名無しさん : 20/12/05
名無しさん : 20/12/05
アムロも泣いてるよ
名無しさん : 20/12/05
アムロには仕事にしか興味がない扱いされてるけど劇中の描写見ると結構気にはしてたと思う
ベルリ生徒はお母さんに対する誤解が解けてよかったよね
名無しさん : 20/12/05
アムロくらいの子が戦争に巻き込まれることに心痛めるようなワンシーンあるしアムロも結構なついてるふうだったしいい父親だったんじゃないかと思ってる
聞いているのかフランクリンビタン
名無しさん : 20/12/05
初代はどっちかというと母親のほうがなんか納得いかない
名無しさん : 20/12/05
母親と違って親父に関してはそこまで絶望してないよね
ただ頭がおかしくなってて辛いだけで
名無しさん : 20/12/05
機械いじりの趣味が同じそっくり親子
名無しさん : 20/12/05
アムロも父親としては尊敬してたんじゃないの?
酸素欠乏症は不幸な事故だし
名無しさん : 20/12/05
テムもアムロも機械屋という点では気が合うはずだよね
名無しさん : 20/12/05
だからこうしてスカッドハンマーズをやる
名無しさん : 20/12/05
酸素欠乏症とはいえジャンク屋で働いてるし割と生活成り立ってたんじゃ…
やっぱアムロが殺したんじゃ…
名無しさん : 20/12/05
むしろ軍の面倒見が悪くない?
酸素欠乏症だって軍務中の負傷だろうに
名無しさん : 20/12/05
>むしろ軍の面倒見が悪くない?
>酸素欠乏症だって軍務中の負傷だろうに
行方不明扱いだったんじゃない?
名無しさん : 20/12/05
母親に関しても息子との距離が埋まる前にバイオレンスが起きちゃったから動転してついあんなこと言っちゃったんだと思うの
宇宙行くの拒否してたあたり理想に囚われがちな人なのかもしれないけど
名無しさん : 20/12/05
スレ画像みたいなシーンは見たかったよ
名無しさん : 20/12/05
単純に出番も少ないけど別に親子仲悪いシーンも無いんだよな
名無しさん : 20/12/05
親父が熱中するわけだってセリフ仲悪かったら出てこないよな
名無しさん : 20/12/05
名無しさん : 20/12/05
往年のアムロも目的のために私生活吹き飛ばす感じあったし似た者親子なんだろう
名無しさん : 20/12/05
父さんは避難民よりMSが大事なんですか!みたいなセリフがひとり歩きしてる感はある
あのシーンだって避難民はホワイトベースに行けってきっちり指示出してるし
名無しさん : 20/12/05
これでもハゲは母親と比べたら全然親父を尊敬してたのがわかる
名無しさん : 20/12/05
お禿の両親を投影してるとこあるからな
名無しさん : 20/12/05
ガンダム主人公の親としてはわりとまともな方な気がする
特に次の親が似たようなポジションでアレだったし…
名無しさん : 20/12/05
テムレイってカミーユとかショウの親と比べるとめちゃくちゃ息子のこと愛してたな
名無しさん : 20/12/05
逆シャアの小説だとテム・レイの子育てを思い出すと自分が実の子なのは間違いないよなとかアムロが考えてた
名無しさん : 20/12/05
問題は全然似てないところだ
名無しさん : 20/12/05
よっぽどのことがないと両親が別居するとなったら父親の方にはいかないよね
名無しさん : 20/12/05
宇宙嫌だから地球に残るって言う母親の本当の理由が愛人でそれが息子にバレてるとかよく考えると最低すぎる
名無しさん : 20/12/05
>宇宙嫌だから地球に残るって言う母親の本当の理由が愛人でそれが息子にバレてるとかよく考えると最低すぎる
宇宙世紀で地球に住めるって特権階級とその家族くらいだから籍だけ残して地球住まいしてたんだろうか…
余計クズだな!
名無しさん : 20/12/05
サイド7の時点でMIAになってるのか知らないけど
サイド6で身元照会して軍籍残ってたら軍に戻れないのかな…
名無しさん : 20/12/05
>サイド7の時点でMIAになってるのか知らないけど
>サイド6で身元照会して軍籍残ってたら軍に戻れないのかな…
戻っても酸素欠乏症だし
名無しさん : 20/12/05
>戻っても酸素欠乏症だし
ジャンク屋の居候させるより軍で面倒みろや!
