名無しさん : 21/01/14(木)
名無しさん : 21/01/14(木)
高火力と言ってもゼロを上回る高火力は他のガンダムに幾らでも存在するし地味な感じになってきた
名無しさん : 21/01/14(木)
つってもゼロ以上の火力って大体の場面で過剰じゃないか
名無しさん : 21/01/14(木)
>つってもゼロ以上の火力って大体の場面で過剰じゃないか
ホワイトスノー時代はわからないが少なくともゼロ時代には火力の積み増し不要だよね
名無しさん : 21/01/14(木)
名無しさん : 21/01/14(木)
どっちも人気だよ
名無しさん : 21/01/14(木)
テレビ版みる限りどの武器が強いとかそういう問題じゃない
デスサイズやサンドロックたちとは出力がまるで違う
名無しさん : 21/01/14(木)
>テレビ版みる限りどの武器が強いとかそういう問題じゃない
>デスサイズやサンドロックたちとは出力がまるで違う
ダブルエックスやダブルオーはどうだろう?
名無しさん : 21/01/14(木)
名無しさん : 21/01/14(木)
>>ダブルエックスやダブルオーはどうだろう?
>DXのツインサテライトやクアンタのバスターライフルは最早戦略兵器
これ単機で出すの無理じゃね?っていつも思う
名無しさん : 21/01/14(木)
名無しさん : 21/01/14(木)
>今でもこれ以上ってそうそう無いだろ
ビームの太さがどう考えても
名無しさん : 21/01/14(木)
名無しさん : 21/01/14(木)
ゼロはEW版が好きだけどウイングはTV版が好き
名無しさん : 21/01/14(木)
羽の裏にライフル収納できることを最近知った
名無しさん : 21/01/14(木)
>羽の裏にライフル収納できることを最近知った
MGver.kaのやつギミックとしては良いけど
コの字のフックなのは流石に安っぽいので
小羽の中に収納するみたいな形にしてほしかったな
名無しさん : 21/01/14(木)
名無しさん : 21/01/14(木)
>あとに作られたはずだしゼロより改良されている点はないのか
ゼロシステムみたいな余計なもんは取り払った
名無しさん : 21/01/14(木)
>>あとに作られたはずだしゼロより改良されている点はないのか
>ゼロシステムみたいな余計なもんは取り払った
あとライフルがカートリッジで扱いやすさ向上
名無しさん : 21/01/14(木)
シールドには何か別のギミックが欲しかったな
名無しさん : 21/01/14(木)
名無しさん : 21/01/14(木)
最近はゼロカスタムなんて言ったら怒られるんだっけか?
名無しさん : 21/01/14(木)
>最近はゼロカスタムなんて言ったら怒られるんだっけか?
俺は怒らないが怒る人もいるらしい
名無しさん : 21/01/14(木)
ウィングゼロEWだからな
ゼロとゼロカスは同一機体であったが設定が見直され
ゼロとゼロEWは正式に改修前と改修後という別個の機体に別れた
名無しさん : 21/01/14(木)
>ウィングゼロEWだからな
>ゼロとゼロカスは同一機体であったが設定が見直され
>ゼロとゼロEWは正式に改修前と改修後という別個の機体に別れた
それ敗者の設定でしょ
名無しさん : 21/01/14(木)
空戦機なのに無誘導武器ばかりできつそうじゃね
レーザー誘導のミサイルとかツケられないのか
名無しさん : 21/01/14(木)
>空戦機なのに無誘導武器ばかりできつそうじゃね
>レーザー誘導のミサイルとかツケられないのか
フェザークラスターボムとかフェザービットミサイルみたいな
追加装備はあってもいい気はする
ヘビーアームズの始祖でもあるわけだし
名無しさん : 21/01/14(木)
映像からしても厳密にはTVと≒の設定だし
敗栄とは違うEWから逆算したTV本編もあるとされる
名無しさん : 21/01/14(木)
ややこしいことにウィングゼロアーリーが存在する
名無しさん : 21/01/14(木)
プロトゼロはウィングガンダムを名乗らずに単純にガンダムプロトゼロってした方が分かりやすかったと思う
名無しさん : 21/01/14(木)
>プロトゼロはウィングガンダムを名乗らずに単純にガンダムプロトゼロってした方が分かりやすかったと思う
「ウイング」ガンダムって名前からウイングを抜いた普通の「ガンダム」もいるニュアンスになりかねないしな
単純にガンダムシリーズ試作零号機って部分を強調するネーミングは悪くないな
名無しさん : 21/01/14(木)
そもそもエピオンやビルゴが出現しなければゼロは歴史上不要なはずだった
名無しさん : 21/01/14(木)
