0:2021年01月02日 02:58
部品や整備スタッフの不足、意図的なサボりなど理由は様々だが、整備不良により機体や艦船の本来の性能を発揮できてなかったり、故障したシーンについて語ろう。

関連しそうな記事
この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事です
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
テーマ(お題)の募集はこちらで募集中!
http://gundamlog.com/archives/44472910.html
コメント一覧 (202)
引っ込ませろォ!!
どっちかというと調整不足になるのかな
上で出てるフィンファンネルとかも
少しの衝撃で壊れる通信機
欠陥か整備不良すぎない?
オーバーホール中の奇襲で整備間に合わず照準もズレてたのは凄い印象に残ってるわ
メタ的になかなか壊せないし、キャラ的にも雑にパイロット交代させられないから整備不良で~って演出も難しい。
せいぜいZZの序盤で壊れてるZのハッチが閉じないから早くしろとか、何らかの時間制限・機能制限くらいになっちゃうな。あるいは敵の内輪もめくらいか。
ドモンが電流流されてるみたいになってるシーンがギアナ編であった気が
水中戦のジャスティスナイトが仕上げ不十分で水圧に負けたり…と、
ビルド系作品でも整備不良に相当するシーンがちょいちょい出てくるね
ある程度、歪んでも問題なく作動するように設計段階で意図的にアソビを設けているんじゃないかな
標準がずれたりとかまともな整備状態ではないからね。
まあ、こいつの場合は搭載されてるアレスが凄く発熱してそのせいで後数十秒で機能停止するから
戦闘中でそれを回避するため直列されてる学習型コンピュータを閉じた後
フル(おそらく)マニュアルでベテランのドム2機と戦う羽目になったり
まともな整備を受ける前にジオンのジャブロー襲撃があってその時のボロボロッぷりとかの印象があるからな
あれは、ヘビーガンだったかGキャノンだったか?
『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST』と言う漫画
旧式化してただでさえJセイバー以下の性能だったのに換装できないならJセイバーで出撃すれば良かったのにって思った
一機ごとに特注に近い機体で部品ごとの互換性が無く、それらの中で一番マシな機体をファイトに出した。
しかし、今までに生産した部品はマーメイドガンダムの整備に使いにくく整備不良で無念の敗退。
最終決戦に出した大勢の機体は回収帰還後の整備を度外視した半分特攻に近い出撃。
と解釈してる。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「ガンダムシリーズ全般」カテゴリの最新記事