名無しさん : 21/01/11(月)
名無しさん : 21/01/11(月)
いつも年末に新作発表してたけど去年はなかったね
名無しさん : 21/01/11(月)
次はOG?
名無しさん : 21/01/11(月)
αシリーズまとめて移植とか無いかな
無いか
名無しさん : 21/01/11(月)
>αシリーズまとめて移植とか無いかな
移植は無理でもPS2アーカイブスとか出してほしい
名無しさん : 21/01/11(月)
版権もしばらく出てないし
次はどっちだ
名無しさん : 21/01/11(月)
VTXのシステムでOGやりたい
名無しさん : 21/01/11(月)
>VTXのシステムでOGやりたい
パイロット養成ポイントが共通なのがほんと助かる…
名無しさん : 21/01/11(月)
>パイロット養成ポイントが共通なのがほんと助かる…
tacpシステムは本当に革命だと思う
名無しさん : 21/01/11(月)
OGはもう一度仕切りなおすか現行機で遊べる最初から纏めたの出してくれないと新規は辛そうではある
OGSでさえもう10何年前だしね…
名無しさん : 21/01/11(月)
>OGはもう一度仕切りなおすか現行機で遊べる最初から纏めたの出してくれないと新規は辛そうではある
>OGSでさえもう10何年前だしね…
次で銀河大戦やって完結じゃないかな
名無しさん : 21/01/11(月)
OGは流石に次で一区切り付くと思いたい
名無しさん : 21/01/11(月)
1作目の発売日に合わせてみたいな事するかなとか思ったけど無さそうだな…
名無しさん : 21/01/11(月)
>1作目の発売日に合わせてみたいな事するかなとか思ったけど無さそうだな…
今の状況なら厳しそう
名無しさん : 21/01/11(月)
OGは知らないオリジナル増えすぎて収拾つかなくなってるしな
かと言ってテコ入れないまま頑張ってるキョウスケやアラドは物足りないって言われるし
名無しさん : 21/01/11(月)
とりあえずOGは次で霊帝倒して蹴り付けていいのでは
名無しさん : 21/01/11(月)
30周年はとは言ってなかったけどまぁ待っててくださいみたいなことは生放送で言ってたはず
まぁ30周年で何もしないはずはないよな
名無しさん : 21/01/11(月)
秋くらいにあるんじゃないの
名無しさん : 21/01/11(月)
精神いつでも使えるのと撃墜できるのが事前にわかるのが一度知ったらもう戻れない…
名無しさん : 21/01/11(月)
UXBX系列のもまた出してほしいけど無理そうだ…
名無しさん : 21/01/11(月)
もうハード跨ぎたくないからsteamでも同時配信してくれ
名無しさん : 21/01/11(月)
OGにユーザも察してとりあえず次でシリーズ完結でいいょ…みたいなテンションになってる気がする
名無しさん : 21/01/11(月)
>OGにユーザも察してとりあえず次でシリーズ完結でいいょ…みたいなテンションになってる気がする
もう追っかけるにはつらい年齢になっちまったから本当に終わってほしい
名無しさん : 21/01/11(月)
>OGにユーザも察してとりあえず次でシリーズ完結でいいょ…みたいなテンションになってる気がする
ぶっちゃけMD前からそうだしMDなんて出るとは思ってもいなかった
名無しさん : 21/01/11(月)
とりあえずOGはもう区切りつけて欲しいけど
今後のその他のスパロボもやっぱ一本完結型でいって欲しいな
名無しさん : 21/01/11(月)
続き物だとだいたいハード変わるから追いかけるのきついしな…
名無しさん : 21/01/11(月)
>続き物だとだいたいハード変わるから追いかけるのきついしな…
ZですらPS2→PSP→PS3でキツかったのにOGなんてGBA→PS2→PS3→PS4→続でまだどこまで行くかわからないのがもう怖い
名無しさん : 21/01/11(月)
現状のOGはもう限界だけど単純にスパロボオリジナルメカを拾ってくれる機会は今後も欲しいな
名無しさん : 21/01/11(月)
シリーズ物またやるなら今後は全部PC版も出してくれればハード変更に怯えずに済む
名無しさん : 21/01/11(月)
やっぱり新作発表ないと閉塞感が
名無しさん : 21/01/11(月)
毎年売り上げ下がったことばっかり声を大きくして騒がれるけど国内版かつソフト版のみの販売本数で
その他全部ひっくるめたら結構売れてるんだなあ
名無しさん : 21/01/11(月)
でかい話題にはならなくても堅実に売れてるってならむしろいいことかもしれない
名無しさん : 21/01/11(月)
