでそういった話来なかったから効きたい事あるなら何でも言ってーってなった
名無しさん : 20/12/10(木)
>バンダイは知らんが冨野監督からは逆に歓迎されたよ
>今までゲームとかでそういった話来なかったから効きたい事あるなら何でも言ってーってなった
富野は割とゲームとかだとサービス精神旺盛だよな
斬キンゲの絵コンテ書いたりリーン収録前にゲームの音源録らないといけないから演技指導したり
名無しさん : 20/12/10(木)
>怒られなかったの…?
勝手に販売した訳でも勝手に公開した訳じゃないので
その点は大丈夫
作ったのを見せて、こういうのを発売しませんかと
お伺いをキッチリ通せば良いのよ
そして話し合って相手がオッケー出してくれれば万歳
名無しさん : 20/12/10(木)
NPCへの指示がイマイチ実感出来なかった
名無しさん : 20/12/10(木)
>NPCへの指示がイマイチ実感出来なかった
その指示が的確に反映されるほど賢くないからね
コスト泥棒とは当時からよく言われてた
僚機CPUが多少は仕事するようになったのはEXVSになってからよ
名無しさん : 20/12/10(木)
今のはインフレしまくって手が忙しいだけなのではという気がする
名無しさん : 20/12/10(木)
>今のはインフレしまくって手が忙しいだけなのではという気がする
連ザシリーズが忙し過ぎたのでガンダムvsガンダムで一旦ゆっくりになったんだけど直後のNEXTでまたメチャクチャ高速化するという
まぁそれが現役ユーザーに気に入られたんだから判断は何も間違っちゃいないが
名無しさん : 20/12/10(木)
宇宙だけはもっと早くピュンピュン飛んでいい
名無しさん : 20/12/10(木)
一年戦争モード…宇宙世紀モードだったかな
あれは本当に良いものだった
ヌルゲーマーでも最後まで楽しく遊べた素晴らしいモードだったわぁ
名無しさん : 20/12/10(木)
味方モビルスーツが危険です(誤射)
名無しさん : 20/12/10(木)
脇メカ愛好家にはまさに夢のゲームだったね
ガンダムじゃなくてガンキャノンが自在に操れる!って狂喜したっけ
バンダイの2D対戦?そんなものは知らんなあ
名無しさん : 20/12/10(木)
セイラさんの声で誘導してくれるのが最高に良かった
名無しさん : 20/12/10(木)
CMでガンダムが背面撃ちしてて神ゲーきたと確信したね
名無しさん : 20/12/10(木)
ジャンプして浮遊してる時のあのフワフワ感が好き
名無しさん : 20/12/10(木)
名無しさん : 20/12/10(木)
めぐりあいとか流れるステージとても良いよね…
名無しさん : 20/12/10(木)
ミハル台詞聞きたくてジャブロースタートばかりやってたな
名無しさん : 20/12/10(木)
哀・戦士が聴きたくてジャブロースタート
シャアがくるが聴きたくてジオンでシャア(キャスバル)スタート
名無しさん : 20/12/10(木)
CPU戦面白いのがずるいよな
名無しさん : 20/12/10(木)
バトオペが連ジみたいに機体の重さを感じさせるから好きだわ
名無しさん : 20/12/10(木)
どうにも宇宙の前後左右上下ないのがダメだった
それ以外は最高
名無しさん : 20/12/10(木)
>どうにも宇宙の前後左右上下ないのがダメだった
ブーストゲージが切れると何かに引っかかったみたいにガクンと停止するのがなあ…
慣性でちょっと機体が流れる、とかならまだ融通が利いたんだろうけど
名無しさん : 20/12/10(木)
階級が少佐くらいだったかな?量産型のザクやゲルググに角が付くの地味に嬉しい
名無しさん : 20/12/10(木)
名無しさん : 20/12/10(木)
>だいたい変な色になるけど
ガンダム色のズゴックがひどかった
名無しさん : 20/12/10(木)
連邦カラーが酷すぎる
いやジオンカラーも大概だが…
名無しさん : 20/12/10(木)
一年戦争モードのアムロが悪魔すぎる
三連星と一緒に戦うステージとか逃げる以外の選択肢が無いレベル
コメント一覧 (118)
特にゼータプラスアムロ機カラーのギャプランと
赤い百式
Zディファインの零式は赤い百式が元ネタなのではと思っている
Zに時代を進めるのが早過ぎた。MSVから追加MSを増やしていくべきだった。
ビームライフルサイキョーだけど俺は旧ザクの格闘コンボに入れ込んでた。
当時は全てオフラインで対戦してたから、その店のノリでシャッフルコンビ組んで遊んでたり。
エウティタからだけどドム・ネモの200コストの強さ。
そんなイメージ。
ホワイトベースを追っかけて逐一キリシアに報告していた偵察兵という設定でやってた
時折り無性に使いたくなってしまう時がある
アーケードのゲルググのハメの凶悪さとコストの安さよ
あとは鹵獲機体ってのが面白い発想だったよねー。
懐かしいなぁ……。
SD中心のSFC時代まではジムとザクが同格の最下級ザコだったよね
seedのキャラクター名を記入してパイロットしている設定にしていたな。
ハンブラビにクロト、メッサーラに緑オルガ、ボリノークにシャニ(盾がデカいから)という感じで。
ティターンズ色Zガンダムにクルーゼが乗って、
