名無しさん : 20/12/28(月)
名無しさん : 20/12/28(月)
>なぜ足だけダムかキャノンと取り換えなかったのか
映画になって丸ごとキャノンと取り換えたじゃないか
名無しさん : 20/12/28(月)
重心かな?
名無しさん : 20/12/28(月)
宇宙で使うことを言ってるならGアーマーのパーツだろ
名無しさん : 20/12/28(月)
アイデンティティだから…
名無しさん : 20/12/28(月)
そのガンタンクは宇宙での使用を想定したやつだから
名無しさん : 20/12/28(月)
名無しさん : 20/12/28(月)
>いつもの
ガンタンクは本体の下側に4つのスラスターがあるんだから
宇宙ではうつ伏せに運用すればいいのにね
名無しさん : 20/12/28(月)
大砲撃ったら反動でグルグル回ってしまいそうで心配
名無しさん : 20/12/28(月)
スレ画にアムロ乗せたら即席モビルアーマーになりそう
名無しさん : 20/12/28(月)
構造的に足くっつくのか
名無しさん : 20/12/28(月)
名無しさん : 20/12/28(月)
>No.804401697
急にサバロフなんとかニコラエフ風になるね
名無しさん : 20/12/28(月)
ガンタンクって上向けたのか
名無しさん : 20/12/28(月)
連邦驚異のメカニズム
名無しさん : 20/12/28(月)
実はガンダムやガンキャノンより推力が高い
名無しさん : 20/12/28(月)
名無しさん : 20/12/28(月)
>カッコいいだろう
ブライト・ノア専用機か
名無しさん : 20/12/28(月)
R44だってタンク形態で宇宙動くし
名無しさん : 20/12/28(月)
>R44だってタンク形態で宇宙動くし
種死のガズウートもタンク形態で宇宙にいたな
名無しさん : 20/12/28(月)
ガンタンクはエコ
名無しさん : 20/12/28(月)
名無しさん : 20/12/28(月)
二足歩行の技術は鹵獲したザクからのパクリって設定だったか
名無しさん : 20/12/28(月)
名無しさん : 20/12/28(月)
>むしろ宇宙へ出た方が脚どうでもいい
最近意見を変えた人
名無しさん : 20/12/28(月)
>>むしろ宇宙へ出た方が脚どうでもいい
>最近意見を変えた人
中距離支援用のガンキャノンがゲルググのこと蹴ってたしな
名無しさん : 20/12/28(月)
>むしろ宇宙へ出た方が脚どうでもいい
ジオングじゃまともなAMBACできんぜ
名無しさん : 20/12/28(月)
>ジオングじゃまともなAMBACできんぜ
格闘しないからいいんじゃねえかな
半端に人型っぽいけど実質MAみたいな使い方しかしてなかった
名無しさん : 20/12/28(月)
宇宙のサイド7で作って地球に降りる前の3話でガンタンクが出てるんだな
名無しさん : 20/12/28(月)
無理にガンタンクとGアーマーのパーツくっつけるより
素のGファイターのが武装も強いし機動性も高いもんな
ホワイトベースのリアハッチの上で固定砲台にした方がまし
コメント一覧 (103)
それなら脚だけおキャノンにするとバランスが悪いなボディもキャノンにしよう
ボディがキャノンだと両腕もキャノンに変えたらライフルも持たせられていいなキャノンに変えよう
これだとタンクのキャノン砲のままだとバランスが悪いなキャノンの砲に変えよう
頭部だけタンクだとなんだか見栄えが悪いなキャノンに変えよう
うん、素晴らしいガンキャノンの完成だ
後から設計されたガンダムやガンキャノンのBパーツを装備したところで重心や質量計算くるって宇宙でおぼれるだけ。
ガンダムやガンキャノン設計時に、ガンタンクのAパーツを上半身にすることを考慮する必要もないしな。
Aパーツだけで良いじゃないか
推力方向をもっと上手に調整出来ればそれなりの高機動機体になれるはずなんだ
なので安彦さん復帰した劇場版では遠慮無く新規にガンキャノンもう1機用意するよー
ワイ「え、取り換えできるパーツあったっけ・・・?
地上で足の反動なしでホワイトベースに飛び乗ったりは余裕だし、キャタピラ関係を外して身軽にしたらいい線行くんじゃないか?
ガンイージを砲台の代わりにしたような
そういう発想が出てくるような余裕もなかったことが伺える
1stの後半の頃とか、いろいろ現場はバタバタしていたらしいしね
それこそジオングみたいにつけてなくても大丈夫
スラスターだけ、あるていどついてればいいんだから
ブースターだって脚についてたほうが色んな方向に向けられて便利・・・ってのがあの世界の基本ルールやぞ
そう言えば、ハヤトが乗る方のガンキャノンのキャノンはガンタンクのキャノンを流用してるかも・・・
みたいな説を川口名人が言ってたような
強化したら充分に活躍しそうではあるから
やはりBパーツの開発をすべきなんじゃないかな
???「ラッキーボーイだぜぃ!」
っていうホラー展開
アニメ本編だとガンダムMAモードを一回出したきりでおしまいなのってマジで玩具販促に中指立ててるよな
普通の玩具販促アニメなら絶対組み替え展開やるだろうに
近年でも特撮や女児アニメとかでたまにある玩具販促そっちのけでドラマ性を取っちゃう子供向け番組の嚆矢だわ
今だったら逆にバリエーションが増えるって喜ぶかもな
どう考えてもキャタピラ部分に弾薬庫あるようには見えないし。
どこかで見たな
開発が進むうちに互換性が無くなったとか
もうちょっと本来のコンセプト通りに長距離砲撃の活躍シーンが欲しかった
Bパーツは無事そうなのでそれを回収してアバオアクーではハヤトさんに活躍してもらおう・・
ジオングの誕生である
地上では下半身や頭、腕にキャタピラを付けて運用する予定だったに違いない
こう両腕をキャタピラで動かしてオールレンジ攻撃をして、いざとなったら頭だけでキャタピラ移動を
あとは、豚飯が使えるので、ビームだろうが、ソーラ・レイだろうがワイルドに弾くんだぜぇ
A・Bパーツ共に補給物資としてやってきたのか元々あったのか。
そしてコアファイターに搭載された学習型コンピュータ?とやらは
タンクとして戦闘を学習していたのにキャノンに換装して問題なかったのか、
それともコアファイター込みで補給されたのか、
それならタンクはWBで固定砲台として何故運用されなかったのか。
色々と謎だな…
あのままでもok。
クローバー「むげ…?何言ってるかわからないけどオモチャ売れなくなるから駄目〜」
スラスターだけだど着地して移動とかできないし
AMBACしたいならホイールにウエイトでもつければ似た様なことはできるんじゃね
地上での実績があるからとドムを宇宙で使おうとしたり、何気にMS創世記はカオス
使えるならそのままつかうだろ
2足よりスピードで圧制できる
◆NGワードをいくつか指定しております。
・その他不適切だと判断した発言は予告なく削除されることがあります。
(特定の単語は伏せ字でもNG判定になる場合もあります)
「1stガンダム(一年戦争)」カテゴリの最新記事