名無しさん : 21/01/07(木)
名無しさん : 21/01/07(木)
もしもテレビシリーズとかに出演できてれば割とみんな慣れてたと思う
そんなメカじゃなかったからこんなデザインにされたんだろうけどね
名無しさん : 21/01/07(木)
名無しさん : 21/01/07(木)
>ちょっと変わった
右の方がかろうじて宇宙世紀デザインに近いけど
フリーダイヤルに求めてるのは左だわ
名無しさん : 21/01/07(木)
ザクレロとかガザCもTVシリーズ出てなければ似たような事言われてたとは思う
名無しさん : 21/01/07(木)
閃ハサ辺りでデザインの片鱗を見せてくるかも
名無しさん : 21/01/07(木)
シルエットもフォルムもキモいほどに生物的過ぎる
名無しさん : 21/01/07(木)
何が違和感あるんだろうと思って眺めてたけど足から下隠したら少し違和感減った
名無しさん : 21/01/07(木)
青緑のアーマー外すと印象違うんだろうか
名無しさん : 21/01/07(木)
腰というか脚の生え方があんまりガンダムで見ない
というより「他作品でありそう」な感じなんだよな
名無しさん : 21/01/07(木)
マクロスっぽいかっつうと微妙に違うけど何が近いかというとマクロスだよな…
名無しさん : 21/01/07(木)
>マクロスっぽいかっつうと微妙に違うけど何が近いかというとマクロスだよな…
どう見てもゼントラーディのスーツ系列だよな
名無しさん : 21/01/07(木)
俺はオーガス02だと思う
名無しさん : 21/01/07(木)
色合いも宇宙世紀じゃあまり見ない気がする
名無しさん : 21/01/07(木)
スカート外せばそれっぽくなりそう
名無しさん : 21/01/07(木)
頭の小ささが特にガンダムらしさを損なってると思う
MSって色々あるけど基本的には頭は大きいし
名無しさん : 21/01/07(木)
これのどこがヘビーガンなんだよ
名無しさん : 21/01/07(木)
なんかエスカフローネ感もある気がする
名無しさん : 21/01/07(木)
なんやかんやでフリーダイヤルはフリーダイヤルとしか言えない不思議なデザインしてる
名無しさん : 21/01/07(木)
マゼンタの配置が昆虫の威嚇色っぽくなってるのとふくらはぎが無駄に人間めいた曲線なの直せば有機物感はなくなると思う
名無しさん : 21/01/07(木)
モノアイだけどレールじゃないからガンダムのモノアイとは印象違って見えるんだよな
名無しさん : 21/01/07(木)
系列的にはメッサ―の発展形なんだろうか
名無しさん : 21/01/07(木)
宇宙世紀100年代は割とデザインラインフリーダム(MSじゃないよ)だからな
名無しさん : 21/01/07(木)
頭と足回りが違和感ある
その部分をマラサイに挿げ替えたらMSっぽくなると思う
名無しさん : 21/01/07(木)
ハイインパクトガン
メガブースト
蒸発式アップリケアーマー
という後にも先にも無い装備を引っさげておきながらコンペでボロクソに負けたのが酷い
名無しさん : 21/01/07(木)
>という後にも先にも無い装備を引っさげておきながらコンペでボロクソに負けたのが酷い
仮に同サイズ勝負でもサナリィはF90以上の性能のF89がいるという悲しさよ
名無しさん : 21/01/07(木)
足と尻の装甲が虫っぽい
名無しさん : 21/01/07(木)
足の爪がよくない
名無しさん : 21/01/07(木)
ガワだけでこんなにも変わるもんなんだな…
名無しさん : 21/01/07(木)
せめてもっと連邦っぽい色にしてくれる?
ハイザックみたいな
名無しさん : 21/01/07(木)
>せめてもっと連邦っぽい色にしてくれる?