名無しさん : 20/12/05
少なくとも父親の情熱というか呪いを受け継いで息子が戦争終わらせる活躍してるからな…
コメント一覧 (89)
ガンダム・ザ・ガンダムみたいな伝説的なガンダム乗りになったのはどう思うんだろうか?
>夫婦別居なら、よっぽどの事がないと父親の方に行かないよね
確かに、森進一は人格者だと思っていたら、子供は全員、母親の森昌子の方に行った。親父は怖い、これが現実
むしろ幸せな方ではなかろうか?
パラレルとはいえああいう描写見るとやっぱ家族の愛はあったんだなって悲しくなる
アレックスの開発が間に合ってアムロに届いていただろうな(無慈悲)
使わずに捨てるなんて あんまりだわ あんまりよ〜
育児もほぼ放置。家政婦を雇う訳でもなくご近所に任せてと丸投げして長期間家を空けて
しかも、それでアムロがヒキコモリで常にズボンを履かないろくでなしになりかけていたのをアムロのせいにするし
はっきり言って父親としては最低の部類だぞ
ジャンク屋の主人、いい人すぎない?
一体どんな経緯で住み込みで働かせてくれたのだろうか?
端から見たらテムは、かなり怪しい人に見えただろうに。
やらせたら面白いかも
あるいは00のリボンズが刹那に負けたショックで
「それでこそ刹那だガンダムだ!」
とか言わせてヴェーダの中か古びたアパートで
大はしゃぎ、させるとか。
仕事熱心だけど、アムロの事は大切に思ってた描写はあるからな
アムロが冷た過ぎるんだよな
あんな状態の父親見たら、軍抜けて介護するって言っても良いぐらいなのに
もうアムロの中で親父は死んだって感じだし
アムロを孤独にするためにああしたのか、ハゲのコンプレックスがああいう形になったのか
宇宙がどうのこうのは言い訳だろう
MS開発の責任者が行方不明なのに、ホワイトベースのクルーも気にしてない
ブライトはテムの飾ってた写真を見てるのに、アムロが息子だと気づかない、まあこれはしょうがないか
母親と再会した時も、親父がどうなったか全然話してない
なんか2話以降ほとんど存在が忘れられてるんだよな
まあそこら辺は劇中で描かれなかっただけで、裏でいろいろあったとも考えられるけど
ガンダムが量産の暁には連邦が勝って君みたいな若い子か
戦争しなくて済むようになるとか言っていたので
基本いい人で ガンダムに地球の平和を掛けていた熱血技術者
けっして階段から落ちて誰にも看取られずに○んでしまう
最後が似合う人じゃ無い
アムロ保護してやれよ
でもね、彼は幸せの中で死んだんだ
ヒイロ「父親?知らん」
ガロード「父親?知らん」
刹那「○してしもた…」
ジャンク屋は退役軍人として斡旋されたか軍がらみの下請けなんでないかね。
ちなみにララァに家族いないと突っ込まれて否定しとらんどころかいなくて悪いかと開き直るからあの後父母共に亡くなったことも連絡入ってると考えて良いかと。
仕方ないのでジャンク屋が面倒看ていたとか
サイド6が一番安全と思ったんじゃないか
あそこ以外、全部戦場だろ
すくなくともカマリアよりは
ところがアムロは父親に対する情が薄そう
あげくベルチルじゃ「親父はいい時に死んだ」とか思っちゃってる
「避難民よりガンダムが先だ」何か深い考えがあるのかと最初聞いたとき子供心に思ったが、文字通りの意味だったんだろうな
親との別れならフラウの方が悲惨にも思えるが、アムロは母も父も自分の中で殺さざるを得なかった・・・
アムロ「父さん、酸素欠乏症にかかって…」
とりあえずゲッター線で石川賢宇宙になればワンチャン…
ちなみに0080のゲームブックにもテム・レイが登場していて、実はアレックス開発計画に参加してるけど、機密は息子にも漏らせないから気がふれたフリをしていたとか言ってて、そっちの方がショッキングだったよ…
戦後に遺族年金か何かくらい出たんじゃないかな
アムロは受け取り拒否して全額カマリアの懐に入ってそう
堀越二郎ポジくらいの人物だろうになぁ
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事