名無しさん : 21/01/14(木)
名無しさん : 21/01/14(木)
前半で大半が死ぬシュラク隊
名無しさん : 21/01/14(木)
ザンスカール子供には優しいよね
捕虜の扱いも丁寧だし
名無しさん : 21/01/14(木)
地球クリーン作戦とか名前がライトなのにやってることがえげついのいいよね
名無しさん : 21/01/14(木)
>地球クリーン作戦とか名前がライトなのにやってることがえげついのいいよね
だってマリアにライトな感じで説明しないといけないし
名無しさん : 21/01/14(木)
コロニーっ子が海の臭いに怯えるとか妙に印象的なセリフが多い
名無しさん : 21/01/14(木)
MSデザインもこれまでの作品に比べてシャープでかっこいいやつが多かった
名無しさん : 21/01/14(木)
>MSデザインもこれまでの作品に比べてシャープでかっこいいやつが多かった
顔がね…
名無しさん : 21/01/14(木)
>>MSデザインもこれまでの作品に比べてシャープでかっこいいやつが多かった
>顔がね…
キツネコ眼わりと好き
名無しさん : 21/01/14(木)
>シャープでかっこいいやつが多かった
プラモが子供に売れるように頑張った
名無しさん : 21/01/14(木)
今のアニメクオリティで一番見てみたいザンスカール戦争
千住明の劇伴はそのままで
名無しさん : 21/01/14(木)
シャッコーが一番かっこいいまである
名無しさん : 21/01/14(木)
久しぶりに見直す度にドン引きポイントが増えていく
人間として成熟してる証なのだろうか
名無しさん : 21/01/14(木)
ケイトさんの死ですごく衝撃を受けた俺をその後もえんえんとドン底に突き落とす流れにはまいったね…
名無しさん : 21/01/14(木)
ガキにギロチン直視させるとかどうかしてるよ
名無しさん : 21/01/14(木)
夏に春の祭典をと重い大気の底を這うが印象に残る
名無しさん : 21/01/14(木)
>夏に春の祭典をと重い大気の底を這うが印象に残る
ろくなことが起きないBGMでおなじみ過ぎる
名無しさん : 21/01/14(木)
ムバラク艦隊とリガ・ミリティア艦隊が合流するシーンと
緒戦の艦隊戦でルペ・シノさんが「この数は聞いてないぞ」って驚くシーンいいよね…
名無しさん : 21/01/14(木)
名無しさん : 21/01/14(木)
V2は補修パーツが無いせいもあってVの頃のような無茶苦茶な戦法が出来なくなってちょっとさみしいなと
思っていたんだが最近見直したらブーツパーツを外したまま沿岸警備隊の船橋に乗っかってビームライフルを撃つとか
色々やっていて改めて驚かされた…でも一番はマーベットさんのVガンダムのパーツをそのまま使って
ゲンガオゾと遠隔チャンバラしたシーンかな

名無しさん : 21/01/14(木)
名無しさん : 21/01/14(木)
>VガンのHGUCシリーズもっと増えないかな
小型のHGUCシリーズはサイズが色々怪しいせいか
メイン展開が今1/100なんだよな
名無しさん : 21/01/14(木)
V2も全然バリエーションでねえな なんかあったっけ
名無しさん : 21/01/14(木)
>V2も全然バリエーションでねえな なんかあったっけ
いや元々アサルトやバスターやらバリエ展開多いMSに何言ってんだ
しかも毎回絶対キット化網羅してんのに
名無しさん : 21/01/14(木)
戦闘がめっちゃ面白い
名無しさん : 21/01/14(木)
Vガンダムタイプ自体はあちこちで作られてるから局地戦用とか作りやすそうなんだけどね
名無しさん : 21/01/14(木)
いくらVガンダムが町工場規模でも生産出来ると言われるほど簡略化された造りだとしても
Vガンダムは大気圏内外も運用出来るスーパースペックなのでより安く済むのなら陸戦用Vガンダムとか
そういう訳のわからんものが出来ていたかもしれない…出来てないかもしれない
名無しさん : 21/01/14(木)
ただガンイージでいいよね…ってなるのがな…
名無しさん : 21/01/14(木)
最近ザンスカMSの立体化増えて嬉しい
名無しさん : 21/01/14(木)
丁度今少しずつ見てて終盤まで来たけどV2アサルトが全然出てこない
名無しさん : 21/01/14(木)
>丁度今少しずつ見てて終盤まで来たけどV2アサルトが全然出てこない
V2アサルトは最後の最後だからな…
V2アサルト盾だけちょい出し
↓
V2バスター
↓
不完全V2AB
↓
最終決戦でV2アサルト
こんな順番だったと思う
名無しさん : 21/01/14(木)
名無しさん : 21/01/14(木)
名無しさん : 21/01/14(木)
>ジャベリンじゃなかったのか
カラーリングから長いことジャベリンだと思われていたが形状よく見たらガンブラスターだこれってなったやつ
名無しさん : 21/01/14(木)
>カラーリングから長いことジャベリンだと思われていたが形状よく見たらガンブラスターだこれってなったやつ
メタ的な考えしなければ(カラー指定ミス)軍の方に流れたガンブラだったりしたのかな?とか妄想捗るわ
名無しさん : 21/01/14(木)
コメント一覧 (140)
水族館のような涼しげなアーチをくぐったり。
話ばかりに目が行きがちなVガンダムだけど、
こういった美しい背景も見所だと思う。
子供に能力があるからと怒りもせずに戦争に利用する大人
子供だからと侮って裏をかかれまくる大人
かといってその子供を侮ってる連中が地球で大虐殺
戦争中だからこそ登場人物の大半の倫理観が狂ってる
子供が戦場に慣れるってのはそれだけで哀しいことだけど。
あとリーンホースの大人たちも子供たちの独断専行(勝手にmsを持ち出したり、単独行動したり)には甘いよな。
彼らを戦争に巻き込んでしまっている負い目が強いだけなのかも知れないけど、大人たちなりに子供をフォローしようとしてるのが伺えるのがなんか良いんだよな。
3ヶ月間位の間に知り合った人物や身内がどんどん死んでいくんだよな…
これでシャクティまで死んでたらウッソはどうなってたのやら…
お前Vガンにも参加してたのかよ・・・
V2は母親の形見と言っていいだけに切ないものを感じさせる
これの1話って普通のロボアニメの3話分くらい内容詰まってないか?