シロッコのジ・Oと共闘して襲いかかってくるという恐ろしいシチュエーションで戦ったりも。
ぶっちゃけ、偏向メガ粒子砲がヤバいだけだから
ゲーセンでガンダム乗りに乱入されたので返り討ちにしたら、リアルで胸ぐらひっ捕まれて床に叩きつけられるも、
倒れた拍子に俺の足が椅子に引っ掛かり、ソイツのスネに椅子が直撃して奇跡的にリアルでも返り討ちにできたのは良い思い出(笑)
他の客にも目撃者が多かった為、当然私は無罪。ソイツは店員から出入り禁止に。
戦術より戦略だよ兄貴
ロボットがちんたらとガッションガッションしてるのがいいのに
いや専用MSさんいますけどね、別ゲーになるんすよ
続編のZは、可変飛行の要素が追加されたが、自分には初代の方が合ってた
ちゅど〜ん!作戦失敗です…
ジャブローステージでありがちな事。
「長い眠り(後半)」聞きながらガンダムでドムとかと戦闘したりすると劇中感覚補正が増してメッチャ燃えてくる
エウティタでサイコガンダムに陸ガンのマシンガン装備で戦ったら全然HP減らなくて楽しかった
(オフラインじゃアーケードモードしか遊べないんだぞ)
当時のエ〇ゲ移植一辺倒のDCからすれば、出ただけでも有りがたく思えというか、「場末のポ〇ノ映画館に何かの間違いで「マトリックス」が掛かっている」様なもんだぞw
DXの方はとにかく過酷で黒海タンクとか必死にならないと、大抵あそこで終わった
敵に鹵獲されたガンダムを撃破。
クリアでガンダムを配備してもらえる。
ただし僚機を20期撃破されると敵増援+ガンダムが撤退行動に入りますってやつ。
しかもガンダムがネームドばりに固いし火力も高い。
陸ガンか鹵獲グフで格闘戦の間合いに持ち込んでステップ格闘を繰り返した記憶がある。
そして回避を見すると速攻で撃破されるという悪夢。
・ズンダ
・モンキー
俺が良く言っていたゲーセンの地方ルール
・タイマンでの対戦ではCPUを狙わない、CPUは回避設定
・2対1ではCPUを狙わない
・タイマン戦闘ではステージ中央に集まって一回軽くジャンプしてから戦闘開始、それまでは互いに攻撃禁止。撃破された場合もまた中央に戻って軽くジャンプして仕切り直し
・陸GMのサブ射撃をされたらこちらも何かしらの挑発行為(攻撃判定のない謎行動)を返す
最近のも動きの自由度が高くてかっこよく動かせて好きなんだけど、CPUがそれを持て余しててプレイヤー有利になっててCPU戦がイマイチな感じなのかもねー
シロー機と思われるヒマラヤの陸ガンを逃がすミッションもあったなぁ
歴代で一番小技が多いゲームと思われ
遅い、重いと言われてるけど、ベテランのプレイヤーの動きは
異様に早くて、わかっていても戦いの展開に追いついていけないことも多々あった
関係ないけどCPU高レベルだとガンダムよりGMが異様に怖い
とりあえずゴックとマゼラトップ砲はチンだ方がいいと思う(’w’)クソガ
Ps.曲げ撃ちに関してはロックに関わらず好きな方向に打てる
(進行方向一瞬レバー入れて射撃、ニュートラル戻す)は結構後の作品でも使えたかも
(キャノン、ライフル)狙撃は面白かったな、
ア・バオアクーではTV版さながらホワイトベースの上で戦ったりとか
CPU戦はアニメの雰囲気を味わえて楽しかった、後やっぱ一般兵の
名前入れてその、キャラクターイメージで戦ったり、
名前で一発ネタ仕込むのも楽しかった
PS2版はひどかったんだなって驚いた
二つは実質別ゲー、どっちも長短あって比べる事に意味とかないんだから同列に考えないで欲しい
この二つが無かったら今のガンダムは無い
コナミのビーマニもだけど、置かないと集客出来ないのに導入費が高い
こいつは筐体込みで二台買えってカプコンからお達しが来てて、料金は先払い、納品は半年ぐらい先とか言う殿様商売してた
連ジだと後ろのビグザムが前に居るビグザムに誤射して一気にHPを減らしてくれるから1機当たりキャノン砲5発位で倒せた。
エウティタは誤射してもHPは減らないが前に居る奴が後方からの攻撃の盾になってくれるから3機相手でも苦ではなかった。
陸ジム陸ガンより本編にこそっとでてたビームライフル持ちGMが欲しかったかな
テレビ離れ、ゲームセンター離れが加速していく中
Vsシリーズの一番最初の連ジは今にも潰れかけたゲームセンターの救世主だった
今迄ゲーセンに興味ない人も、やってきて、ゲーセン仲間が増えて人を呼んで
一緒に協力プレイをしたり、対戦をしたりと非常に人が集まったのです
連ジ~連ザⅡまではかなり賑わってた記憶があります
各地のゲーセンで強い奴を求めて各地から常連が他のゲーセンに対戦しにきたりとか
活発だったかな。強い常連が集まるゲーセンとかで対戦会開いたりするので有名だったことも
これ以降何か変な感じになってきたかも
後は一番初期のEXVSは音ゲーやら他のロボットゲーとか異種のゲームの常連が
流れてきたのも記憶があります、このころから100円playが普通に。
うーん・・・ただ・・最初の数か月は久しぶりの新規とかなり賑わった記憶がありますが
それ以降は、俺もゲーセン通ってないのでわからん
ガンダムのビームライフルでほぼ一撃だからヒヤヒヤだったわ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「VSシリーズ」カテゴリの最新記事