携帯機がなくなったのが痛いよな…
名無しさん : 21/01/11(月)
>携帯機がなくなったのが痛いよな…
switchは携帯機とは言いづらいしな…
名無しさん : 21/01/11(月)
新作出せば出すほどOGで出してって言われるキャラが増え続けるんだからOGはどっかで区切りつけないとなんだけどズルズル行ってて終わりが見えない
第二次OGでユーゼスまでやるならいっそそのまま終わりまで行っても良かった気がする
名無しさん : 21/01/11(月)
一番最近の展開がモバマスコラボとかいい加減にしろよ
名無しさん : 21/01/11(月)
ロボアニメ自体が冷え込んでるから新規の弾があんまり無いのがつらあじ
名無しさん : 21/01/11(月)
ガンダムもゲッターもエヴァもギアスもファフナーもガオガイガーもやってるのに弾無いって事はないだろ
何なら個人的には此処にグリッドマンとプロメアとシドニアも加えるわ
コメント一覧 (72)
OGで完結するならまとめて参戦させてほしい。
WのアーカイブとUXのユガ関連は虚憶、BXの世界の要は次元管理などとOGでも重要なキーワードにかかわる因子なんだし…。
そしてガデラーザとか使用したい
機体改造費用や強化ユニットの購入費用はリアルでユーザーが課金しないと出来ない仕様とかで
トーヤのその後とか気になるけどコミカライズとかでエピローグ見たら満足しちゃいそうだしうーん…
でもニューディサイズがロゴスの捨て駒にされる構図しか思いつかない
そのへんを大幅に改善せんかぎりなんかやる気しない
分岐があるのは良いけど、数話したら知らないユニットが雑に増えてるのうんざりする。知らないのだと感情移入も無いし。
それと戦闘アニメは本当に素晴らしい。が、長い演出を毎ターンに何度も見たいほどではない。結果、飛ばしたり、カットするようになる。見たくないわけじゃ無い。むしろ見たいのに飽きるし、時間だけ無駄になるからそうなる。だから基本は数秒で終わるようにしてくれ。でたまにクリティカルな結果とかで、パチスロのような予兆演出が入って、レア演出を見れるかも、クリティカルで熱い展開になるかもと期待して見れば、見たくなる。出し惜しみをするべき。
ガンダムもZ、逆シャア、UCの宇宙世紀組とW、種、00のアナザー組みんな参戦しそう
2021年で45周年の超電磁ロボコン・バトラーを参戦して欲しいな。
あと、SEEDは来年で20周年なのでスパロボにSEED DESTINYをHDリマスター版で参戦させて、SEEDのHDリマスター版の新機体であるパーフェクトストライクガンダムを使わせて欲しい。
もちろん、ストライクルージュオオトリ装備も使いたい❗
HDリマスタードラマCDのおまけクォーターズの新しい設定までをスパロボでSEED DESTINYのHDリマスターの原作再現を最初からやってほしい。
そろそろ、アウルとスティングとステラが生存するスパロボをやっても良いんだよ?
スパロボスタッフさん。
15周年なのに放置するんですか?東映さん...
東映制作アニメなんだからスパロボに銀色のオリンシスを参戦させるべきでしょ❗
ソシャゲで十分と思っているのか
何も考えていなかったのか
書いてあるから30周年記念作品の情報は待つしかない
処理されそうな気はビンビンしてる。
個人的には別に続いても良いけどそれならいい加減オリジナルのオリジナルだして
アルトとかビルガーに次がないとキツイな。
竹田さんのシナリオってアニメなら丁度いいのかもしれんが
ゲームのシナリオにすると薄すぎる
Tが近年では一番売れたと公式が言う取るやろがい!
シリーズを続けてもらうためにソシャゲで課金するか
あくまで据置ソフトだけ買い続けてゆっくりシリーズの終焉を迎えるか
大げさな言い方だけど既にスパロボはそういう岐路の上にいるんだよな
これで次でOG完結しなかったら正気を疑うわ
変な新要素は要らんだろ
むしろ過去に評判良かった携帯ゲーム機のスパロボを
据え置き機クオリティの戦闘アニメとボイス付きでリメイクやってみたい
MDやってて思ったけど、新規参戦組以外最終進化形態ばっかなのがなんかこう、うぅん?ってなる、9話で青マンボウとかないわ。
例えるなら最初からリザードンとかフシギバナで始めるポケモンって感じで。
ちょうどOG20周年だし
また似た面子とシナリオか、代わり映えしないなって思っちゃうから
鉄血のオルフェンズ
鉄血のオルフェンズ 月鋼
ガンダムW G-UNIT
ガンダム00F
ガンダム外伝シリーズ
参戦したい
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「スーパーロボット大戦」カテゴリの最新記事