1 : 2021/01/01(金) 13:15:52.760
角があったらええんか?
2 : 2021/01/01(金) 13:16:07.060
キマリスとかガンダムちゃうやろ
引用 : https://5ch.net/
3 : 2021/01/01(金) 13:16:16.754
ヒゲでも可
4 : 2021/01/01(金) 13:16:34.804
変なくちびるがついてること
8 : 2021/01/01(金) 13:17:55.661
>>4
Ζは?
5 : 2021/01/01(金) 13:16:40.622
グシオンもガンダム
6 : 2021/01/01(金) 13:17:13.888
ツインアイやな
7 : 2021/01/01(金) 13:17:34.820
ヒュッケバインもガンダム
9 : 2021/01/01(金) 13:18:11.162
バルディオスもツインアイでツノついてて変なアゴがあるからガンダムだな
10 : 2021/01/01(金) 13:18:22.839
ブルーデスティニー2と3はガンダムじゃないから基準なんだろうな
11 : 2021/01/01(金) 13:18:36.222
刹那が認めるかどうか
54 : 2021/01/01(金) 14:24:17.644
>>11
これな
12 : 2021/01/01(金) 13:18:43.111
16 : 2021/01/01(金) 13:19:37.685
>>12
テトラの背中の角いつも邪魔そうだなーって思う
46 : 2021/01/01(金) 13:36:10.518
>>12
01かなんかパクって作ったやつだからな
56 : 2021/01/01(金) 14:29:13.087
>>46
ガンダム試作4号機の設計図をもとにした
13 : 2021/01/01(金) 13:19:07.518
メーカーがガンダムとして作ればガンダムじゃね
14 : 2021/01/01(金) 13:19:17.278
真面目な話作品によって違うし
アニメの制作側がガンダムって言ったらガンダムでいいんじゃね
15 : 2021/01/01(金) 13:19:21.521
00は動力炉
鉄血はフレーム
17 : 2021/01/01(金) 13:19:43.009
サイサリスはガンダムぽいのにガーベラテトラってなんでこんなん
23 : 2021/01/01(金) 13:20:36.071
>>17
GP04ガーベラの改造品なので
24 : 2021/01/01(金) 13:21:14.275
>>17
試作ガンダムのフレームはそのままに
流用したことを隠すような外装に張り直したから
25 : 2021/01/01(金) 13:21:29.346
>>17
ジオンに渡すから
ガンダムタイプの外装の設定もある
20 : 2021/01/01(金) 13:20:25.767
宇宙世紀の話ならガンダムと名乗ればそれはガンダム
ただしガンダムは居るだけでもあらゆる意味で非常に目立つ
敵からは当然味方からも目立つ、政治的にもイデオロギー的にも目立つ
だから連邦はガンダムの扱いにはとてもナーバスになっている
ジオン完全消滅後はその意味合いも薄れて行くらしい
21 : 2021/01/01(金) 13:20:29.314
ガンダリウム合金使用率
32 : 2021/01/01(金) 13:26:46.600
>>21
ガンダリウム合金ことルナチタニウムは
あの世界では、高価ではあるけど
いろんなMSや戦艦に使われてるよ
22 : 2021/01/01(金) 13:20:29.433
アナザー系は大体ガンダムと呼ばれる基準があるからわかる
問題は宇宙世紀
26 : 2021/01/01(金) 13:23:36.781
27 : 2021/01/01(金) 13:24:08.442
実はガンダムという機体は存在しないSEED
29 : 2021/01/01(金) 13:25:06.595
>>27
次回予告と商品展開(タイトル含む)以外でガンダム呼びされるのって
どれくらいあるんだっけ
40 : 2021/01/01(金) 13:31:55.381
>>29
最近無印種見たけど有名なガンダム行きますと自由強奪回では言ってる
42 : 2021/01/01(金) 13:33:31.852
>>40
じゃあセリフとしては少なくても
キラは自分が乗る
ストライク含めて似たツラのモビルスーツを全部ガンダムだと思ってたのかもな
小説版とかでそういうくだりないのかね?