そのせいか見てて凄い疲労感ヤバイ
この濃さでガンダムシリーズでも最長の部類の51話ってそら病むよ!
1クールアニメですらかなり消耗するのに流石に無理し過ぎだ
いわゆるやられ役の量産機も生身の人間からしたら脅威なんだなと改めて思った
パーツ交換で即復活できるのは強みだな
量産すべきはこれよ
それに限らず翼をはばたかせとかBGMに印象深いのが多いのよね
千住さん凄い
季違い、しかも手遅れな季違いって感じのタイトルで本当に狂気が渦巻いていると思うわ。
何故かZ程暗いイメージないから不思議
だからあんま暗いイメージになってないんだと思う
超えているらしい………
なんならそこツッコミ入れろよとか思ってしまう
確実に地球にやさしくなっていってる
全体的には子供は子供らしく、大人は子供に優しく、関係もそこまでギスギスせず、適度にコメディも挟むから
見てるときは意外と和やかな部分も多い(だからこそ残酷なシーンが際立って印象に残るのかもしれないが)
評判聞いて身構えて見ると「あれっ?」ってなった
親になった後「子供はこうだよな・・・むしろ大人がダメすぎだわ」
ただOP、コアブースターにはオデロが乗ってるしV2ボトムファイターはマーベットさんだったし…てっきりオデロがVに乗るのかと思ったな
トップリムの分離合体のギミックが
再現された商品がなくて本当に悔しかった
良い意味で不快ってなんだろう
まあでも不快さの無いVガンダムなんてゆで理論の無いキン肉マンみたいなもんだからな
今ならBPOが黙ってないだろう。
目を疑いたくなるような外道又はおっかないキャラに変貌してた。
物語も戦場での女性を描くのがメインに見えたしファーストみたいなの期待してたからガッカリした
すぐ壊れるVガンダムとか不満はいっぱいあったけど何故か目が離せなくて最後まで見た
大人になってから見直したら全く違う世界が見えて一番好きなガンダムになった
と思える程度にザンスカール人がイイ人たち。
しかし重い物語を見終えた感動があった その後の華やかなシリーズでは味わえないものだった
人はアニメに純文学と同じものを求めているわけではないからこれが正解とは思わないが、語るべきことと向き合うこの真摯な姿勢だけは、今のアニメ界に見習ってほしい
ー個人的に印象を問われればこの2本に集約される
話が重くてメチャクチャ疲れるからおいそれと見返せないよなメッチェ!
そしてザンスカールの大人は一見子供に対して優しいまともな大人に見えるけど、目の前にいるのでなければ何も考えずに踏み潰すし停戦協定は無視するしロールプレイに酔ってるしで、頭おかしい大人しかいない
お前これから宇宙に放り出して殺すからなって言われてる状況でデザートなんか食えねえよ
想像するだけで吐きそうになった
子供にここまで悟らせる世界って……と、ずっと頭に焼き付いてる。
のは、それで止めたはずの戦艦が1番行っちゃダメなところに特攻してるからだろうか
庵野秀明「ルぺ・シノも、ファラも、シュラク隊も、マーベットもウッソの“母”になろうとしています」「カテジナさんはウッソの母親になりたくなかった。憧れは邪魔くさかった」「ウッソは父性にこだわっていますね。あなた方の子供になんてなりたくないと」「Vガンって、その状況で自立しようとしてあがくウッソの物語」
アニメージュ「子育ての喜びも苦しみも伴わない母性など、遊びかマスターベーションでしかない。実際にカルルマンという子供を育てているのはシャクティだけなのだ」「マリアの母性はシャクティを捨てて実際の母から“聖母”になった時に歪んでしまったのではないか」
(以上、引用文は筆者の記憶による)
高橋良輔「Vガンダムがゴールデンで放送されてたら、エヴァンゲリオンの出番はなかったかも知れない」
最近、千住明のサントラを聴いたけど、曲だけで切なくなる。
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「機動戦士Vガンダム」カテゴリの最新記事