マラサイとかジオン度100%なカラーリングだけど評判良かったらしいし…
名無しさん : 21/01/07(木)
昔試しにモノトーンにしてみた事あるけどヴァルケンとかガンハザードっぽくなった
名無しさん : 21/01/07(木)
スレ画がヘビーガンの発展形という所に驚きだわ
見た目全く違うし
名無しさん : 21/01/07(木)
腕とか脛とかすげえ色気のある形状してるし立体映えするポテンシャルはあるんだよ
名無しさん : 21/01/07(木)
曲線多いしナメック星人みたいだし装備もどこの世界から持ってきたって異物感が凄い
名無しさん : 21/01/07(木)
全体でみると足が一番宇宙世紀のデザインから逸脱してると思う
名無しさん : 21/01/07(木)
どの勢力に一番近いかって考えたら木星あたり
コメント一覧 (130)
ていうか、よく考えるとこいつよりもキュベレイの方が異端な気がするw
異端なんだけどエルメスの系譜だと言われると納得も出来る絶妙なデザイン……
パイプ取り除いてもっと丸みのあるデザインにしたらザイバッハのガイメレフに見えるかもしれない
何かの画像でヴェイガンの機体の中にスレ画混ぜてたけどあまり違和感なかったな
持ってる武器から「テッカマンガンナー」名義で出しても通用しそう
大抵のMSは腰から直接下に脚が伸びている感じなんだけど、こいつは腰からサイドにジョイント部分が出て、そこから下に伸びている。
も少し野暮ったくすれば木星っぽくなれそう
基礎となるアニメがF91しかなくて、サイバーコミックとかアングラに近いようなマイナーどころでやってた漫画とかからとってきたのが大半だからな。
統一ラインがなくてそれぞれの作家の作風や趣味丸出しになってるよね。
なんか武器がガンダム作品の武器っぽくない気がする…
何かガフランとかのヴェイガンぽさを感じる
そういうプラモの作例があったはず。
ガザシリーズもバックボーン語られなきゃ「どうした?」だし。
新しいラインのデザインは慣れないとどうしょうもないよね。慣れたらなんとも無いけど。
まあ瞬殺なんだろうけど
小型MSに完敗!これからは小型MSだ!ってだけの話で、大型MSとしては先進的な機体だと思ってたが、サイズの話だけじゃなく性能的にも当時の最新水準には到底及んでいなかったのだろうか
ギラ・ズール(ガタッ)
お前は座ってろ
AGE1時代の敵機では無くて?
なにこれ? が正直な感想で検索したら、
MSA-120
名称特に無し
F91時代のテスト機 出演はしていない
F91と比べて3倍重いらしい
デザイナーは藤田一己氏
わざわざ板立てるのは? 何か聞いたん?
どことない異形感…
名前つけてやれよ
グシオン並にそのフレームをバラしたり、専用フレームを相当組み込まないと
この形は無理?
後日しれっと「コレがF90とコンペしたMSA-120だ!」として
宇宙世紀に即したデザインのMSA-120が出ても驚かないw
ただし、疑似重力兵器だの蒸発式アーマーだの、世界が違う装備も変更ないしは
抹消しないといけないので、文章記事も直さないといけないw
Ξやペネロペから発展した技術っぽくてグッド。
作例:ttps://promodeler.net/2020/03/16/msa-120/
ニムバスと出会って恋に落ちるかも
末端肥大の四肢がMSデザインの基本やからな。
瞬間的なパワーや装甲では上だと評価された
高出力・大推力・大火力・重装甲・高コストがコンセプト
…なので連邦軍が欲しがっていた小型MSの利点とまるでちぐはぐな物だった
軽戦闘機コンペにF-105を提出するようなもの
ゆっくり饅頭でも乗ってんじゃないのかコックピットに
こんなつながりがあると楽しい
装甲の塊からにょきっと首出してる感じ
00年台はそんな呼ばれ方してなかったと思うんだが
形だけ真似た機体はあるけどジオン系技術者が中心での設計開発ってのは
コレ以降は無いよな。
『焼け石に水』程度に花
外装がマント、コートみたいって指摘はあるし被せ物感はある
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士ガンダムF91」カテゴリの最新記事