名無しさん : 20/12/25(金)
せっかくティターンズカラーという設定があるのに、どうしてアニメ本編ではあまり使われなかったのだろうか
特にダカールのアッシマー隊とか隠れハイザックとかは黒く塗った方が良かったと思うんだけど・・・
やっぱプラモ販売とかのためには色んな色のロボがあった方が良いという事情なのかな

名無しさん : 20/12/25(金)
放送当時は濃紺がティターンズのMS共通カラーっていう解釈は特になくて
作中で使われたティターンズカラーとは
あくまでガンダムMk-IIがティターンズのものであったときの色、以上の意味は持ってなかったと思う
名無しさん : 20/12/25(金)
でもネモとかはジム2・3でエゥーゴカラーが半端にグリーンだったり
名無しさん : 20/12/25(金)
エゥーゴの緑のほうがむしろティターンズカラーより明確に意識してたとは思うよ
エゥーゴの青みがかった緑はアイリッシュグリーンと言ってアイルランドの国旗にも使われてる色で、
IRAの運動をエゥーゴと重ねたかったのかもしれない(共通点は抵抗運動ってところしか思いつかないけど)
アイリッシュ級なんて艦のクラスが出てきたのも偶然じゃないだろうし、ZZでアイルランドの首都ダブリンがコロニー落としのターゲットになったのもそれと関連してるんじゃないかな
それに比べてティターンズの色ってそういう由来めいたことが浮かんでこなくない?
名無しさん : 20/12/25(金)
Zって最初はジオン側を主役にしてという企画だから迷走してるんじゃないかな
ティターンズは敵だが連邦側だからガンダムは色を黒くするか
ジム赤だからエゥーゴはジオンっぽい緑にするか(エゥーゴも連邦だが)
そしてやっぱりシャアは赤いMSだよね、でも他の色も面白いかな?(金色)
バウンドドッグとハンブラビはデザイン発注時は水中用との噂もある
いろいろグダグダで進んであの感じになったのだろう
名無しさん : 20/12/25(金)
>そしてやっぱりシャアは赤いMSだよね、でも他の色も面白いかな?
結局量産機も赤くなるリックディアス
名無しさん : 20/12/25(金)
>結局量産機も赤くなるリックディアス
最初のドム色がむしろティターンズぽい
名無しさん : 20/12/25(金)
名無しさん : 20/12/25(金)
限られたエリート部隊だから多くなくて当然では
名無しさん : 20/12/25(金)
劇場版だけでも、ハイザックの青をティターンズ仕様という事にしてほしかった。
名無しさん : 20/12/25(金)
>劇場版だけでも、ハイザックの青をティターンズ仕様という事にしてほしかった
なんかの間違いで地球連邦軍仕様のハイザックのマスターグレードが
一般で発売されたら、なんでこの色になったかの理由を取説で
もっともらしく解釈してくれそうなんだがなあ

名無しさん : 20/12/25(金)
ティターンズの色とか言い出したら
マラサイがティターンズ(敵)側にされた訳とか
オレンジ色してる理由とかどうすんだ?って事になるから
気にしてはいけない
名無しさん : 20/12/25(金)
名無しさん : 20/12/25(金)
作中で言えばティターンズの色は黒だろうしな
制服が黒だし
名無しさん : 20/12/25(金)
序盤の時点で青黒い機体と赤っぽい機体が両陣営にいる
Zの色設定のセンスはちょっとおかしい
ディアスとMK2は形が全然違うからまだマシだけど
赤っぽいモノアイ機体は多すぎだろう
大尉の色は人気がありますから
じゃねぇよ
名無しさん : 20/12/25(金)
>Zの色設定のセンスはちょっとおかしい
ライラがシャアのディアスを見て
「赤い色のモビルスーツ?」
とか言うシーンがあるけど、お前のガルバルディだって赤いじゃんかと思う
この辺、シナリオと演出の連絡が上手くいってなかったのかな