28 : 2021/01/01(金) 13:24:39.782
Vはガンダムタイプじゃなくてヴィクトリータイプ
30 : 2021/01/01(金) 13:25:28.918
ダムがあるかどうか
33 : 2021/01/01(金) 13:26:52.516
サナリィのフォーミュラーシリーズはガンダムじゃないってよく言われるが(俺も言ってた)
運用するシーブックたちがガンダムだって言うならガンダムなんじゃね
見た目ガンダムだし
36 : 2021/01/01(金) 13:30:00.908
>>33
そいつらはペットネームとしてガンダムと付けたんだよな
愛銃にキャスリンと名付けるのと一緒
39 : 2021/01/01(金) 13:31:50.230
>>36
逆に外見にほとんど差異のない量産型F91だけど
誰もガンダムと呼ばないものまでガンダムだとは思わない
43 : 2021/01/01(金) 13:33:53.185
>>39
あの時代だとガンダムの象徴性は失われて単に人気の意匠ってだけなんじゃね?
41 : 2021/01/01(金) 13:32:13.662
ヘイズルとか水ガンはジム
ジムブルーディスティニーはガンダム
44 : 2021/01/01(金) 13:34:27.214
47 : 2021/01/01(金) 13:39:12.402
クロボン劇中だと色々言われてんな
目と角があればマスコミがガンダムにしちまう~の下りとか
F99レコードブレイカーの時は連邦に売り込む時は顔をガンダムにして売るとか
結局後から周りが呼ぶのがガンダムって事でいいんじゃね?
二つ名みたいなもので自分から名乗ったりはしないものなのかも知れない
48 : 2021/01/01(金) 13:42:26.099
サナリィはほらホワイトベースのあいつ的な意味でガンダムにこだわりそうではある
51 : 2021/01/01(金) 13:56:02.167
富野がガンダムタイプって言ったらガンダム
52 : 2021/01/01(金) 13:58:38.194
マリーダさんにリ・ガズィ見せたらなんて言うの?
64 : 2021/01/01(金) 14:38:24.770
>>52
お前もガンダムか!…ん?
あれ?あれあれあれ
待てよ、あれあれ、おかしいですね?
あれ、もしかしてリ・ガズィ?
えと、こういって、あれれ、おかしいですよ
あれー、あれ、あ、グレネードランチャーが2門あるから、あれ、リ・ガズィなのかな?
えー。これリ・ガズィ?
リ・ガズィなんじゃないですかねー?
55 : 2021/01/01(金) 14:28:21.203
最低でもふくらはぎのくびれは欲しい
57 : 2021/01/01(金) 14:29:34.958
各作品で定義付けされてんだから作品ごとに判断しろ
59 : 2021/01/01(金) 14:31:39.712
X勢のガンダムはフラッシュシステム対応機だからシステムさえあれば見た目は何だろうとガンダムになれる素敵な世界
60 : 2021/01/01(金) 14:32:55.132
>>59
ヴァサーゴとアシュタロンはガンダムなのか?
62 : 2021/01/01(金) 14:34:25.914
>>60
バッチリフラッシュシステム対応でございます
可哀相だね…
68 : 2021/01/01(金) 14:43:11.132
宇宙世紀→開発元がガンダムと言い張ればガンダム
Gガン→大体ガンダム
W→ガンダニウム合金が使われてればガンダム
X→フラッシュシステム対応してればガンダム
種→OSの頭文字がGUNDAMならガンダム(但しロウが絡むとアストレイになる)
OO→太陽炉詰んでればガンダム
AGE→ageシステム詰んでればガンダムと思ったけどぶっちゃけガンダムと名乗ったらガンダム
鉄血→厄災戦の時に作られた72フレームがガンダム
70 : 2021/01/01(金) 14:48:18.589
>>68
ビルゴとかヴァイエイトとかってガンダムだったんだな
73 : 2021/01/01(金) 14:51:42.114
>>70
ぶっちゃけ曖昧だからな
しかも序盤でガンダニウム合金使ってるからガンダムって呼ぼうぜシーンもあるから他の定義も思い付かん
75 : 2021/01/01(金) 14:59:06.294
>>73
その辺は公式も苦心したのか「ガンダムの名称の由来はガンダニュウム合金だけどそれを使って圧政への反抗の意思を示すために作った機体をガンダムと呼ぼう」みたいな感じにしてる
特にOZはガンダムを敵視してるからヴァイエイトとメルクリウスは「ガンダムを越えるMS」で決してガンダムとは呼ばない
作らせた側が認めてないし理由もあるからOZ製はガンダム除外でいいべ
71 : 2021/01/01(金) 14:48:27.138
>>68
Gはガンダムじゃない機体は山ほどあるけど物語の性質上スポット当たらないだけだしな
76 : 2021/01/01(金) 15:08:04.163
>>68
V→ヴィクトリータイプのMSがガンダム?