>そもそもエピオンやビルゴが出現しなければゼロは歴史上不要なはずだった
ウイングゼロが造られたのはそれより前
結果的に必要になったけど
名無しさん : 21/01/14(木)
プラモデル組むとわかるんだが主翼が多き過ぎて手持ちの武器が
ツインバスターライフルでも貧相に見える
そりゃツバーグ追加が欲しくなるわ後ストライクの対艦刀とか似合いそう
名無しさん : 21/01/14(木)
>プラモデル組むとわかるんだが主翼が多き過ぎて手持ちの武器が
>ツインバスターライフルでも貧相に見える
もっとゼロEWはもっとごっつい武器にあうよね
ビームサーベルだと羽切りそうだしでかいショットランサーとか合うと思う
名無しさん : 21/01/14(木)
パイロットの脳内物質操作して操縦時の苦痛軽減って、ようは操縦中だけ痛み誤魔化してるだけだよな…。痛みに気付かないまま負荷で死ぬ可能性もあるだろうし怖すぎる
名無しさん : 21/01/14(木)
>パイロットの脳内物質操作して操縦時の苦痛軽減って、ようは操縦中だけ痛み誤魔化してるだけだよな…。痛みに気付かないまま負荷で死ぬ可能性もあるだろうし怖すぎる
というかゼロに乗ったトラントの末路がそれじゃないかね
名無しさん : 21/01/14(木)
トラントは後付けとはいえ仮にもヒイロの叔父の死に様としては…
コメント一覧 (136)
コンテンツ展開とは終わらないワルツのようなものです
まぁゼロカスのほうがだけど
TV版好きを主張するのは自由だが、もっと行動をおこさないとな
エレガントだな
…まぁまずは買えるかが怪しいんだけれども
ヒイロ(緋色)って赤色の一種の事だし
それはそうと、ゼロカスさんは何故いつもバレエダンサーみたいな立ち方をさせられるのか
あとFTに出てくるブラックウイングって新たに作ったのか?
小6俺「ゼロカスタムはパラレルの存在でウイングゼロと同一の機体です?どういう事や?ぱられるって何や?
高校生俺「パラレルって並行世界って言う意味やったんか、え?じゃあゼロカスタムってウイングゼロの後継機じゃ無かったの!?」
いったいどこで差がついたのか
ウイング→Switch lite
(フェ◯やエ◯ジェみたいな)
EW公開当時のホビー事業部がキレそうだが
あの大きさからコロニーや衛星を吹き飛ばすレベルのビーム出てくるの凄まじすぎる
遠くから敵を一掃するコロニーレーザーやらの規模では全然ない
ウイングゼロ設計してあれ、もしかしてこれってかなりヤバくね?
ってなって今みたいに落ち着いたんだろうなと思う
もっと強くしてもいいのよ笑
マシンキャノンを開閉式から密閉式(?)にしたのは改良なんだろうか?
一個人と一機のMSが神出鬼没のフリーであれをやれるってのが恐ろしい事この上無いな
あのオモチャっぽいデザインを古臭い、ダサいと感じてしまうんだけど、思い出補正入ってメチャクチャ好き
だから実際にはあまり人気ないんだろうなと思ってたんだけど、RG化されるあたり実は結構人気MSなのか?
EW系の羽根はいくら盛ってもいい感じだが…
火力で上回る機体が増えた所でゼロが地味になる事は無いと思うんですよ
天使のような羽、ゼロシステム、パイロットがヒイロ
素人に毛が生えた程度の少年少女合唱団の14歳少女が使いこなせるゼロシステムVer2.5とか…
それでOZ宇宙軍のプロと互角以上に渡り合っちゃうんだもん
コロニー破壊した描写(極太ビーム)をスパロボやGジェネで再現してほしいな
ウィングガンダム
「羽が有って、空を飛べるガンダム」って表現は判るんだが、
ゼロって何で飛んでいるんだ?
空気の流れに乗って飛ぶのは判るが、ゼロの羽は空気の流れに乗るという表現が判らん
初代ガンダムと同じように背中のバーニアふかして浮いているのか? それは「飛ぶ」表現が許されるのか?
判り辛い
飛行機も翼のジェットエンジンで飛ばすけど「飛」行機だろ?
もしあの翼が翼の形した物でしか無いと思ってるのなら間違いで
自在に動く翼に搭載されたバーニアによる推進制御と
ガンダニュウムによる形質変化とナノマシンによる形状変化で
高い機動性と機体制御を行ってる
このバスターライフルの範囲が凄まじい。この後画面全体が黄色い閃光で覆われてコロニーが消滅したんだよな
◆コメントの返信について
>>○○(レスナンバー)で指定して行ってください。
[ 例 >>78 ]
スマートフォン版でツリー式に反映されます。
パソコン版での反映は準備中なのでしばらくお待ち下さい。
仕様変更により※、米、コメなどでは反映されなくなりましたのでお気をつけください。
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「新機動戦記ガンダムW」カテゴリの最新記事