コメント数:115 コメント カテゴリ:機動戦士Vガンダム ※【Vガンダム】ゾロアットを再評価しよう Tweet 0:2021年01月04日 21:37 マーベットがV1やガンブラスターを要求せず、鹵獲のホワイトアットを使い続ける程度には性能が良いゾロアット。 MSバイブルだとF97より高性能ってことになってる。 関連しそうな記事 この記事はコメント書き込み&閲覧専用の記事ですテーマ(お題)の募集はこちらで募集中!http://gundamlog.com/archives/44472910.html コメント一覧 コメント一覧 (115) 前のコメントを読み込むためにはJavaScriptを有効にしてください。 読み込み中 21. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:32 >>4 このせいでGジェネだとゾロアットがみっしりいるステージが怖くて怖くて 0 35. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:03 >>21 電撃の固定ダメージとENダメージのせいで確殺できる火力が確保出来ないと格闘機が地獄を見る 射撃武器がビームライフルしか無いからビームシールドが強い作品だと射撃機でも面倒臭い 0 48. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:47 >>4 少ない機数で面を攻撃できるし、ミサイルやロケット弾なども防御できるから超優秀。 しかも複数機で展開中はビームも攪乱してたような気がするし。 最少人数で最大効果、なんてのは兵数少ないザンスカ人にとってなくてはならない装備やろ。 0 6. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:09 再評価するような事って、コイツのビームシールドがビームザンバー並かそれ以上の強度がある点くらいか。 0 8. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:12 残念、俺はトムリアット派だ 0 41. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:24 >>8 私はマイノリティなメッメドーザ派だ 0 43. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:34 >>8 僕はゾロ派だ プラモ欲しい 0 55. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:03 >>8 差し替えでいいから変形できるプラモか完成品ずっとほしかったけどトムリアットのプラモは1/144しかなかったのがほんとうに残念 0 88. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 09:05 >>8 オレはゴッゾーラで行くぜ バッタ的なデザインが最高だ 0 9. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:13 ゾロアットは宇宙用で、Vガンダムは主に 重力下での運用を前提にしているから 一概にどっちが性能が上かは何とも言えない 0 10. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:14 ゾロの設定文における微妙な評価を見ているとゾロアットの背中にビームローターを付けた非可変機のゾロ・ローターで良かったんじゃね感 「グフとか要らないんじゃないか?」改め「ゾロとか要らないんじゃないか?」 0 30. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:59 >>10 長距離侵攻能力がゾロ・ローターにあったかどうかだな 0 45. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:40 >>10 グフをディスる人間は必ずいるんだが作ってみて使ってみて始めてわかることたくさんあるからな。 ゾロに関しては不充分な部分はあったとして実戦に使えるものはできたからディスるほど失敗ではないと思ってるよ。 0 85. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 08:24 >>45 グフは量産機でガンダム相手にいい勝負できるし、 現実の立体物ではヒートサーベルに添えて両手持ちぐらいにしか手としてまともに扱えないフィンガーバルカンも劇中では普通に手として使えるしな 0 69. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:50 >>10 ゾロの変形は長距離を飛んだり市街地で対人掃討戦をするにはヘリコプター型に変形する方が効率良かったんじゃないかなと 分離機構はボトムを無人爆撃機として運用しパイロット1人で攻撃機2機分になるのが目的だったらしい 0 71. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:53 >>10 個人的な意見だけど、ジオン軍水泳部みたく地上用は地上用でしっかりしたの作らないと! ゾロアットの流用なんて駄目だ! って発想で思考が固まってた説。 0 11. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:15 OPに出てくる敵の機体としては一番印象的 比較対象はモビルワーカーのサンドージュか、戦艦しかいないが 0 89. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 09:06 >>11 登場した時はちゃんと強くて感動した 0 12. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:16 グレメカの日登の設定屋へのインタビューでは F91とVの時代のMSは性能差はそれ程ない みたいな受け答えをしてた(うろ覚えだが)。 0 51. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:52 >>12 Vガンダム含め可変機見る限りは設計やソフトウェアの進化が特に進んだ時代なんだろうな。 軽自動車が20年前と今のNBOXやスペーシアギアの内部空間の設計の進化とかハイブリット化とかそういう変化に近いんでないかな? 0 77. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 01:15 >>12 実際は1年戦争と逆シャアくらい性能差ある 0 86. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 08:27 >>77 そんなにあるの? F91辺りで完成したジャベリンがそこそこ戦えるし、そこまでの差はないと思うんだけど 0 98. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 12:33 >>86 スペックで比較するとそこまでの差は無いよね まあグリプス戦役と逆シャアぐらいの差はあると思うが 0 92. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 09:57 >>12 それグレメカなんて新しいソースじゃなく 登場の没になった井上脳内設定やん 実際はカタログスペック道理二世代くらい違う 0 96. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 12:17 >>12 グレメカは嘘情報多いから注意 0 102. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 17:23 >>12 ジャベリンでも数に物を言わせればザンスカ製MSに勝てるんだからそうだろうな。 0 13. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:17 いつも思うんだけど、型式番号が「06」だけどこの機体より前に01~05もいたのかな? レコードブレイカーとゾロアットの中間形態みたいなプロトタイプがいると面白い 0 31. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:59 >>13 ゾロアットはザンスカール初の量産MSだから、他の量産機例みたいに試作機に01~05を割り振ったんだろうね メタ的に言えばザク2の型番オマージュだが 0 47. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:44 >>13 ベスパはサイド2駐留の連邦軍が母体だから、建国時に連邦軍からベスパ所属に変わったヘビーガンにZM-S01S、GキャノンにZM-S02S、ジェムズガンにZM-S03G…と番号が割り振られたんじゃないかと思う 04がジャベリンだとしても05は候補が無いからベスパ製のプロトタイプゾロアットである可能性が高いが 0 14. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:20 V2とザンネック達終盤の4機以外 そんなに各機体に明確な性能差が あるように見えない (あと底辺としてジェムズガンか) 0 99. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 12:34 >>14 強さ的にはどっこいどっこいやね 一番トリッキーかつ乗り手を選ぶのが「ボク優等生の汎用機ですけど?」みたいな顔してる主役メカという 0 17. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:24 とりあえず立体物としてはゲトラフとタイヤの方 を最優先にしてもらいたい。 0 19. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:30 主役機よりも高性能な量産機が割りと序盤から出てくるって珍しい 0 36. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:09 >>19 まあ序盤と言っても1クール以上は経過してるけどね 0 20. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:30 サイコミュまで後付けできる拡張性の高さがスゴイ 0 22. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:43 1/144で初めて買ったヤツだ 懐かしい…(´∀`*) 0 23. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:44 ザンスカール帝国が戦争おっ始める自信を付けるくらいには傑作MS 0 26. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:51 >>23 ビームシールドX2,ストリングス、キャノンとバランスも良かった 地上が鬼門であの日シャッコーが奪われなければ、、、 0 25. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:49 許せんのは、ゾロアットより後に作られた地上用分離可変MSがゾロという名前でゾロシリーズの元祖みたいな雰囲気になっている事だ 0 32. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:01 >>25 物語の登場順ならゾロが先なんだが、型番はゾロアットの後なんだよな 0 38. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:20 >>32 あの「アット」はリック・ドムの「リック」と同じ宇宙型という意味で… とこじつけたい所に立ちふさがるトムリアット 単なる「トムリ」も存在していたりして 0 42. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:34 >>38 ゾロアット→ゾロローター→ゾロという系譜だから多分ちゃんとした命名規則は無いよなぁ… 0 53. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:57 >>42 (宇宙用)ゾロ→ゾロアット→ゾロ・ローター→(地上用)ゾロ とか・・・ 0 40. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:23 >>25 ゾロの地味な見た目とネーミング的にも登場順的にもゾロアットが後継機感ぱないのがなw かく言う俺もずっとゾロアットをゾロの発展機と思ってた 0 72. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:57 >>40 外見と名前から考えると、ゾロアットの方が後発に思えるよね。ホント 0 93. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 10:46 >>25 でも最も有名なヨークはニューヨークで元のヨークを知ってる人は少ないじゃん? そんなもんよ 0 97. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 12:30 >>93 ニューヨーク>ヨークシャー・テリア>よーくかんがえよーお金は大事だよー>>>>ヨーク ぐらいの知名度か 0 27. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:54 肩からビームシールドって正面からビーム防げないじゃん。 素体がVダッシュやガンブラスターより頑丈そうだけど。 0 39. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:22 >>27 右肩のビームストリングスはアームで広範囲に動かせるけど 左肩のビームシールドはある程度上下に動くだけで 正面には展開出来ないみたいね だからOPであっさりと撃墜される 0 52. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:56 >>39 ザンスカールパイロットが学徒まで動員してるから錬度がピンキリすぎるのもあると思うよ 撃ってきたけどたぶん避けられるかな→回避遅かった→無理でした(爆発)ってパターンじゃない? 0 70. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:51 >>27 左肩を前にするように運用すれば良いのでは。前面投影面積も減るので一石二鳥だ まあ、有効じゃないからゾロアット以外では採用されてないんだろうが 0 28. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:56 カラーリングの都合上無理だろうけどHGなりREなりで出たらゾリディアにも組めるようにして欲しい 0 29. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 22:58 OPの映像だとザクやハイザックみたいに全力で俺がザンスカールの主力機だみたいに 主張するのに、戦場が宇宙に上がる15話くらいまで本編で姿も見せないのはどうなんだろう 0 34. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:03 「ストリングに惑わされるようでは!」 なんてザンスカールパイロットが意気がるけど、手の内知ってるお前が言うなって感じになるヤバい兵器に思うわ バリアにもなる(ってたと思う)、あんなものを主力の量産機に付けてるなんて末恐ろしい・・・ 0 37. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:10 そのうちRE100で出そう。 0 44. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:34 ミノドラ積んだV2や武装盛りのゴトラタンやリグシャッコーやらをみてたらVガンダムやゾロアットみたいな汎用型が一番無難で堅実だったわけだな。 Vガンダムの放送当時は可変機といえばZガンダムやZZが代表的だったからVガンダムでは汎用型で可変機が当たり前なのが衝撃的だった。 0 46. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:43 再評価する必要もなく強いし汎用性高い傑作機だし・・・ 囮として使うまでマーベットがホワイトアットを愛用してたし・・・ スペック的にはノーマルのクロスボーンガンダムとどっこいなんだっけ。 0 66. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:46 >>46 ジェネレータ出力は同等、推力重量比はクロボンが上、センサー有効範囲はゾロアットが上だったと思う つってもクロボンにはバイコンと限界稼働モードがあるから総合性能ではまだクロボンのが上って感じはする 0 49. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:50 性能もそうだけどやはりOPであの特徴的なメインカメラを見開くのが素晴らしい 0 50. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月12日 23:50 恐らくガンイージやV1より開発時期が少し古いのにほぼ互角という超ハイスペック機 しかし逆に考えれば古いのにハイスペックという事は 当時の高級パーツを多用していて意外と高コストになっているんじゃないだろうか? 可変分離機のゾロを量産していたりモドラット艦隊を作っていたりと 高コスト兵器を量産するザンスカールの軍事費の財源が何処から出ているのか謎 下手したら宗教のお布施が帝国領の税収よりも多かったりするんだろうか 0 54. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:00 >>50 ドイツだって虎とか虎2とか王虎とか無理して作りまくってたからな。 ザンスカールはかなり無理して軍拡したんじゃない? 0 57. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:10 >>50 逆だよ リガミリティアとかいうレジスタンスでも量産できる機体と同スペックってことはそんなに性能高くない 0 60. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:28 >>57 LMにはサナリィ・アナハイムがバックに付いているし ヴィクトリーを製造した「町工場」は普通の町工場に偽装した秘密プラントだよ だからLM機は当時のサナリィ・アナハイムの本気 0 63. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:38 >>60 アナハイムは生産にかかわってたってくらいの情報しかなくね 0 61. 2021年01月13日 00:34 このコメントは削除されました。 0 64. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:40 >>61 その仮想敵が30年前のMSだからね・・・ あの時代の現状としては強いんだろうが高性能パーツ使いまくりのハイスペックって訳ではないと思うよ 0 73. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:57 >>64 ゾロアットはジオン公国で言うザクに当たる兵器で 連邦軍という圧倒的戦力差を覆して戦えるってだけの性能と見込まれ 神聖軍事同盟のMSは逆により数が少ない状況下でベスパに対抗するのだから ハイエンド機とは言わなくても生産性以外の点も優れていると思うよ 0 81. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 01:33 >>73 戦力覆す切り札はエンジェルハイロゥじゃね 0 82. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 01:42 >>81 当初それを期待されていたのはカイラスギリーだった でもどちらにせよ巨大だからそれを守る為にはそれ相応の戦力が必要になる 更に言うならまずザンスカールはサイド2の統合から始まるので どの道ある程度数の不利を覆せるMS(ゾロアット)が必要だった 因みにこの建国紛争でザクの様なスパイクショルダーの初期型ゾロアットから TV版に登場したゾロアットにアップグレードもされたよ! 0 91. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 09:20 >>82 連邦の一艦隊にひっくり返されるくらいの戦力だからね それ相応の戦力としては用意したろうけど最後はカイラスギリーなりエンジェルハイロゥでどうにかする予定だったんだと思うよ 0 68. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:48 >>61 その連邦もAEも衰退してるっていう時代な訳で・・・ 0 75. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 01:02 >>68 衰退した連邦軍すら一蹴出来ず 連邦宇宙軍の一艦隊が本気になったら本土防衛に回らないといけない位 ザンスカールと連邦政府及び連邦軍では大きな差があるけどね 更に言うならAEは軍事部門が縮小しただけで最大手企業である事に変わりはなく 技術協力してるサナリィに至ってはザンスカールも同じルーツだよ 他にも神聖軍事同盟には引っ越し公社やハイランド等各種NGO等 様々な協力者が居るから技術的にも資本的にも優れていると言っても過言ではない 唯一ザンスカールに圧倒的に劣っていたのは戦う兵士が居ない事位じゃないかな 0 76. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 01:12 >>75 言うてリガミリティアが動くまでその1艦隊すら動かさなかった訳だからな AEは謎だし連邦は事前に本当に協力したかも怪しい雰囲気じゃね 0 78. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 01:17 >>76 プラモの取説やジャーナル、データコレクション等の資料集に 地球連邦政府や主に資金面、連邦軍は戦力提供 AEはMS事態の給与と開発支援等神聖軍事同盟の内情は結構詳しく書かれているよ 勿論連邦政府の当初の意向は我関せずであくまで内部の有志が協力しているという形だけど そもそも神聖軍事同盟事態の設立はザンスカール帝国建国以前だから ネットワーク自体はそもそも最初からあったものなんだ 0 79. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 01:25 >>75 ザンスカールは木星方面からの支援もあるでしょ 今となってはどうなってるんだか知らんけどw 0 87. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 08:31 >>75 ルーツは同じでも全然違うの作ってるんだからあんま関係ないのでは 結局サナリィも長いことガチでMS作りはしてないんだろうし なんなら今となっては木星帝国とかの技術も絡むんだろうし 0 103. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 17:34 >>87 ジェムズガン開発の際サナリィ内でザンスカール派閥に情報を渡さない様 型番ずらしたとも言われてるので繋がり事態はある そしてMS開発に消極的な中先進技術を有しているのがサナリィだとも 木星に至ってはそもそもザンスカールが本格的に動き出した時点で 共和制になって帝国は無くなっている 移民船団用としてエンジェルハイロゥを共同開発した位しか情報が無い 木星内タカ派のサーカスはキゾ派に雇われた傭兵に近いし 0 105. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 17:36 >>103 間違えたジェムズガンでなくガンイージです 0 106. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 17:39 >>103 >ジェムズガン開発の際サナリィ内でザンスカール派閥に情報を渡さない様 型番ずらしたとも言われてるので繋がり事態はある なんでAE社製のジェムズガンの件でザンスカールの名前が出て来るんだよ…それガンイージとかの話じゃないのか? 0 107. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 17:40 >>106 あ、やっぱりガンイージの話だったか。 0 108. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 17:47 >>103 ウッソ父が調べに行くって流れだからあの時点でも木星はなんかやってるよ クロスボーンで前後してるから何が何してるって話しになってるのかは知らんけどw 0 56. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:06 宇宙用の改良型ゾロだと昔は思ってたな こっちのが先と聞いてわりと驚いた思い出 0 58. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:12 ビームシールドやらビームサーベルでガードしても、それごと切断する防御不可能のビームザンバー と同レベルのビームサーベル装備してるのはこいつだったかな? というか、この時代のMSは全部そんな感じ、という描写なんだろうけど 0 101. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 16:50 >>58 んにゃ、ザンバーでゾロアットのビームシールドを抜けなかった なおV1のライフルやサーベルをX0のビームシールドで受け止める描写もあるため、クロスボーンGのビーム兵器のビーム圧はこの時代の標準兵装とほぼ同等の模様 0 59. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:19 なんで黒いのでてきた?って位には好きだった。 0 62. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 00:36 >>59 ゾリディアはなんか違うんよな… 0 74. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 01:01 少し脱線するけどゾロアットを嚆矢としてザンスカールMSに使われている猫目カメラアイが何処から来たのか不思議 ザンスカールは接収したサナリィの技術を使っているって言ってもサナリィ製MSはF99レコードブレイカーまで一貫してガンダム風デュアルアイだから猫目の起源がサナリィとは思えない 接収以後にザンスカール技術陣が全くのゼロから発明してゾロアットに採用したのか? 0 80. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 01:33 10年前のハイエンドとほぼ同じ性能で一部勝ってるミドルレンジって言うべきか 0 83. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 02:15 ザクの肩の盾も何守るの?だけどこのビームシールドも何守るの? シールドというよりブレードでぶん回したほうが有意義な気もする。 0 84. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 06:06 ザンスカールのガンプラまだですか?シャッコーだけじゃ足りません 0 90. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 09:16 デザインが好き シノーペに2体向かい合わせで格納してるのも好き 艦隊もゾロアットと同じカラーリングなとこも好き ザンスカールで一番好き、肩バインダー見てるとキュンキュンする 0 94. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 11:25 タイヤ「俺さえあれば多少のMSの性能差は無視できるぜ。むしろ俺が本体だろ」 0 100. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 13:35 ゾロアット、トムリアット、ゾロ、ゲドラフとアインラッド、ザンネック、ゲンガオゾ、リグコンティオ、ゴトラタン バンダイさんお願いします 0 110. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 20:49 >>100 アビゴルも入れて 0 109. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 17:58 連邦でゾロアット以上の性能なMSってなかったわけか F91でヴェスバー当てれば勝てるだろうが 0 111. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 21:13 >>109 量産型F91も残ってるのか不明だし、小説版だとジェイブスいるけど詳細なスペックは不明か。 0 112. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月13日 21:40 >>109 Gバード「ネオガンダム参上!」 0 113. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月14日 07:01 トムリアットは宇宙、地上で運用できるけど、ゾロアットって地上だとどんな感じなんだろうね Vだと地上で使ってないから汎用性だと、トムリアット、リグシャッコー、コンティオ辺りに劣るイメージだわ 0 114. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月15日 08:40 ゾロアットが商品化されたら、ホワイトアット、ゾリディアは確定だろうし シノーペも同時販売してくれたら、ゾロアット2個は確実に買うし、 リガミリティア仕様の魚の骨も欲しくなる。 売り方としてはシャッコーよりゾロアット先の方が良くなかったかな? 0 115. 以下、GUNDAMがお送りします 2021年01月15日 12:21 >>114 ゾロアットの場合カラバリ商法兼金型流用商法出来るのに対して、シャッコーはそれが無理だしな。 だからゾロアット差し置いてREでキット化したって聞いた時は驚いたな。 0 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する ●現在コメント欄リニューアル中です。 ◆コメントの返信について >>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。 [ 例 >>78 ] スマートフォン版でツリー式に反映されます。 パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。 仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。 ◆NGワードをいくつか指定しております。 ・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。 (特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります) 関連記事 「機動戦士Vガンダム」カテゴリの最新記事 ▶機動戦士Vガンダム記事一覧
コメント一覧 (115)
重力下での運用を前提にしているから
一概にどっちが性能が上かは何とも言えない
「グフとか要らないんじゃないか?」改め「ゾロとか要らないんじゃないか?」
比較対象はモビルワーカーのサンドージュか、戦艦しかいないが
F91とVの時代のMSは性能差はそれ程ない
みたいな受け答えをしてた(うろ覚えだが)。
レコードブレイカーとゾロアットの中間形態みたいなプロトタイプがいると面白い
そんなに各機体に明確な性能差が
あるように見えない
(あと底辺としてジェムズガンか)
を最優先にしてもらいたい。
懐かしい…(´∀`*)
素体がVダッシュやガンブラスターより頑丈そうだけど。
主張するのに、戦場が宇宙に上がる15話くらいまで本編で姿も見せないのはどうなんだろう
なんてザンスカールパイロットが意気がるけど、手の内知ってるお前が言うなって感じになるヤバい兵器に思うわ
バリアにもなる(ってたと思う)、あんなものを主力の量産機に付けてるなんて末恐ろしい・・・
Vガンダムの放送当時は可変機といえばZガンダムやZZが代表的だったからVガンダムでは汎用型で可変機が当たり前なのが衝撃的だった。
囮として使うまでマーベットがホワイトアットを愛用してたし・・・
スペック的にはノーマルのクロスボーンガンダムとどっこいなんだっけ。
しかし逆に考えれば古いのにハイスペックという事は
当時の高級パーツを多用していて意外と高コストになっているんじゃないだろうか?
可変分離機のゾロを量産していたりモドラット艦隊を作っていたりと
高コスト兵器を量産するザンスカールの軍事費の財源が何処から出ているのか謎
下手したら宗教のお布施が帝国領の税収よりも多かったりするんだろうか
こっちのが先と聞いてわりと驚いた思い出
と同レベルのビームサーベル装備してるのはこいつだったかな?
というか、この時代のMSは全部そんな感じ、という描写なんだろうけど
ザンスカールは接収したサナリィの技術を使っているって言ってもサナリィ製MSはF99レコードブレイカーまで一貫してガンダム風デュアルアイだから猫目の起源がサナリィとは思えない
接収以後にザンスカール技術陣が全くのゼロから発明してゾロアットに採用したのか?
シールドというよりブレードでぶん回したほうが有意義な気もする。
シノーペに2体向かい合わせで格納してるのも好き
艦隊もゾロアットと同じカラーリングなとこも好き
ザンスカールで一番好き、肩バインダー見てるとキュンキュンする
バンダイさんお願いします
F91でヴェスバー当てれば勝てるだろうが
Vだと地上で使ってないから汎用性だと、トムリアット、リグシャッコー、コンティオ辺りに劣るイメージだわ
シノーペも同時販売してくれたら、ゾロアット2個は確実に買うし、
リガミリティア仕様の魚の骨も欲しくなる。
売り方としてはシャッコーよりゾロアット先の方が良くなかったかな?
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士Vガンダム」カテゴリの最新記事