ガンイージやガンブラスターはガンダムではないがvヘクサはガンダムかな
∀→ターンエーガンダムだけがガンダム
78 : 2021/01/01(金) 15:20:27.111
>>76
∀とGレコは宇宙正規に含めてた
Gレコはヘルメスの薔薇関連って思ったけど開発元がG系って言い張ればガンダムだから同じだろって
79 : 2021/01/01(金) 16:14:07.878
>>68
OOは貯蔵タンクしかないガンダムもおらん?
80 : 2021/01/01(金) 16:21:21.035
>>68
俺が知ってる限りラジエルが非常時でそれで出撃したのと
ダブルオーライザー粒子タンク仕様(ダブルオーライザーの時点でガンダムを越えてるってことでガンダムが取れてる)だけで
どっちも運用上の都合や一時凌ぎじゃね
65 : 2021/01/01(金) 14:38:27.971
見た目関係なくガンダム基準設定してるのすき
宇宙世紀のその後なのにガンダムが曖昧希薄化してるダストもすき
コメント一覧 (180)
今日からよ
ペイルライダー「どうだろうね?」
GP04の作りかけから進路が歪んでああなったのであってガンダムとして完成してから改造したわけでもないから
漫画じゃGP04が完成してからのもあるらしいけどそれはあくまで漫画であってパラレル
故に私はなんといわれてもGN-Xをガンダムと呼ぶ
鉄血だけはフレームの種類
ツインアイでVアンテナが有ればガンダムなのか。
色がトリコロールカラーであればガンダムなのか。』
所詮、呼称なんだから誰か一人でも「ガンダム」って言えばガンダムやろ(外の世界においては、一定の支持数がいるだろうな)
そうでなければ、型式を基準に世代が前のやつでそう呼ばれてたら継承する感じかな
カトル「ガンダムはコロニーの自由と独立の象徴なんです」
ジュドー「え、ガンダムが?何それ?」
プラント民「そもそもガンダムって何?」
ドモン「え、あ、いや、ガンダムファイト用のMF…」
ラファエル本体←こちら側には太陽炉ついてないけどガンダム?
GNアーチャー←コンデンサーのみだけどアルテミーベースなのでガンダム?
フラッグCB仕様←コンデンサーのみなので非ガンダム?
この辺の分類はどうなっているのだろう…
F−91、名前はまだ無い。
シルエットフォーミュラ、ガンダム。
そこんところ勘違いするなよ
ドム専門学校なるマンガがあった
その作中にガンダム専門学校を退学になった
中途半端に身長がでかいオッサンが出ていた
(ただしビームライフルは撃てる)
これは運命の時代にはガンダムの名前が浸透してたか単に制作陣が忘れてたかのどっちかだろうけど
ジムクゥエルの改修機なヘイズルはガンダムっていうのはフラグシップな意味合いがありそう
なので同系列のバイアランTR-5もガンダム扱いになってる
開発元が意図をせずとも人からそう呼ばれガンダムタイプと言われることもある(F91、ヒゲ等)
2,1に該当しないが開発元がガンダムタイプとして設計(百式等)
もしくは1を魔改造した結果外見が1に伴わなくなったもの(ez8等)
3,特定の素材やOS等機体に何らかのGUNDAMのワードが含まれるもの
4,フラッシュシステムを内蔵したNT用に作られたもの
5,明らかに1~4に該当されなくとも搭乗者の強い要望や趣味
験担ぎなどで強機体につけられることもある(DUSTの一部機体等)
設定値りすぎて既にまとめられるもんでもないなぁ…
明確にガンダムとして作った機体もあれば開発は別にガンダムなんて意識してないんだからガンダムじゃありませんよ~ってのもあるし。
定義にあってるからガンダムもあれば、定義に会ってるのにガンダムじゃないのもいるし。
あのセリフだけでF91の時代には第2次ネオジオン戦争(逆襲のシャア)は過去の出来事で、1年戦争(機動戦士ガンダム)エウーゴとティターンズの抗争(Zガンダム)第1次ネオジオン戦争(ZZガンダム)はもう昔話の域なんだなと実感する。
されてないのはガンダムではない
もしサイドストーリーでそう呼ばれたならそれがアッグでも61式戦車でもワッパでもハロでもリリーナのペットのでっかい犬でもガンダム
あいつらはガンダムじゃないだろう
シャッコーはギリギリ
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事