名無しさん : 20/12/25(金)
>お前のガルバルディだって赤いじゃんかと思う
正式に連邦所属のガルバルディに乗ってる連邦軍の士官のMSが赤いということと
あの当時の設定だと7年ぶりの動乱を予感させる得体のしれない敵のMSが赤いということでは
全然意味あいが違うわけで
名無しさん : 20/12/25(金)
黒いガンダムMk2も黒いリックディアスも宇宙を背景にしたらまるで目立たないから
結局は色彩設計の失敗
名無しさん : 20/12/25(金)
>黒いガンダムMk2も黒いリックディアスも宇宙を背景にしたらまるで目立たないから
>結局は色彩設計の失敗
とはいうがガンダムは白くするの前提だし
ディアスはドムイメージだろうしなあ(差し色ないのが問題とは思う)
名無しさん : 20/12/25(金)
今の感覚だと一年戦争からグリプス戦役の間も絶え間なくなんかやってたことになってんので、当時の感覚ってわかりづらくなってんのよね実際
名無しさん : 20/12/25(金)
AOZは反省をふまえて(?)みんな濃紺になったが、マラサイやガルバルディは違和感あったな
名無しさん : 20/12/25(金)
基本ティターンズ謹製のMSにティターンズカラーを採用にしてるっぽいね
Mk-ⅡパクられてMS開発が停滞したから採用例が少ないんだと思う
連邦の旧ジオン系は青で塗装されてるのが多いけどIFFがあるとはいえ基本コンピュータの画像解析頼みの有視界戦闘だと味方に識別して貰えないかも知れないから新型のマラサイは赤系を採用したんだろうね目立つし一応連邦カラーでもあるし
名無しさん : 20/12/25(金)
Z本編開始時にはハイザックはすでに旧式化しかけてて
ティターンズのハイザックは仮想敵機として扱われることが多かったために
ジオンのザクっぽい緑に塗られてたって解説をなんかで読んだな
名無しさん : 20/12/25(金)
そんな無理矢理な理由付けより「ティターンズカラーなんて実はありませんでした」って言ってくれた方が嬉しい
名無しさん : 20/12/25(金)
>ティターンズカラーなんて実はありませんでした
レコアが劇中でティターンズカラーと言ってるんだけど、それがマーク2の色を言ってるのか、それともティターンズは濃紺という既成事実をして言ってるのかあやふやなんだよね
でもティターンズの制服は黒いんだし、MSも黒(濃紺)で統一してやればわかりやすかったと思う
もっと前の富野氏なら、もっと徹底した分かりやすい演出をした気がするんだけど
名無しさん : 20/12/25(金)
でも基本ティターンズのみの専用機ってティターンズカラーが多いよね
クウェル、バーザムの量産機の系譜はちゃんとあるし
マラサイは貰い物だし
アッシマーやギャプランは連邦からの寝返りだし
ガブスレイ、ハンブラビ、ボリノークサマーン辺りからはシロッコの息がかかってるからティターンズカラーなんかに執着無いだろうし
全体的な筋は通ってる気がする
コメント一覧 (67)
組織が無くなれば、使われなくなる。
暗い色なら、良くある。
マラサイとネモみたいに
戦時中だし売られた時のまま使ってるんだろう
色の配合や塗るのが面倒とか。
たまにティターンズカラーなMSが出てくるぐらいで良い
ジオンは緑、連邦は白のイメージだけど実際は色んなカラーのMSがいるからな
やっぱり部隊毎より機体毎にカラーリング変えたほうが見分け付きやすくて良い
おそらく大半は事務方、指揮官で現場の人間で特にMSパイロットは、そんなにいない
ティターンは、特権で地球連邦軍の指揮権を持っており
必要とあれば、現場や近場の連邦兵士/部隊を強制的に指揮下に置けるので
エゥーゴと戦った大半のモブMSは地球連邦軍の兵士で一時的にい徴用/編入され命令で従っただけ
MSも地球連邦軍のMSを徴発で借りているだけで、配備先/登録は地球連邦軍
まぁほぼ初手のハイザックでダメにしてた気もするけど。
レッドショルダーでなくても部分だけティターンズカラーで最終決戦とかでさ。
あと戦隊みたいに色でキャラを判別する年齢層も対象だから
最初は、モノアイがエゥーゴで、バイザータイプが連邦とティターンズの予定
ただし仲間割れなので、ジムは両方に居るという感じだった
しかし、「どちらが敵か味方かわかりにくい」と苦情が殺到したので、マラサイとネモの配備から、モノアイを連邦側、バイザーをエゥーゴに統一してしまった
アニメでよく使われる手法に、キャラクターの服や髪の色の違いで、区別がつきやすくするのがある
それと同様、MSも誰が乗っているかわかりやすくする為、色違いを出す…程度の認識しかなかった
序盤、赤系の機体が多いのは、赤系の色が余っていたという理由だ
ハイザックがに色違いがあるのは、階級の違いを出したかったからで、リックディアスのシャア用が赤いのと似た理由
ジオン系は緑が多い…程度で、これも例外多数だし。
マラサイとかも連邦軍やエゥーゴが使ってたらティターンズ色になってたんじゃない?
画像から得たデータと機体ライブラリー内のデータを重ね合わせて検索みたいな感じで。
だから登録後の色変えが面倒とかある気がする。
ネモカラーのGM2みたいなのは誤認を狙った作戦かもと思える。
マラサイをティターンズカラーにしなかったのは、そのデータを作り直すのに時間がかかるからとか。
絶対Mk-IIにジオンの技術を使いたくないマンだったから
ジオンの機体なんぞティターンズカラーにしたくないと思っていたとか
までもプラモというかバンダイ的にそれはNGなのかな
サブングル・イデオン・ダンバイン・エルガイムみんな色はバラバラ
イデオンの重機動メカは、ひと目で敵とわかる複眼っぽい特徴があったけれど
でも富野としては、量産機はみんな同じ色や形にしたかったんだろうな
全部が全部ティターンズカラーだと地味でつまらん絵面になるだけ
乗せても良かったかも(そして負ける)
そっちの方が気になるわ
誰か塗って
こなしている方達だろうなぁ、と
軍閥としてエゥーゴを相手にしているのは高性能とはいえ試作機やワケアリの機体ばかり
ティターンズであることを公言はしているけど書類や帳簿上ではいろいろごまかしているから?なんではなかろうか
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士Zガンダム」カテゴリの最新記事